今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾


ここ最近いきなり蒸し暑くなってきましたね。
少し動くだけでも汗が滲み、顔はベタベタになる嫌な時期到来です。

そんな顔ベタベタを拭き取って気分爽快でCOOLにしてくれるフェイシャルペーパーを探していたんですが、ちょっと面白いものを発見。
012
お口のブレスケアの強い味方『FRISK』のフェイシャルペーパーです!
口に入れると口の中を爽快にし、しかも眠気もぶっ飛ばすと言われているFRISKパイセンがまさかのフェイシャルペーパー化です(°д° )!!

しかも黒色のパッケージなので、こいつは強力な刺激のストロングミントのようですね。
んで、買って使ってみたんですが、これは鼻にスゴイきます!

香りがかなり刺激的。
清涼感は最初はあまり感じないんですが、こんなものか(´Д`)ハァ…っと使って落胆していたら後から一気にきました。

これは眠気はぶっ飛ぶし、使った後はベタベタがサッパリになって気分爽快です。
ですが、他のメーカーのメンズビオレやGATSBYとかに比べると匂いが湿布剤のような匂いなんで、苦手な人は苦手だろうと思います。

なかなか刺激的なやつなんで、眠気覚ましと気持ちを切り替えたい時に使うと良さそうですね(´∀`*)ウフフ
私はこいつで今年のベタベタを乗り切ろうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

では、今週の晩酌を紹介していこうと思います。





■晩酌風景

001

メニュー
・お刺身(サーモン・タコ)
・枝豆のペペロンチーノ
・カボチャの素揚げ
・チキン南蛮
・きゅうりの中華クラゲ和え
・きんぴらごぼう


サーモンとタコのお刺身は長男の大好物。
枝豆のペペロンチーノって私初めて知ったんですが、きっとペペロンチーノの中に枝豆混ぜたパスタ系だと思ったら枝豆をオリーブオイルとニンニクで炒めたものでした(;´Д`)

なんか最近インスタやらで流行っているそうで、作ってみたそうです。
お味はなんか微妙にペペロンチーノ風味な枝豆。

殻ごと炒めるので、しっかり中まで味をつけるのが難しいみたいです。
もっとがっつりペペロンの味がついてたらこの枝豆はおつまみには最高だったかもしれないですね。

いや、むしろペペロンチーノのパスタの具材に枝豆投入して出してほしかった(ノД`)シクシク

そして私の胃袋を新婚当初鷲掴みにしたチキン南蛮。相変わらずいい味をしてました。
甘酸っぱいソースにタルタルソースの組み合わせは最高です( ´∀`)bグッ!

きゅうりの中華クラゲ和えもまた美味しゅうございました。





 ▶目次にもどる

■今回のお酒

010

『SUNTORY ストロングゼロ まるごと青りんご』

SUNTORYから2018年6月26日に発売された夏限定のまるごと青りんごです。
ですが、調べてみると2017年12月19日に期間限定で販売されたまるごと青りんごが再び夏にアイルビーバックしてきたみたいです( ´∀`)bグッ!

口コミを見てみると爽やかな青りんごの果実感と優しい甘みがあり、飲むとそれが口全体に広がるという事なので、これはちょっと期待できそうですね。
期間限定で発売したものが再び限定で出てくるあたり、なかなか人気があるチューハイだったんじゃないかと予想できます。

グラスに注ぐとこんな感じ。
011
香りはしっかりとした青りんごの香り。これは夏の暑さも爽やかにしてくれそうないい香りです。
そしてお味はというと、青りんごのお味が薄いんですが…(੭;´ ꒫`)੭

果実感そこまでないやないですか(ノД`)シクシク
むしろアルコール感(アルコール度数9%)のほうが強くて青りんごの存在感がかなり抑え込まれている感じを受けます。

しかも飲めば飲むほどアルコール(ウォッカ)の味しかしないので、これはこれで飲みやすいんですが、まるごと青りんごではないんじゃないかと思うところです。
あ、けど微妙に後味は青りんごっぽいのが残るんで、ギリ青りんごと言ってもいいかもしれないと上から目線で書いておきましょうか(´▽`;) '`'`

お酒としてはいいんですが果実感のある青りんごか?と聞かれると違うと思えるチューハイでした。
あくまで私個人的な味覚です。なのであまり参考にならないので、気になる人は買って飲んでみてください。


目次にもどる

■特選おつまみ

今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『きんぴらごぼう』

です。

002

私はきんぴらごぼうにはちょっとした思い出があります。
私の小さいころは、年に2回正月と盆に、父方の祖母の家に泊まりに行っていました。

漁師の妻だった祖母は、私たち孫が好きなお肉料理とかをあまり作ったことがなくて苦手だったそうで、それでもどうにか孫たちが食べれる物を作ってやろうと考えたのがきんぴらごぼうでした。

祖母のきんぴらごぼうは甘辛な優しい味付け、ゴボウは子どもが食べやすいように薄くささがき。
そして人参をいれずに糸こんにゃくとお肉要素としてベーコンをいれて作ってくれていました。

これが本当に美味しい!
そのまま食べても美味しいんですが、これをご飯と一緒に食べるととても美味しかったと記憶しています。

そんな祖母の作っていたきんぴらごぼうが食べたいなぁ~っと最近思っていたので、嫁さんにこんな感じのきんぴらごぼうが食べたいんだけどとリクエストをしていました。
そして作ってくれたのが今回のきんぴらごぼうなんですが、これが本当に驚きで、まさにあの頃祖母が作ってくれていたきんぴらごぼうの味付けに瓜二つ(°д° )!!

あ、ちなみに祖母は9年前に他界していて嫁さんはあったことないです。
この祖母のきんぴらごぼうのレシピはうちの母くらいしか知らないんですが、我が家の代々使っている醤油を使い、味付けを想像しながら作ってみたら出来上がったそうです。

説明下手な私の説明から祖母の味を発掘してくる嫁さんの料理センスに正直驚きを隠せません。
というかうちの嫁すごいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

んでこのきんぴらなんですが、ごぼうがささがきなのでしっかり味がしみ込んでいます。
そして糸こんにゃくのくにゅくにゅ感とベーコンの塩見がきいた肉の味わいが合わさってご飯に合うけどお酒のおつまみにもとっても合う!

しかもそれだけじゃないですよ。このきんぴらに七味唐辛子をふんだんにまぶすことで、きんぴらごぼうの美味さをより一層惹き立ててくれます(;゚∀゚)=3ハァハァ
もう、辛(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!できんぴらごぼうとお酒が止まりませんでした。







 ▶目次にもどる

■まとめ

今回は、まさか祖母が作ってくれていたきんぴらごぼうの味を嫁さんが再現してしまうだなんて正直驚きの晩酌でした。
長男と次男むっちりもきんぴらごぼうを気に入ったみたいで、ご飯に乗せながら美味しそうに食べていました。

ごぼうをささがきで細く薄く切ることで、味がしっかりついてごぼう自体が柔らかくなるのがいいんだろうと思います。
あとは糸こんにゃくのあのくにゅくにゅした触感は食べると癖になりますしね。

おつまみは満足なんですが、今回のお酒は個人的な意見ですが、物足りなかったです。
もう少し強めに青リンゴ感があればアルコールの味と香りに負けずに美味しく飲めたんじゃないかと思います。

まぁ1本飲んだらもういいかなっと思えるレベルでした。
それだけがちょっと残念です。

小さな子どもさんがいる家庭できんぴらごぼうを作る場合はささがきで細く薄く切って、糸こんにゃくとベーコンをいれて作ってみてください。
柔らかかくて子どもでも食べやすいので、美味しく食べてくれるかもしれませんよ( ´∀`)bグッ!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


 ▶目次にもどる


↓ポチッとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪