今週も晩酌の週末がやって来ました。
では、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきます。
メニュー
・焼き秋刀魚
・ごまだれサラダ
・ジャガイモのお好み焼き
・豚肩の酒粕味噌漬け
・3日目のおでん
・チキンヒーロー
秋の味覚到来!!
今年も秋刀魚のいい季節がやってきました。
ちょっとぼやけていますけど、かなりいい焼き具合。
しかも脂の乗りと塩加減がまた最高で、スダチをささっとかけた後、身をほぐし、横に備え付けされてる大根おろしと共にお口にダイブさせれば最高ですワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
さすが嫁さん。いい秋刀魚を見つけてきやがってました。
これを七輪で焼いて食べればもっと美味かったかもしれないですね。
今年は日照り続きと酷暑だったので、あまり育たなかったんですが、9月に入って涼しくなってからよくできるようになりました。
豚の冷しゃぶとオクラをごまだれで食べると美味いんですよ。
夏場の暑い時期にこれができるともっと良かったですね。
豚肩の酒粕味噌漬けは、相変わらずヤバいですね
酒粕のおかげで、少し硬い豚肩がとってもやわらかくてジューシーに変化。
しかも味噌の風味がしっかりしみ込んで、噛むたびに肉汁と味噌の味が口の中に広がって幸せすぎます(;゚∀゚)=3ハァハァ
お酒もいいんですが、やはりこれには白米がお似合いですね。
豚肩の酒粕味噌漬けの味を噛みしめつつ、ここに白米をかっ込むのことが正義です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
2月にブログ仲間のtaka:aさんから頂いた酒粕なんですが、冷凍して保存すればかなり長持ちをするそうで、いまだに私の晩酌を楽しませてくれます。
購入して使ってみたいけど使いきれないかもしれない(ノД`)シクシクと悩んでいる人がいましたら、使った後に個別に切り分けてサランラップに巻いて冷凍庫に入れて保存できるのでやってみてください。
酒粕はきっとあなたの料理のレパートリーと家族の健康をアップさせてくれるはずです( ´∀`)bグッ!
3日目おでんは3日目なのでおでんの出汁がしみしみでとっても美味しゅうございました。
チキンヒーローは、これは我が家では定番になってきてますね。
そろそろ運動会シーズンになるからと買ったら買いすぎたそうで、揚げたみたいです。
▶目次にもどる
『チョーヤ梅酒 とろける黒糖梅酒』
チョーヤ梅酒が発売している黒糖と一緒に漬けた梅酒『とろける黒糖梅酒』です。
お酒を漬ける酒カメを想像させてくれる真っ黒な姿の酒瓶。
重厚そうで、見た目からかなりカッコいいですね。
これはちなみに私のおすすめ梅酒ですo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
グラスに注いでみるとこんな感じ。

黒糖がしっかり溶けたような黒い梅酒。
酒瓶もカッコいいですが、透明なグラスに注がれたこの姿もまたカッコいいですね( ´∀`)bグッ!
味は濃厚で、舌に絡みつくような黒糖の独特な甘さが梅酒の酸味と甘さにうまく調和してとっても飲みやすい梅酒です。
まぁ、梅酒自体は誰が飲んでも飲みやすいので、嫌いな人はいないと思いますが、これはかなり甘いので、甘いお酒が苦手な人にはやめておいた方がいいお酒かもしれません。
ですが、体や心が疲れてしんどい人や、体が甘さを求めている人にはかなりの癒しになってくれる梅酒です。
最近しんどい、疲れた、ストレスが半端ない、などのつらい状況に頑張っている皆さん。
黒糖梅酒を飲んでホッと一息してみませんか?
アルコール度数が14%と高いので、ソーダ水と割って飲んでもいいですし、牛乳で割って飲むのもいいみたいです。
他にもかき氷やバニラアイスにかけながらデザートのように食べるのも有りだそうです(酒瓶の裏面に載ってましたw)
ダイレクトに甘さに癒されたい人は、私のようにロックがおススメです。
▶目次にもどる
『ジャガイモのお好み焼き』
です。
見た目は具の無い悲しいお好み焼きに見えますが、こちらはジャガイモを使ったお好み焼きだそうです。
作り方はいたってシンプル。
ジャガイモの皮をむいて目を取りおろす(150g)
↓
薄力粉大さじ1、片栗粉大さじ1、卵を加える
↓
しっかりかき混ぜながら人参の千切りとしらす干しを加える
↓
フライパンにできた生地を広げてしっかり両面焼く
食感はジャガイモ餅のようにモチモチまではいかないですが、しっかりもっちりで、人参の千切りの食感がシャキシャキとところどころで顔を出すので、面白い!
しかもしっかり焼くときに表面に出ていた人参がカリッと焼かれて香ばしくて、それがまた美味い!
これにオタフクソースのお好みソースをかけて食べると堪らないくらい美味しかったです。
オタフクのお好みソースのボテンシャルは相変わらず素晴らしいものがありますね。
ジャガイモと人参、しらす干しだけというシンプルでヘルシーな料理ですが、美味しいおつまみでした。



▶目次にもどる
これは作り方も簡単なので、お試しあれです。
『チョーヤ梅酒 とろける黒糖梅酒』はお疲れ気味な人に飲んでほしいお酒です。
黒糖の苦みを含んだ優しい甘さがきっとあなたの心と体を癒してくれるはずです。
または、セブンイレブンのカフェオレを堪能してください。
そしてともに生きることを頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪
どうも、毎日の仕事帰りに飲むセブンイレブンのカフェオレをこよなく愛する伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
この1杯があるから頑張れていると言っても過言ではありません。
優しい甘さと味が、仕事で疲れて荒みきった私の心を癒し、帰ってからのパソコン作業への活力を与えてくれます。
最近はパッケージが新しくなって、スケルトン仕様になったのがまたいいですね。
まだ飲んだことがない人は是非ともご賞味ください。
では、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきます。
■晩酌風景
メニュー
・焼き秋刀魚
・ごまだれサラダ
・ジャガイモのお好み焼き
・豚肩の酒粕味噌漬け
・3日目のおでん
・チキンヒーロー
秋の味覚到来!!
今年も秋刀魚のいい季節がやってきました。
ちょっとぼやけていますけど、かなりいい焼き具合。
しかも脂の乗りと塩加減がまた最高で、スダチをささっとかけた後、身をほぐし、横に備え付けされてる大根おろしと共にお口にダイブさせれば最高ですワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
さすが嫁さん。いい秋刀魚を見つけてきやがってました。
これを七輪で焼いて食べればもっと美味かったかもしれないですね。
七輪を使った秋刀魚の楽しみ方はこちら
・七輪で焼く秋の味覚秋刀魚
ごまだれサラダのオクラはお庭の家庭菜園で収穫したオクラです。・七輪で焼く秋の味覚秋刀魚
今年は日照り続きと酷暑だったので、あまり育たなかったんですが、9月に入って涼しくなってからよくできるようになりました。
豚の冷しゃぶとオクラをごまだれで食べると美味いんですよ。
夏場の暑い時期にこれができるともっと良かったですね。
豚肩の酒粕味噌漬けは、相変わらずヤバいですね
酒粕のおかげで、少し硬い豚肩がとってもやわらかくてジューシーに変化。
しかも味噌の風味がしっかりしみ込んで、噛むたびに肉汁と味噌の味が口の中に広がって幸せすぎます(;゚∀゚)=3ハァハァ
お酒もいいんですが、やはりこれには白米がお似合いですね。
豚肩の酒粕味噌漬けの味を噛みしめつつ、ここに白米をかっ込むのことが正義です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
2月にブログ仲間のtaka:aさんから頂いた酒粕なんですが、冷凍して保存すればかなり長持ちをするそうで、いまだに私の晩酌を楽しませてくれます。
購入して使ってみたいけど使いきれないかもしれない(ノД`)シクシクと悩んでいる人がいましたら、使った後に個別に切り分けてサランラップに巻いて冷凍庫に入れて保存できるのでやってみてください。
酒粕はきっとあなたの料理のレパートリーと家族の健康をアップさせてくれるはずです( ´∀`)bグッ!
3日目おでんは3日目なのでおでんの出汁がしみしみでとっても美味しゅうございました。
チキンヒーローは、これは我が家では定番になってきてますね。
そろそろ運動会シーズンになるからと買ったら買いすぎたそうで、揚げたみたいです。
▶目次にもどる
■今回のお酒
『チョーヤ梅酒 とろける黒糖梅酒』
チョーヤ梅酒が発売している黒糖と一緒に漬けた梅酒『とろける黒糖梅酒』です。
お酒を漬ける酒カメを想像させてくれる真っ黒な姿の酒瓶。
重厚そうで、見た目からかなりカッコいいですね。
これはちなみに私のおすすめ梅酒ですo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
グラスに注いでみるとこんな感じ。

黒糖がしっかり溶けたような黒い梅酒。
酒瓶もカッコいいですが、透明なグラスに注がれたこの姿もまたカッコいいですね( ´∀`)bグッ!
味は濃厚で、舌に絡みつくような黒糖の独特な甘さが梅酒の酸味と甘さにうまく調和してとっても飲みやすい梅酒です。
まぁ、梅酒自体は誰が飲んでも飲みやすいので、嫌いな人はいないと思いますが、これはかなり甘いので、甘いお酒が苦手な人にはやめておいた方がいいお酒かもしれません。
ですが、体や心が疲れてしんどい人や、体が甘さを求めている人にはかなりの癒しになってくれる梅酒です。
最近しんどい、疲れた、ストレスが半端ない、などのつらい状況に頑張っている皆さん。
黒糖梅酒を飲んでホッと一息してみませんか?
他にもかき氷やバニラアイスにかけながらデザートのように食べるのも有りだそうです(酒瓶の裏面に載ってましたw)
ダイレクトに甘さに癒されたい人は、私のようにロックがおススメです。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『ジャガイモのお好み焼き』
です。
見た目は具の無い悲しいお好み焼きに見えますが、こちらはジャガイモを使ったお好み焼きだそうです。
作り方はいたってシンプル。
ジャガイモの皮をむいて目を取りおろす(150g)
↓
薄力粉大さじ1、片栗粉大さじ1、卵を加える
↓
しっかりかき混ぜながら人参の千切りとしらす干しを加える
↓
フライパンにできた生地を広げてしっかり両面焼く
食感はジャガイモ餅のようにモチモチまではいかないですが、しっかりもっちりで、人参の千切りの食感がシャキシャキとところどころで顔を出すので、面白い!
しかもしっかり焼くときに表面に出ていた人参がカリッと焼かれて香ばしくて、それがまた美味い!
これにオタフクソースのお好みソースをかけて食べると堪らないくらい美味しかったです。
オタフクのお好みソースのボテンシャルは相変わらず素晴らしいものがありますね。
ジャガイモと人参、しらす干しだけというシンプルでヘルシーな料理ですが、美味しいおつまみでした。

▶目次にもどる
■まとめ
今回の晩酌は主役級のおつまみが何個かあって悩みましたが、シンプルで美味しかった『ジャガイモのお好み焼き』を特選おつまみにしてみました。これは作り方も簡単なので、お試しあれです。
『チョーヤ梅酒 とろける黒糖梅酒』はお疲れ気味な人に飲んでほしいお酒です。
黒糖の苦みを含んだ優しい甘さがきっとあなたの心と体を癒してくれるはずです。
または、セブンイレブンのカフェオレを堪能してください。
そしてともに生きることを頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)
じゃがいものお好みのいいね♪簡単そうだし、こんど作ってみるわ( *• ̀ω•́ )b グッ
これはおすすめよ(`・ω・´)キリッマジウマだから是非とも夫婦でお楽しみください。
じゃがいものお好み焼きはシンプルだけど美味しいのでお試しあれ(´∀`*)ウフフ