今年も新年初めての晩酌の日がやってきました。
どうも、未だ体重計という名の辛い現実に乗ることができない伏兎です。

みなさん、良い正月休みだったでしょうか?

我が家は、この元旦から我が家のマスコットキャラクター次男むっちりが38℃の熱を出しぐったりイヤイヤ状態。
嫁さんは大晦日からずっと料理とむっちりの世話で風邪を移されお疲れ気味と風邪気味。

私は大晦日から食べ過ぎ飲み過ぎで胃がもたれ、長男だけが元気。
なんか無駄にハードな正月休みでした(特に嫁さんが)

そして、むっちりは熱が下がったんですがまだぐずぐずなので、今現在もハードなのは継続中です。
目も充血していて病院に連れていくと結膜炎と普通の風邪と言われたみたいです(ノД`)シクシク

この年末年始は、子どもが吐いたや熱が出たなどをよく聞くので、お気をつけください。


さて、本日今年初めての晩酌なんですが、年末年始から飲んでいるので、今回は嫁さんとむっちりも風邪気味だからやめておこうかと思っていたんですが、「どうせ作るなら普通も晩酌料理も同じ」と嫁さんがわざわざ作ってくれました。
しかも、お酒まで買ってくれてヾ(●´∇`●)ノ

せっかくなので、今年初めての我が家の晩酌を紹介していこうと思います。




■晩酌風景

010

メニュー
・チキンヒーロー
・レンコンチップ
・ヒレカツ
・白菜サラダ
・キムチ冷奴
・ドリア


チキンヒーローは我が家の晩酌でよく出没している一品。
これに対する長男の食いつきは本当にすごいんですよ。

チキンヒーローというのは山口県長門市深川にあるふかわ養鶏が作った商品なんですが、名前の由来はチキン(弱虫)ヒーロー(英雄)ではなく、鶏の手羽中のことをヒーロと呼ぶのと子どもにとって大人気というヒーローをかけているそうです。
あれだけよく買って食べているのに本当に知らなかったのがお恥ずかしいです(;´∀`)

レンコンチップはサクサク歯ごたえと香ばしいお味が晩酌のお酒との相性は抜群。
ですが、このレンコンチップって揚げるタイミングを間違えると焦げて切ない味になります(ノД`)シクシク

我が家でも何度か嫁さんが作ってくれていますが、そのうちの何回かは焦げてしまっていることがありました。
でも、焦げているのも苦みがあってこれがまた美味かったりするので好みで焦がしてみるのもありだと思います。

ヒレカツはパサッとした食感だけど出来たてはジューシーで美味く、冷えても脂身が少ないから変わらずに美味いのがまたいい部位でもあります( ´∀`)bグッ!
やわらかいので小さい子どもも食べやすく、風邪で食欲がなくなっていたむっちりも少し食欲が出て来たみたいで美味しそうにかぶりついていました。

白菜サラダはカニカマと白菜をマヨとともに混ぜて作ってあるんですが、カニカマのカニ感の再現率には毎度驚かされます。
そして、キムチ冷奴。これはヤバいです!

キムチのピリ辛な味と豆腐の素朴な味が合わさるとあそこまで美味いとは正直驚きました(; ・`д・´)
しかも、お酒ともヤバいくらい合います。

我が家は豆腐の上にキムチを乗せ、そしてごま油をかけてくれていたんですが、このごま油がかなりいい仕事をしてくれていました。
キムチと豆腐の辛い濃い味と薄く素朴な味の共演に、ごま油という香り高い風味を加えることで美味さが倍増していました。

これは豆腐とキムチ、ごま油があるなら一度試してもらいたいシンプルおつまみです。



 ▶目次にもどる

■今回のお酒

006


『キリン・ザ・ストロング ハードレモン』

キリンが発売しているキリン・ザ・ストロングシリーズのハードレモンです。
キリン・ザ・ストロングと言えば、この我が家の晩酌記事でも何度か紹介してきていますが、これまで同シリーズの商品すべて私としてはドストライクに好印象な商品でもあります。

特にハードコーラやホワイトサワーなんて我が家の晩酌のお酒を買うついでに、ほぼ一緒に買い物かごにINしてしまうほどのお気に入りストロング系チューハイです。
前からハードレモンという商品が出ているのは知っていたんですが、どうも酸っぱい系のストロング系チューハイは苦手意識があったのであえてスルーを決め込んでいました。

ですが、今回嫁さんが気を利かせてこのハードレモンを買ってきてくれたので、これまでの同シリーズ同様にかなり良くできているストロング系チューハイなのか試しに飲んでみることにしました。
ハードレモンというほどですからかなりの酸味を利かせつつ、レモンの皮を彷彿させてくれるほどの苦みを演出し、そこに高威力の炭酸を織り交ぜたかなり刺激的なストロング系チューハイなんじゃないかと期待しています。

あまり酸っぱいのと苦いのは耐性がないんですが、意を決して飲んでみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
007
開けてみると力強い酸味のある柑橘系の香り。
飲んでみるとガツンとくる柑橘系の強い酸っぱさ。そして舌にピリピリと残る苦み。

よくよく考えるとレモン自体をそのままかぶりついて食べるという事をしたことがないので、これがレモンの味なのかは私には何とも言えないんですが、かなりしっかりした柑橘系らしい強い酸っぱさと苦みを感じれます。
そしてこのシリーズの強みともいえる強い炭酸がまたこの酸っぱさと苦みを際立たせてかなり口の中ではじけまくってくれます。

昔はこの酸味と苦みが苦手で、レモンやグレープフルーツ、シークワーサーとかのチューハイは飲まなかったんですが、耐性ができたのか今は酸味と苦みが嫌いじゃない感じです。
最近ちょこちょこ柑橘系のお酒にも挑戦して飲むことが増えてきているので、だんだん好みが変わってきたのかもしれませんね。

ですが、甘さを求めてしまう私としてはハードレモンがあってもハードコーラかホワイトサワーを買ってしまいますね。
刺激的なレモン系チューハイが好きな人にはかなりいいストロング系チューハイなので買ってみる価値はあると思います。

目次にもどる

■特選おつまみ

今回の私が独断と偏見で選ぶ特選料理は

『ドリア』

です。

011

もう見た目から最高のチーズの焦げ目。
そしてカリカリになっているひょうめんに振り掛けられたパン粉たち(*´Д`)ハァハァ

グラタン?と見た目は思うでしょうが違います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
フリーザ一味の癒し系要素ドドリアンさんです。

違う(嫁っ・д・)≡⊃)3゚)∵

はい、すいません。チーズの下にホワイトソースとお米が隠れているドリアでございます。
このホワイトソースは玉ねぎにハムとウインナー、そして海老を頭から丸々いれてしっかり旨味を抽出して作ってあります。(オーブンで焼く前に海老の頭は除けます)

ハムやウインナーから肉の旨味が出るんですが、それ以上に海老の頭から出る旨味が、このホワイトソースの味に深みを加えてくれていてかなりの美味さを作りだしています。
しかも、一番下に敷いてあるお米にいい感じに絡んでくれてとっても美味い!

上に乗っているカリカリに焼かれたパン粉と焦げ目のついたチーズと共にお口にお出迎えすれば、パン粉の香ばしさとチーズの焦げ目、そして深みのある旨味のホワイトソースと白米がヤバいくらいに(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

この年末年始で食べ過ぎていて胃がもたれていたんですが、これなら全然苦も無く美味しくいただけてしまいました。
いつもは海老の身だけをいれて作るんですが、頭も使ってホワイトソースを作るだけでここまで美味くなるとは、食材って食べない部位だからと言っても捨てるべきではないんですね。

料理は奥が深いと感じさせてもらいました。




目次にもどる

■まとめ

嫁さんとむっちりは体調が悪く、私も胃もたれ気味だったんですが、家族みんなで美味しく驚きを楽しめた晩酌でした。
嫁さん自身も海老の頭を使うとここまで旨味が出てくれるとは驚きだったみたいです。

ハードレモンはハードです。
かなり強めの酸っぱさと苦みを楽しめるので、酸味と苦みが好みの人はおススメですね。

後伝えておきたいことは、キムチ冷奴が最高でした。
ゴマの風味にキムチの酸味と辛味、そして豆腐の素朴な味はこれだけでおつまみの主役になれる存在感です。

冬に食べるのは少しヒンヤリしている料理なんで、夏にでも試してもらえるともっとおいしく楽しめるんじゃないかと思います。
さてと、明日は七輪を使って至高の焼きおにぎりを作ろうかと思っていたんですが、むっちりは病み上がりですし、嫁さんは体調が悪いので、ゆっくり休もうと思います。

また余裕があるときにでも七輪で焼きおにぎりを作って記事にあげようと思うので、その時はまた読んでもらえると嬉しいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました


 ▶目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪