002
秋の夜長。優しい秋風。鳴り響く虫たちの泣き声。
そして、それを引き裂くように響く大きなブーン音。

何事かと驚き窓の網戸を見るとへばり付く緑の生命体!!
そう、昆虫界のガス兵器カメムシです(●゚Д゚)ノIYO!!

少しでも刺激をしてしまえば周辺の人を一瞬で不快にする香りを放つ昆虫です。

因みに動物界のガス兵器はスカンク、植物界のガス兵器はショクダイオオコンニャク、果物界のガス兵器はドリアン先輩、発酵界のガス兵器はシュールストレミングというニシンの発酵塩漬け缶詰だそうです。きっと私の嫌いな納豆も高順位にいるはずですね。

そんな昆虫界のガス兵器カメムシですが、どこからか家に侵入していて驚くことが多いのではないでしょうか。
うわっ、早く外に逃がさなきゃ!!と思っても気を付けてください。

少しでも奴を刺激してしまうと部屋も服もあの独特なカメムシ臭に汚染されてしまいます。
そうならないためにも安全なカメムシへの対処法などをまとめてご紹介しようと思います。






■カメムシとは

対処するためにはまず生態を知ることからが私のモットーです。
後学のためにまとめておきます。


カメムシの特徴
カメムシは地方によっては『クサムシ』『屁こき虫』という俗称があります。
カメムシはカメムシ目に含まれる昆虫で、他にはタガメ、セミ、ヨコバイ、ウンカ、アブラムシ、アメンボなどが含まれます。

特長としては5角形を引き伸ばしたような姿をしています。色と体長は種類によって違い、5㎜で光沢のあるマルカメムシ、冒頭の写真の茶系で1.5㎝位のクサギカメムシ、そしてよく網戸に引っ付いていたりする緑色で1.5㎝位のミドリカメムシがいます。

この3匹が特に家の中に入ってきたりカメムシ臭を引き起こす犯人だと言えます。



カメムシ臭
さて、このカメムシ臭ですがどこから出てると思います?
お尻だと思っている人はハズレです(´∀`*)ウフフ

正解はお腹にある臭腺から悪臭を伴う分泌液を放出しているそうです。
このカメムシ臭は外敵からの防御のほかに仲間への警報の役割があります。

ここはやばいから俺を置いてみんな逃げろと教えているわけです。なかなか仲間思いな一面があるんですね。
カメムシ臭を出される方はたまったもんじゃないですが(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

ですが、このカメムシ臭はカメムシにとっても有害だそうで、密閉された瓶などにカメムシを入れて分泌液を出させると自分の臭いに耐えきれずカメムシが死んだという実験結果もあるそうです。
自分でも臭いのに何でそれを武器にしたのか・・・馬鹿じゃねと思うのは私だけでしょうか。

他にも求愛行動にも使用されるそうで、なかなか変態的な愛の語らい方をしているみたいです。
相手の臭いを愛してこそ真実の愛が産まれると言う訳なんでしょうか(;-ω-)ウーン



食べ物
この3匹のカメムシが食べるのは草や茎、果物で、細長い口を挿し込んで液を吸収しています。
夏場だとトマトや冒頭の写真の我が家のオクラ、他にも稲やリンゴ、モモなどに被害をくれやがります。

大量発生した日には農家さんは涙目だそうです。
なのでこの3匹は害虫認定を受けています。しかも見た目と臭いで不快を及ぼす
不快害虫と農作物などを食い荒らす農業害虫の2つの称号を併せ持つ2つ星害虫です。


何で家に侵入してくる?
大きな理由として越冬するために家に入ってくるのと明かりに導かれてはいってくる2つの理由があります。
特に秋から冬にかけて家の中や網戸、日の当たる外壁に大量にいたりするのは越冬目的が大きいからだと思われます。

変温動物の昆虫に対して15℃以下の温度は死活問題なので、生き残るためにも必死なんでしょうね。
それでも入居はお断りです!!



多量発生は寒波の予感
カメムシが大量に出て来る時はその冬に大雪が降るという話があります。
これは本当なのかどうかわかりませんが、昆虫は自然界のパロメーターともいえる存在なので一概には関係ないとは言えないと思われます。

とりあえず窓を見てぎっしりカメムシが張り付いてたら寒いと思っておきましょう。



 ▶目次にもどる

■カメムシの侵入経路と対応

カメムシの侵入経路と対応を考えてみましょう。

玄関から
人が一番出入りする場所は玄関です。
開け閉めの時に家にお邪魔してくるのは他の害虫たちでもあることです。

特に夜、玄関を開けたと同時に玄関ホールが点灯するようになっている今のお家は光に反応するカメムシにとっては魅力的な場所なんでしょうね。

なので、家に入った後に殺虫効果を長時間持続できる殺虫剤を撒くことでカメムシを排除することができるはずです。

¥950


人に付いての侵入
マルカメムシのように小さいカメムシは人に付いて家の中にも侵入してきます。
たまにミドリカメムシやクサギカメムシのような大きいのを気づかずに一緒に帰宅する場合もあるみたいです。

入る前に体の周りをよく確認して入るといいでしょう。



洗濯物の取り入れ
外に干してある洗濯物は日の当たる暖かい場所に干すのが常です。
その場合、洗濯物にカメムシが付いてしまう時があります。

知らずに家の中に洗濯物を入れて洗濯物の中でカメムシ臭ブシャーーーをされて、もう一度泣きながら洗濯をした人を私は知っております。うちの嫁です( ´∀`)bグッ!

なのでうちの嫁さん、カメムシがこの世で2番目に大嫌いです。
それからは嫁さんはしっかり外で、洗濯物を叩いてから虫がついてないことを確認して中に入れるようにしています。






目次にもどる

■家の中での対処法

家の中に入ってきた場合のしてはいけない方法と対処法を書いていきます。

してはいけない方法
・素手で掴む
勇気ある行動ですが、これは蛮勇です。掴んだら最後カメムシ臭の餌食になり、掴んだ手も着ている服も洗っても臭いが落ちないことになります。0距離カメムシですから強烈ですよ。


・ティッシュでくるむ
有効な手段と思われていますがカメムシのカメムシ臭は分泌液。そう、液なんです!!染み込む液、1枚2枚のティッシュ装甲ではぶち抜かれる確率大です。カメムシ一匹にティッシュを使いすぎるのももったいないですし、よっぽどの時じゃない限りはおススメしません。


・掃除機で吸う

掃除機で吸えば確かに手を汚さずに処理ができます。ですが掃除機の中でカメムシ臭が発生。中のカメムシを捨てても掃除機に臭いが染み付くので、掃除機をかけるたびにいないはずのカメムシの存在に怯える日々になってしまいます。


対処法
・地面を歩いている場合
下敷きや紙などにうまくカメムシを移動させてそのまま外にポイしましょう。
殺虫剤を使う場合は凍らす冷凍タイプの殺虫剤がおススメです
 。
¥891

ガスタイプだと驚いてカメムシ臭を出す確率があるので、控えましょう。


・壁や天井にいる場合
我が家にも侵入していました。

031
ミドリカメムシですね。こいつは刺激してしまうとかなりのカメムシ臭を出します。
天井にいるので、凍らす殺虫剤を使う訳にもいきません。

ここで秘密兵器の登場です。

032
からになったペットボトル。飲み口をカメムシに近づけてこの中に落とすのです。
033
臭いも出ず、手も汚さず、そのまま外に逃がすことができます。
一家に一個ペットボトルを置いておくと何かと便利ですよ。



 ▶目次にもどる

■窓や網戸の対処法

窓や網戸に付いているときしてはいけない方法と対処法を書いていきます。

してはいけない方法
・ガス系殺虫剤
キンチョールなどのガス系殺虫剤だと風で、自分に戻ってくるのと吹きかけた時に驚いてカメムシ臭が出る場合があります。網戸だとそのまま家の中に臭いが入っていくので、やめておきましょう。



対処法
・虫よけバリアのスプレー
¥700

網戸や窓に吹きかけておくことで、2ヶ月間虫を寄せ付けない効果があります。


・カーテンを閉める
カメムシは真っ暗にしてしまえば寄ってきません。光を通さないタイプの遮光カーテンで閉めてやると効果が特に出るはずです。


・デコピンでぶっ飛ばす
網戸に付いたカメムシに対してデコピンで遠くまで飛ばします。うまくいけばデコピンの衝撃で動けなくなりますし、カメムシ臭も出る前に吹っ飛びます。それでもめげずに戻ってくるのもいますけどね(;´∀`)ちょっとカメムシに触れてしまいますが、ストレス発散にどうぞ( ´∀`)bグッ!







 ▶目次にもどる

■まとめ

いかがしょうか?
カメムシに対しての知識と家の中での対応について書いてみましたが参考になっていれば嬉しいです。

特に家の中に侵入してきた場合にペットボトルはかなり使える代物なので、家の中に1個は置いておくと重宝するはずです。
もし、家の中に侵入した場合は無理に掴んで逃がさずペットボトルや紙などを使って間接的に逃がすようにしてください。




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング