今週も晩酌の週末がやって来ました。
ただ、この夜は嫁さん頑張りすぎが祟ったせいで、きつくて寝込んでいました。
何事もやりすぎは体に毒という事です(´-ω-)ウム

メニュー
・鶏天と磯部揚げ
・根菜と練り物の煮物
・かぼちゃの煮物
・屋台風お好み焼き
・サツマイモごはん
・豚汁
最近和食が多い気がする我が家の晩酌メニュー。
鶏天はいつもの大分で売ってある鶏天の素を使っています。
これを使って浸けるだけで、安定の美味さの鶏天が簡単に出来ちゃうのがいいですよね。
ってこれ前回も紹介していますね(´▽`;) '`'` いろいろと料理に使えちゃう一本なんでおススメです。
磯辺焼きはアオサの香りが堪りません(;゚∀゚)=3ハァハァ
ちくわも美味いんですが、そこにアオサの磯の香りがトッピングするだけで、どんどん酒がイケちゃう♪
根菜と練り物の煮物は前回の煮物と同じで良い感じに味がしみしみで、ゴボウやレンコンもしっかり煮詰まってホクホク柔らか。
カボチャの煮物にはよく考えたら私は手を付けていないですね( ゚д゚)ハッ!
まぁいいやw
サツマイモごはんは幼稚園の芋ほりで、長男が取ってきたもの。
サツマイモは収穫後すぐに食べてもでんぷんが糖に変わってないので、甘くないはずなんですが、しっかり甘さがついて美味しいお芋でした。
我が家のサツマイモたちもそろそろ収穫を考えないといけないですね。
豚汁は…これは私の分は出てきていなかったような…
きっと町内会費の集金で、嫁さんはいっぱいいっぱいになっていたので、忘れたんでしょうね。
これは明日の朝食にでもいただきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
▶目次にもどる

『サントリー 澄みわたる葡萄酒』
前回『澄みわたる白桃酒』を買ってびっくりするほど飲みやすく、美味しかったので、同シリーズの澄みわたる葡萄酒を今回は購入してみました。
シンプルでキレイなパッケージデザインが相変わらずいいですね( ´∀`)bグッ!
前回の白桃酒同様に人工甘味料不使用、保存料不使用、着色料不使用の果実そのままの自然派なお酒なので、どこまでぶどうの味をしっかり感じ、アルコールとうまく調和させているのかが注目したいところです。
ちなみに前回の白桃酒はかなりの出来栄えで、私感動を覚えたほどです。
さぁ、今回の澄みわたる葡萄酒はどれほどのものか飲んでいきましょう。
グラスに注ぐとこんな感じ。

白桃酒と同じで、これも透明なお酒。
さすが着色料なしのお酒です。
香りはしっかりぶどう。
白桃酒は桃の天然水のように甘さがほのかに香りながらお淑やかに味を楽しませてくれましたが、こちらはぶどうの味がお酒の中に溶けだしたようなしっかりした果実の味を感じさせてくれました。
そして、葡萄酒はそれなりにアルコールの香りと味がありましたね。
だけど全然飲みやすい( ´∀`)bグッ!
白桃酒ほどの感動はありませんでしたが、アルコール度数10%なのにとても飲みやすく、ぶどうの香りや味がしっかり出ているので、とても美味しいぶどうのお酒でした。
『澄みわたる』シリーズは今のところかなり好きな部類のお酒になりそうです(*´∀`*)アハン♡♡
▶目次にもどる
『屋台風お好み焼き』
です。

とん平焼きにも見えますけどこちらはお好み焼き。
作り方は広島風お好み焼きと一緒で、薄く伸ばした生地の上に千切りキャベツ、豚肉、もやしを大量にぶち込み焼いていき、その上に卵を乗せます。ちなみに焼きそばは入れません。
このまま裏返せばなんちゃって広島風お好み焼きができるんですが、これは屋台風。
裏返さずに半月に折りたたんでそのまま押さえつけながらジュージュー焼いていくんです。
すると上のようなビジュアルの屋台風お好み焼きが出来上がります。
これ、月曜日の運動会の出店で、地域のおいちゃんが作っているのを見て真似て作ったそうですw
外側の生地はモチモチ。中は蒸されたキャベツやもやしがシャキシャキ。そしてときたま出会う豚肉という財宝がまた美味いd(╥ω╥`)
お好みソースと共にトッピングされたアオサと鰹節の香りもいい仕事をしてくれて最高のおつまみなってくれていました。
野菜が大量に入っているのでヘルシー。野菜不足な人には夕飯の一品に作ってもらいたいおかずです。
どうです?今夜は屋台風お好み焼き、作ってみませんか( ´∀`)bグッ!



▶目次にもどる
すいません、晩酌関係なかったですね(´▽`;) '`'`
えっと、今回の『澄みわたる葡萄酒』は白桃酒ほどではないですが、かなり良くできていました。
ぶどうのしっかりした香りと味。それがアルコールとケンカせずにちょうど良く、飲みやすいお酒でした。
屋台風お好み焼きも半分に畳んで食べるので、中身はぎっちり食べごたえありでとても美味しかったです。
運動会の時のおいちゃんが作っていたのがどんな味だったのか買って食べて置けば良かったですね(;-ω-)ウーン
さてと、今からちょっとサツマイモの出来栄えを見るために試し掘りをして、いつ収穫するか考えようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪
どうも、先週の連休運動会三昧で咳が止まらなくなった伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
さすがに日・月と運動会はキツかったです(ノД`)シクシク
ですが、長男の初めての運動会はかけっこ1位という素晴らしい成績と踊りもちゃんと覚えて踊れてたりと成長をしっかり感じる運動会だったので満足しています。
まぁ、次の日の地区の運動会は、お菓子ホクホクと家族で競技参加したので、ある意味楽しめました。
とりあえず長男の運動会の時の嫁さんのお弁当をなんとなくアップしておこう(´∀`*)ウフフ
しかも唐揚げも作ったそうなんですが、「出来が悪い」という理由で本人が却下しています。
そしてデザートの果物があるのになぜかあるパンナコッタというデザート。
ただ、この夜は嫁さん頑張りすぎが祟ったせいで、きつくて寝込んでいました。
何事もやりすぎは体に毒という事です(´-ω-)ウム
さてと、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。
■晩酌風景

メニュー
・鶏天と磯部揚げ
・根菜と練り物の煮物
・かぼちゃの煮物
・屋台風お好み焼き
・サツマイモごはん
・豚汁
最近和食が多い気がする我が家の晩酌メニュー。
鶏天はいつもの大分で売ってある鶏天の素を使っています。
これを使って浸けるだけで、安定の美味さの鶏天が簡単に出来ちゃうのがいいですよね。
ってこれ前回も紹介していますね(´▽`;) '`'` いろいろと料理に使えちゃう一本なんでおススメです。
磯辺焼きはアオサの香りが堪りません(;゚∀゚)=3ハァハァ
ちくわも美味いんですが、そこにアオサの磯の香りがトッピングするだけで、どんどん酒がイケちゃう♪
根菜と練り物の煮物は前回の煮物と同じで良い感じに味がしみしみで、ゴボウやレンコンもしっかり煮詰まってホクホク柔らか。
カボチャの煮物にはよく考えたら私は手を付けていないですね( ゚д゚)ハッ!
まぁいいやw
サツマイモごはんは幼稚園の芋ほりで、長男が取ってきたもの。
サツマイモは収穫後すぐに食べてもでんぷんが糖に変わってないので、甘くないはずなんですが、しっかり甘さがついて美味しいお芋でした。
我が家のサツマイモたちもそろそろ収穫を考えないといけないですね。
豚汁は…これは私の分は出てきていなかったような…
きっと町内会費の集金で、嫁さんはいっぱいいっぱいになっていたので、忘れたんでしょうね。
これは明日の朝食にでもいただきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
▶目次にもどる
■今回のお酒

『サントリー 澄みわたる葡萄酒』
前回『澄みわたる白桃酒』を買ってびっくりするほど飲みやすく、美味しかったので、同シリーズの澄みわたる葡萄酒を今回は購入してみました。
シンプルでキレイなパッケージデザインが相変わらずいいですね( ´∀`)bグッ!
前回の白桃酒同様に人工甘味料不使用、保存料不使用、着色料不使用の果実そのままの自然派なお酒なので、どこまでぶどうの味をしっかり感じ、アルコールとうまく調和させているのかが注目したいところです。
ちなみに前回の白桃酒はかなりの出来栄えで、私感動を覚えたほどです。
さぁ、今回の澄みわたる葡萄酒はどれほどのものか飲んでいきましょう。
グラスに注ぐとこんな感じ。

白桃酒と同じで、これも透明なお酒。
さすが着色料なしのお酒です。
香りはしっかりぶどう。
白桃酒は桃の天然水のように甘さがほのかに香りながらお淑やかに味を楽しませてくれましたが、こちらはぶどうの味がお酒の中に溶けだしたようなしっかりした果実の味を感じさせてくれました。
そして、葡萄酒はそれなりにアルコールの香りと味がありましたね。
だけど全然飲みやすい( ´∀`)bグッ!
白桃酒ほどの感動はありませんでしたが、アルコール度数10%なのにとても飲みやすく、ぶどうの香りや味がしっかり出ているので、とても美味しいぶどうのお酒でした。
『澄みわたる』シリーズは今のところかなり好きな部類のお酒になりそうです(*´∀`*)アハン♡♡
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『屋台風お好み焼き』
です。

とん平焼きにも見えますけどこちらはお好み焼き。
作り方は広島風お好み焼きと一緒で、薄く伸ばした生地の上に千切りキャベツ、豚肉、もやしを大量にぶち込み焼いていき、その上に卵を乗せます。ちなみに焼きそばは入れません。
このまま裏返せばなんちゃって広島風お好み焼きができるんですが、これは屋台風。
裏返さずに半月に折りたたんでそのまま押さえつけながらジュージュー焼いていくんです。
すると上のようなビジュアルの屋台風お好み焼きが出来上がります。
これ、月曜日の運動会の出店で、地域のおいちゃんが作っているのを見て真似て作ったそうですw
外側の生地はモチモチ。中は蒸されたキャベツやもやしがシャキシャキ。そしてときたま出会う豚肉という財宝がまた美味いd(╥ω╥`)
お好みソースと共にトッピングされたアオサと鰹節の香りもいい仕事をしてくれて最高のおつまみなってくれていました。
野菜が大量に入っているのでヘルシー。野菜不足な人には夕飯の一品に作ってもらいたいおかずです。
どうです?今夜は屋台風お好み焼き、作ってみませんか( ´∀`)bグッ!

▶目次にもどる
■まとめ
とりあえず今回の晩酌を見て思う事は、そろそろ我が家のサツマイモを収穫しないといけないなと思いました。すいません、晩酌関係なかったですね(´▽`;) '`'`
えっと、今回の『澄みわたる葡萄酒』は白桃酒ほどではないですが、かなり良くできていました。
ぶどうのしっかりした香りと味。それがアルコールとケンカせずにちょうど良く、飲みやすいお酒でした。
屋台風お好み焼きも半分に畳んで食べるので、中身はぎっちり食べごたえありでとても美味しかったです。
運動会の時のおいちゃんが作っていたのがどんな味だったのか買って食べて置けば良かったですね(;-ω-)ウーン
さてと、今からちょっとサツマイモの出来栄えを見るために試し掘りをして、いつ収穫するか考えようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)
ブロガーさんがお弁当のおかずは多めに作って夕食に回すと言ってたよー。
私もそれいいなと思って、今回は前の日に多くあれこれ作っておいたんですけどね、お弁当に入れるの忘れるっていうねw
伏兎
が
しました
いえいえ、この2倍くらいの量を作ってやがったので夕飯はそれで賄われました(´▽`;) '`'`
しかしleavesさん、弁当作って入れ忘れって(≧ω≦。)プププ天然ですね、天然ww
伏兎
が
しました