今週も晩酌の週末がやってきました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
夏の地獄のような暑さが収まり、めっきり涼しくなってきました。
メニュー
・チキンヒーロー?とポテトフライ(コンソメ風味)
・冬瓜と鶏肉の煮物
・もやしのナムル
・赤魚煮付け(むっちりちゃん用)
・シュウマイ
・やみつき胡瓜
チキンヒーローと言えばこの晩酌記事でも何度か出てきている我が家の定番メニューです。
山口県にある深川養鶏が、地元の養鶏場で育てた鶏の手羽中をオリジナルの赤いタレに漬け込んで、カラッと揚げたものなんですが、今回はなぜか名前の最後に『?』と明記させてもらいました。
その理由は、こいつブラジル産の鶏なんですよ…。
しかも、買ったところのお店の名前が製造元の『チキンヒーロー』と銘打っていたそうで、嫁さんは安いからと購入して家に帰って気付いたそうです。
たぶん深川養鶏は商品登録しているはずなので、勝手に名前を語ってはいけないはずなんですが、いったいどういう事なんでしょうか。
せっかく買ってきたので、揚げたみたいですが、お味としてはいつものチキンヒーローよりも薄めの味付けで、それっぽく作っているんですが、チキンヒーローヘビーユーザーの我が家ではこれは違うよなと思わせられる感じでした。
なんかモヤッとしますが、長男は相変わらず美味しそうに食べていたので、まぁ良いとしましょう。
ポテトフライのポテトは春植えのポテトが嫁さんの実家で残ってたそうで、芽が伸びてしまってきているから食べてくれと持って帰ってきたそうです。
かなりパサパサで口の中の水分を取られる勢いなほどのポテトフライ。
コンソメ風味はいいんですが、さすがに時期が過ぎて芽が出始めてるほどのジャガイモをポテトフライはやめておいたほうがよかったんじゃないかと言いたいところでしたが飲み込みました(´Д`)ハァ…
ポトフか煮物系だったらよかったかもしれないですが、さすがに嫁さんには言えません(੭;´ ꒫`)੭
赤魚の煮付けは食欲がないむっちり用。
まだ調子が悪くて食欲がないみたいであまり食べてくれませんでした(´;ω;`)
早く良くなっていつもの通りたくさん食べれるようになってほしいものです。
シュウマイは枝豆を上に置いて色合いも美しく出来上がってますね。
シュウマイにはグリンピースというのがよく見る姿ですが、我が家では枝豆を乗せるのが主流です。
シュウマイのぎっしり詰まった肉厚感とあふれ出る肉汁、そして枝豆の歯ごたえとあの味がお酒と合う合う♪
手作りシュウマイに枝豆を乗せるのおススメです。
やみつき胡瓜は…もう夏過ぎたんだから買ってくんなよが私の本音です。
胡瓜反対(๑•̀ㅁ•́ฅ✧断固反対(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
▶目次にもどる

しかも、しっかりアルコール度数9%の風味も後から感じさせてくれます。
思った以上にヨーグルトの味と風味がしっかりしていて、それでいてアルコールの味が全然それを邪魔してなく、むしろ甘さと味、アルコール9%が絶妙なバランスで、飲みやすくてかなり美味しい!
これすげぇな(°д° )!!と驚いたので、ヨーグルト好きな嫁さんに飲ませてみると物凄く嫌な顔されて「これはないわ」と言われてしまいました。
私はヨーグルトの味が濃くてアルコールの味との相性も悪くないように感じたんですが、これは人によっては好き嫌いが沸かれる味なのかもしれないですね。
興味があれば一度飲んでみてください。
そしてよければ感想も教えてもらえればうれしいです。
とりあえず私は好きな味のヨーグルトのお酒でした。
▶目次にもどる
『冬瓜と鶏肉の煮物』
です。
夏の野菜なのになぜか冬という文字が入っているちょっと変わった野菜の『冬瓜(とうがん)』。
実はこの名前の由来は、夏に収穫はするが日持ちするので冬まで食べれるという意味で冬瓜だそうです。
冬瓜は水分に富んだ野菜で、カリウムを多く含みます。
カリウムは体の中のナトリウム(塩分)を排せつする働きがあり、利尿効果が高く、高血圧やむくみなどにも効果があります。
他にも風邪などに対する抵抗力を強めるビタミンCや中性脂肪を下げるサポニン、腸の働きを促す食物繊維が含まれているので、とっても体にいい野菜なんですよ。
大きさも瓜のように小さいのから1歳くらいの子ども並に大きい奴もあったりします。

我が家のむっちり並に大きいのが道の駅に売ってありました。
んで、今回の冬瓜と鶏肉の煮つけなんですが、あっさりしたスープに鶏肉の脂や旨味が溶け込んで、それが冬瓜にしっかりしみ込んでいてとっても美味しかったです。
冬瓜のさらっとした触感と一緒にしみ込んだスープの味が口の中に広がるのが最高でした。
特に鶏肉と一緒に食べると鶏肉の味を冬瓜が際立たせてくれているように感じるので、とても美味しかったです。



▶目次にもどる
熱はどうやら落ち着いてる感じなんですが、鼻が詰まるのがとても辛そうで、親としては変わってあげたいですね(ノД`)シクシク
今回のお酒は変り種でしたが、私としてはよくできていると太鼓判を押したいほどのお酒でした。
これならリピートして買っても全然おkだなと思うんですが、私の個人的な意見なのであまり参考にしないほうがいいかもしれません。
気になる人は1度買ってみるといいですよ( ´∀`)bグッ!
冬瓜はそれだけでは味がないので、スープや煮物なんかに使ってやると美味しく食べれると思います。
体にも良いし、食感もなかなか面白いので料理に使ってみるのもいいですよ。
今週は連休ですが、むっちりのためにあまり外出はせずに、ゆっくり家で過ごそうと思います。
みなさんも体調に気を付けて、楽しい連休をお過ごしくださいm(__)m
最後までいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
夏の地獄のような暑さが収まり、めっきり涼しくなってきました。
涼しくなったのはいい事なんですが、この急激な気温の変化に体が対応しきれていなくて、体がだるい、眠い、ヤル気が出ない、頭が痛い、頭が回らない、私は貝になりたい、なんて感じる人は多いんじゃないですか?
というか絶賛私がそんな状態ですo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
しっかりした睡眠と休息をとることが、この状態には必要なので、今週も連休だから休める人はゆっくり休みましょう。(私も今週こそは休みます)
少し話は変わるんですが、この急激な気温変化のせいか、風邪をひく人が多いそうです。
特に子どもたちはRSウイルスが流行っているみいで、我が家の次男むっちりも木曜日の朝から鼻が出ているなぁと心配していたらもろにRSウイルスでした(´Д`)ハァ…
RSウイルスとは?
流行季節は毎冬季の11月~3月が普通なんですが、今年は季節外れで流行中。
好発年齢は乳児期早期から感染しやすく、1歳までに80%が感染し、2歳までに100%が感染するという幼少期に絶対になる病気です。特に冬季の3歳未満児の風邪の約40%を占めると言われているくらい多いです。
感染様式は飛沫感染・接触感染で、保育園や幼稚園に行ってもらって帰ってきたり、兄弟が持って帰ってきたのを下の子どもがもらってしまってなることが多いので要注意です。
症状は、水溶性鼻汁・咳・高熱・喘鳴・多呼吸・チアノーゼで、2歳未満の場合は、中耳炎の合併が起こることが多いので、早めに病院に行って薬を処方してもらうことが大事です。
潜伏期間は4~5日。治るまでは鼻が詰まったり、咳が出たり、熱が出たりと夜は寝ずらくなるので、親は大変でしょうが頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
日中は嫁さんにべったり。夜は熱が39℃まで上がったり、鼻が詰まって咳をしたりと泣きながら起きるので、ブログ作業しながら私が対処と親もHARDモードでした。流行季節は毎冬季の11月~3月が普通なんですが、今年は季節外れで流行中。
好発年齢は乳児期早期から感染しやすく、1歳までに80%が感染し、2歳までに100%が感染するという幼少期に絶対になる病気です。特に冬季の3歳未満児の風邪の約40%を占めると言われているくらい多いです。
感染様式は飛沫感染・接触感染で、保育園や幼稚園に行ってもらって帰ってきたり、兄弟が持って帰ってきたのを下の子どもがもらってしまってなることが多いので要注意です。
症状は、水溶性鼻汁・咳・高熱・喘鳴・多呼吸・チアノーゼで、2歳未満の場合は、中耳炎の合併が起こることが多いので、早めに病院に行って薬を処方してもらうことが大事です。
潜伏期間は4~5日。治るまでは鼻が詰まったり、咳が出たり、熱が出たりと夜は寝ずらくなるので、親は大変でしょうが頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんな中、たぶんウイルスを持って帰ってきたであろう長男は無駄に元気で、しかも夜中に親とむっちりがバタバタしていても全く起きないほどの快眠をしてやがりました。
まぁ、こいつもRSウイルスになってしまったら親のしんどさも2倍になるので、元気な事は良いことですね(´-ω-)ウム
むっちりが早く治る事と誰にも移らないことを願うばかりです。
さてと、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。
まぁ、こいつもRSウイルスになってしまったら親のしんどさも2倍になるので、元気な事は良いことですね(´-ω-)ウム
むっちりが早く治る事と誰にも移らないことを願うばかりです。
さてと、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。
■晩酌風景
メニュー
・チキンヒーロー?とポテトフライ(コンソメ風味)
・冬瓜と鶏肉の煮物
・もやしのナムル
・赤魚煮付け(むっちりちゃん用)
・シュウマイ
・やみつき胡瓜
チキンヒーローと言えばこの晩酌記事でも何度か出てきている我が家の定番メニューです。
山口県にある深川養鶏が、地元の養鶏場で育てた鶏の手羽中をオリジナルの赤いタレに漬け込んで、カラッと揚げたものなんですが、今回はなぜか名前の最後に『?』と明記させてもらいました。
その理由は、こいつブラジル産の鶏なんですよ…。
しかも、買ったところのお店の名前が製造元の『チキンヒーロー』と銘打っていたそうで、嫁さんは安いからと購入して家に帰って気付いたそうです。
たぶん深川養鶏は商品登録しているはずなので、勝手に名前を語ってはいけないはずなんですが、いったいどういう事なんでしょうか。
せっかく買ってきたので、揚げたみたいですが、お味としてはいつものチキンヒーローよりも薄めの味付けで、それっぽく作っているんですが、チキンヒーローヘビーユーザーの我が家ではこれは違うよなと思わせられる感じでした。
なんかモヤッとしますが、長男は相変わらず美味しそうに食べていたので、まぁ良いとしましょう。
ポテトフライのポテトは春植えのポテトが嫁さんの実家で残ってたそうで、芽が伸びてしまってきているから食べてくれと持って帰ってきたそうです。
かなりパサパサで口の中の水分を取られる勢いなほどのポテトフライ。
コンソメ風味はいいんですが、さすがに時期が過ぎて芽が出始めてるほどのジャガイモをポテトフライはやめておいたほうがよかったんじゃないかと言いたいところでしたが飲み込みました(´Д`)ハァ…
ポトフか煮物系だったらよかったかもしれないですが、さすがに嫁さんには言えません(੭;´ ꒫`)੭
赤魚の煮付けは食欲がないむっちり用。
まだ調子が悪くて食欲がないみたいであまり食べてくれませんでした(´;ω;`)
早く良くなっていつもの通りたくさん食べれるようになってほしいものです。
シュウマイは枝豆を上に置いて色合いも美しく出来上がってますね。
シュウマイにはグリンピースというのがよく見る姿ですが、我が家では枝豆を乗せるのが主流です。
シュウマイのぎっしり詰まった肉厚感とあふれ出る肉汁、そして枝豆の歯ごたえとあの味がお酒と合う合う♪
手作りシュウマイに枝豆を乗せるのおススメです。
やみつき胡瓜は…もう夏過ぎたんだから買ってくんなよが私の本音です。
胡瓜反対(๑•̀ㅁ•́ฅ✧断固反対(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
▶目次にもどる
■今回のお酒
『北の牧場からヨーグルト』
かなり前から気にはなっていたんですが、ヨーグルトに酒という何となくミスマッチ感が否めないお酒だったのでスルーをしていました。
北の牧場からというので、てっきり北海道の酒造メーカーだと思ったんですが、まさかの奈良県産(´▽`;) '`'`
んで、よく読んでみるとヨーグルトはちゃんと北海道産を使っているみたいです。
ヨーグルトが北海道産だからでしょうか。ちょっとカールが「私の故郷だ!」と言わんばかりにドヤ顔になっている気がします。
いや、けどきっとカールはエゾオオカミじゃない気がするんですよね、自分。
ただ、シャクレルオオカミがあるシャクレルプラネット3はとりあえず寒い地域に居るっぽい動物たちというような集まりにしています。
このシャクレルオオカミも実際どこに居るオオカミなのかはよくわからないので、あながちエゾオオカミじゃないとは否定はできないのかもしれないですね(;-ω-)ウーン
っと話が変な方向に行ってしまいました。
このお酒は、ヨーグルトがどのくらい強いのかとそれにお酒がちゃんとマッチするのかどうかが、今回飲むうえで気になるところです。
注いでみるとこんな感じ。
いや、けどきっとカールはエゾオオカミじゃない気がするんですよね、自分。
ただ、シャクレルオオカミがあるシャクレルプラネット3はとりあえず寒い地域に居るっぽい動物たちというような集まりにしています。
このシャクレルオオカミも実際どこに居るオオカミなのかはよくわからないので、あながちエゾオオカミじゃないとは否定はできないのかもしれないですね(;-ω-)ウーン
っと話が変な方向に行ってしまいました。
このお酒は、ヨーグルトがどのくらい強いのかとそれにお酒がちゃんとマッチするのかどうかが、今回飲むうえで気になるところです。
注いでみるとこんな感じ。

香りは完全にヨーグルト。しかもかなり濃厚そうです。
しかも注いだ後の蓋部分にこんなヨーグルトがベッタリ着くほど。
とろ~りとまとわりつくほどの粘りと濃厚で優しい甘さのヨーグルトの味。しかも、しっかりアルコール度数9%の風味も後から感じさせてくれます。
思った以上にヨーグルトの味と風味がしっかりしていて、それでいてアルコールの味が全然それを邪魔してなく、むしろ甘さと味、アルコール9%が絶妙なバランスで、飲みやすくてかなり美味しい!
これすげぇな(°д° )!!と驚いたので、ヨーグルト好きな嫁さんに飲ませてみると物凄く嫌な顔されて「これはないわ」と言われてしまいました。
私はヨーグルトの味が濃くてアルコールの味との相性も悪くないように感じたんですが、これは人によっては好き嫌いが沸かれる味なのかもしれないですね。
興味があれば一度飲んでみてください。
そしてよければ感想も教えてもらえればうれしいです。
とりあえず私は好きな味のヨーグルトのお酒でした。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『冬瓜と鶏肉の煮物』
です。
夏の野菜なのになぜか冬という文字が入っているちょっと変わった野菜の『冬瓜(とうがん)』。
実はこの名前の由来は、夏に収穫はするが日持ちするので冬まで食べれるという意味で冬瓜だそうです。
冬瓜は水分に富んだ野菜で、カリウムを多く含みます。
カリウムは体の中のナトリウム(塩分)を排せつする働きがあり、利尿効果が高く、高血圧やむくみなどにも効果があります。
他にも風邪などに対する抵抗力を強めるビタミンCや中性脂肪を下げるサポニン、腸の働きを促す食物繊維が含まれているので、とっても体にいい野菜なんですよ。
大きさも瓜のように小さいのから1歳くらいの子ども並に大きい奴もあったりします。

我が家のむっちり並に大きいのが道の駅に売ってありました。
んで、今回の冬瓜と鶏肉の煮つけなんですが、あっさりしたスープに鶏肉の脂や旨味が溶け込んで、それが冬瓜にしっかりしみ込んでいてとっても美味しかったです。
冬瓜のさらっとした触感と一緒にしみ込んだスープの味が口の中に広がるのが最高でした。
特に鶏肉と一緒に食べると鶏肉の味を冬瓜が際立たせてくれているように感じるので、とても美味しかったです。

▶目次にもどる
■まとめ
この記事を書いている間にも3回ほどむっちりが咳き込んで起きてきました。熱はどうやら落ち着いてる感じなんですが、鼻が詰まるのがとても辛そうで、親としては変わってあげたいですね(ノД`)シクシク
今回のお酒は変り種でしたが、私としてはよくできていると太鼓判を押したいほどのお酒でした。
これならリピートして買っても全然おkだなと思うんですが、私の個人的な意見なのであまり参考にしないほうがいいかもしれません。
気になる人は1度買ってみるといいですよ( ´∀`)bグッ!
冬瓜はそれだけでは味がないので、スープや煮物なんかに使ってやると美味しく食べれると思います。
体にも良いし、食感もなかなか面白いので料理に使ってみるのもいいですよ。
今週は連休ですが、むっちりのためにあまり外出はせずに、ゆっくり家で過ごそうと思います。
みなさんも体調に気を付けて、楽しい連休をお過ごしくださいm(__)m
最後までいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (6)
大事にして下さいね。
冬瓜、一個買うと多くてなかなか家庭では手が出ない食材!
でも日持ちするんだから買っておけば良かったなー。
むっちり王子くん、お大事にしてね。
今回はいつになく、あっさりな食事ですねー。もう僕くらいの年になると、こっちの方が好きだったりするんですけど、奥さんの料理のレパートリーの広さに脱帽ですわ。
いつかお邪魔したいなー。笑
でも見たことない(ノ∀`*)
むっちりん大丈夫??
RSは大変ですよね(´Д`)ハァ…ちょっと良くなってきましたが、まだ元気がないです。
冬瓜はでかいのはでかいですからねぇ(´▽`;) '`'`料理次第では長持ちもするはずです(`・ω・)bグッ!
バカワインさんもまだ大変そうですね(ノД`)シクシク
むっちりはちょっと良くなってきました。心配ありがとうございます。
私も最近ではあっさりが好きです。もう若くはないってことでしょうか(´;ω;`)
いつか来て欲しいですよ(´∀`*)ウフフ
これ、おすすめ(`・ω・´)キリッ私は好きな味だよ。酒屋さんとかじゃないとないかもやね。
むっちりは絶賛甘えんぼう将軍中だよ(´Д`)ハァ…