026
前回『喉風邪にはかりんが一番』で紹介した頂いたかりん(花梨)がそろそろ熟してきたので、かりん酒とかりんはちみつにしてみました。

前回、かりん酒を漬けた時に引き起こった恐怖のらっきょう事件の教訓を糧に今回こそは美味しいかりん酒を作ってみせようと思います(゚д゚)/
かりんの効果とらっきょう事件が気になる人はこちらをお読みください
喉風邪にはかりんが一番
なので、今回は気合を入れて【かりん酒】だけではなく【かりんはちみつ】も作ってみました。
我が家は『男子厨房に入らず』のルール(私が決めた)があるんですが、嫁さんの手の荒れが半端ないので、私だけでがんばりました。

なので、結構雑です( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
包丁握ったのが久しぶりなので、切り方に突っ込みどころがあるかもしれませんが突っこまないで読んで頂ければと願っています。

それではかりん酒とかりんはちみつの作り方を紹介していこうと思います。





■作る前の準備

かりん酒、かりんはちみつを作る前にしておかないといけないこととチェックするところがあります。

かりんが熟したかどうかと傷の確認
かりんは熟すと黄色くなりいい香りがしてきます。
こうなるとかりんをお酒やはちみつに漬けることができます。

青い果実のままではかりんを漬けるのはご法度みたいですね(;´∀`)
貰ったかりんだと傷や穴も開いている場合があるので、気を付けて確認してください。

あまり傷がついているのは漬けない人が多いみたいですが、貰った場合は傷付いているのが当たり前なので、私は漬けますけどね(`・ω・´)
ですが傷が多かったり深い場合はあまり使わない方が良いかもしれません。

また、穴が開いている場合は中に虫がいる確率もあるので、かりんを切る時は心を強く持ってそのかりんに臨んでください。専門の農家で栽培しているところは大丈夫なんでしょうが、自生や貰い物の場合は居住中の場合が多いので、気を付けて確認してください。

確認するところとしては


・表面が黄色くなっているか(熟すと表面がベタベタします)
・匂いがしてきたか(青い果実はほぼ無臭)
・傷がどのくらいあるか
・小さな穴が開いていないか


を確認しましょう。



しっかり洗う
確認が終わったら次はかりんをしっかり洗います。
かりん自体がなかなか硬いので、硬めのスポンジを使って水洗いで、全体的に洗ってください。


しっかり洗う事が大事です!!

よく洗ったら次は乾いた清潔なタオルかキッチンペーパーで水気を完全に拭いてしまいましょう。


保存ビンの消毒
保存ビンを消毒しておくことも大事です。
ビンで保存する場合、熱湯消毒すると割れる恐れがあるので、かりん酒を漬ける時に使うホワイトリカーやお家にある晩酌用の焼酎を使ってアルコール消毒をしていきます。

ただ一つ注意点です。
使用していたビンを使う場合
絶対にらっきょうを漬けていたビンだけは使わないようにしてください!!

私の二の舞になりたくないのであれば最寄りのお店に走って新しいビンを買ってくる方が確実に成功率が格段に上がります。
なので、もう一度言いますがらっきょうビンだけは絶対に使わないようにしてくださいね

っと話がそれた(;´Д`)
アルコール消毒はかりん酒の方もかりんはちみつの方もしかりやってください。


 ▶目次にもどる

■かりん酒の作り方

用意するもの

008

・かりん(写真で見ると青く見えますが表面はベタベタで香りもよくなっています) 約1.2㎏
・ホワイトリカー1.8L アルコール度数35%
・氷砂糖 300g
・新品の5L保存ビン(消毒済み)
・お茶パック 60枚入り
・レモン 1個



作り方
1.かりんを四等分に切ります
010
かなり固いので、男性の力でやるのが好ましいと思います。
力の入れすぎで怪我をしないように気を付けて切ってください。

2.かりんの種を取ってお茶パックに入れる
012
かりん酒でとても大事なのがこの種。
この種から出る成分が特に咳や風邪に効果があると言われています。実から種を取ってお茶パックに詰めていきます。包丁で切れた種もしっかり入れてください。

ちなみにこの作業中に小さなイモ虫に遭遇することがあるんで、気を付けて種を取りだしてください。
このイモ虫もちゃんと取らないとかりん酒にイモ虫エキスがブレンドされちゃうんで、気を付けてくださいね(´∀`*)ウフフ


3.かりんのヘタと傷が付いて色が変わっているとこを切る
かりんは切ると傷が付いているところの部分が変色しているので、そこを切り取ってください。
中の芯は種を取ったら取らずにそのまま置いておきましょう。


4.レモンを切る
かりんが全部出来たら次はレモンを切ります。
レモンを入れないレシピも多いですが、杏酒を作った時同様に渋みを取ってまろやかにしてくれる効果があるので、私は入れています。

周りの皮を剥き、輪切りに3㎝位の幅で切ってください。


5.お酒に漬けていきましょう
切ったかりんとかりんの種、レモンの輪切り
014
これに氷砂糖300gを用意して新品の保存ビンに入れていきます。

かりん→かりんの種→氷砂糖→レモン→かりん→氷砂糖→レモン

の順に層になるように入れていきます。

作業開始が21時で、この時点で22時半過ぎ。
おやすみなさいを言いに来てくれた長男が手伝ってくれました。

019
そして最後にホワイトリカーを入れて完成です。
020
床下などの冷暗所に3ヶ月漬けておけば飲めるようになりますが、おススメは1年置くと色が琥珀色になり味も香りもまろやかになってとても美味しいお酒になります。
たまに取り出して振って混ぜてあげるのも美味しく作るために大事なことなので、やってください。


目次にもどる

■かりんはちみつの作り方

用意するもの
009

・かりん(子供用に作るので特に綺麗なものをチョイス) 700g
・はちみつ 1L
・保存ビン(前回のらっきょう事件の時に焦って購入したが使われることがなかった遺物)
・お茶パック 60枚


作り方
1.かりんを4等分に切って種を出してお茶パックに入れる
かりん酒と同様この種のエキスが大事になるので、お茶パックに詰めていきます。今回はかりんの芯はいらないので、種を取る時に一緒にとって捨ててください。

2.かりんを薄く切っていく
はちみつに漬ける場合は5㎜位の厚さで切っていくのがいいです。

見ずらいですがこのくらい

021

3.全部切り終わったらはちみつに漬けていきます
かりんとかりんの種、はちみつ
023
かりん→かりんの種→かりん

の順にいれていきます。最後にはちみつを入れて完成です。

025
かりんがはちみつに浮いてしまうので2日に一回くらい開けて綺麗な箸で、押し込んで漬けてください。
かりんはちみつは3週間くらい漬け込めば使う事が出来るそうです。

使う場合はろ過してはちみつだけ取り出さないといけないので、ろ過の方法などはまた今度やる時にでも書きます(゚д゚)/










 ▶目次にもどる

■かりんを手に入れるには?

前回記事を書いときに『かりんはどこで手に入るの?』とコメントを頂きました。
普通は野菜屋さんや果物屋さんに10月以降から出てくる場合があるんですが、最近は買う人も少ないし置いておいても熟れすぎてしまうみたいで、売ってないそうです。

なので、一番手に入れやすい方法としては専門店へのネット注文が一番です。
傷がなく虫のいない一番いいものを扱っているので、買ってかりん酒やかりんはちみつを作る場合は適しています。

調べるとamazonと楽天にありました(゚д゚)/

他にはお家の庭に観賞用に植えている人がいるとお願いすれば分けてくれるかもしれません。
それか近くに植物園がある人は園の人に相談してみるともしかしたら分けてくれるかもしれないですよ。


いっそ出来上がった商品を買うのも一つの手です。


かりんはちみつ
他にもいろいろと種類があったので、興味がある人は上のリンクから見て下さい。


 ▶目次にもどる

■まとめ

かりんを切るのに少し手間がかかりますが、作って漬けておけば来年からの風邪予防に使える特効薬になってくれます。
かりん酒は大人用、かりんはちみつは子供やお酒が苦手な人用に作っておけばどんな時も使えるはずです。

ただ、1歳児未満の幼児にははちみつの中にボツリヌス菌がいる場合があるので食べさせないように気を付けてください。
離乳食を食べるようになる1歳を過ぎればボツリヌス菌は体の中で、増殖しなくなるので安心してください( ´∀`)bグッ!

ちなみに我が家の次男むっちり容疑者は1歳になったので、もう服用可能です( ̄ー ̄)ニヤリ
ちょっとむっちり容疑者が風邪気味なんですが、今回はかりんはちみつは使えないので、無しで頑張っていただこうかな(´-ω-)ウム


かりん酒、かりんはちみつを作る時の参考にしていただければ嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング