今週も晩酌の週末がやってきました。

メニュー
・おじや
・切り干し大根の煮物
・山芋鉄板
・鯖のみりん干し
・豆腐とえのきのお味噌汁
今回は、我が家全員病み上がりでまだ食欲がわかない親と食欲が微妙にある子どもたちなので、お腹に優しい和メニューになっています。
風邪をひいたときの定番ご飯ものといえば、大量の水でお米を柔らかくなるまで煮た『おかゆ』ですが、我が家の風邪をひいたり食欲がないときに嫁さんが作ってくれる病人食は『おじや』です。
おかゆは味が塩くらいのシンプルな味付けなんでこれも嫌いじゃないんですが、嫁さんの作るおじやはだし醤油ベースで、豚肉と白菜、キノコに人参を一緒に煮込むので、お米にだしと食材の旨味がついてとっても美味しいんです。
いつも食欲がないときに作ってもらうんですが、これを食べると不思議とぺろりと食べれてお代わりをしてしまいます。
普通の味付け以外にも何か特別な作り方をしているのかもしれませんね(-ω-;)ウーン
切り干し大根の煮物は、意外と子どもたちが好きなおかずだったりします。
歯ごたえはしゃきしゃきで、切り干し大根の独特な風味がついた煮物はなかなかおいしいんですよね。
鯖のみりん干しは脂がのっていて激(゚д゚)ウマー
魚の旨味を堪能できるのは干した魚を焼いた時ではないかと思えるほどです。
干された分旨味が凝縮されていて、これを食べながらお米をかっこむのもいいんですが、お酒も合うのがいいですね。
そして、お味噌汁にはやっぱ豆腐ですよね( ´∀`)bグッ
WAKAMEがないのが悔やまれますが、お味噌汁の味を吸った油揚げと豆腐がいい味を出してました。
お味噌汁って飲むとなぜか(*´∀`*)ホッ-3と気持ちが落ち着かせてくれるから不思議です。
外国のどんなスープ系よりも安心感と抱擁感があるキングオブスープじゃないかと私は思っています。
▶目次にもどる

『SUNTORY ストロングゼロまるごとキウイ』
SUNTORYのストロングゼロシリーズから2019年1月8日に期間限定で新発売されているまるごとキウイです。
実はこのお酒は、インフルエンザになる前に買ってしまっていたもので、その時は元気だったので500mlを買ってしまっていたんですが、病み上がりな今回にこれを飲まないといけないと思うとなんで350mlを選ばなかったのか、悔やまれてなりません。
キウイといえば独特な甘みと酸っぱさが特徴な果物ですが、その独特な甘さと酸っぱさをちゃんと表現しつつ強めアルコール度数とマッチしているのか気になるところです。
グラスに注ぐとこんな感じ。

まず開けるとふわっとキウイらしいあの独特な甘さと酸っぱさを感じます。
飲んでみるとキウイ?いやお前は誰?と疑問を投げかけたくなるほどの甘さが薄っぺらく、酸っぱさだけが強くなったキウイとは違う謎の飲み物でした。
甘さも風味もあったもんじゃないです(;´Д`A ```
ただ酸っぱくてアルコールの苦みが際立っているだけです。
しかも、その酸っぱさと苦みの味が後味として舌に居座り続けるので、これは申し訳ないけど美味しくないと言わざる得ないです。
ここ最近のストロングゼロシリーズの果実の再現率には感動を覚えていたんですが、このまるごとキウイに関してはないですね。
飲めば飲むほど後味の苦みと酸っぱさが、病み上がりの体力をゴスゴスと削りとっていく感じがしんどかったです(ノД`)シクシク
なんで私は500mlのこいつを買ってしまったんでしょうか(ヽ´ω`)ハァ…
今度からどんな時でも350mlのを買うようにしようと心に決めました。
とりあえず今回のストロングゼロまるごとキウイは次に買うことはないですね。
▶目次にもどる
『山芋鉄板』
です。

上の写真を見て山芋鉄板?と思われそうですが、これは正真正銘山芋鉄板です。
普通はここまでがっちり山芋が固まっていないんですが、今回は病み上がりの英気を養うために山芋の中に入れる卵を3個も入れて作られてあります。
山芋は疲労回復に効果がありますし、卵も高カロリー高たんぱくで栄養的にも優れた食材なので、インフルエンザで落ちた体力を回復させるのにもってこいなんですよ( ´∀`)bグッ
卵を3個入れたおかげでがっちり固まっている感じなんですが、食べてみると中はふわふわ触感。
そしてお味は山芋の香りだけじゃなく卵の香りも強めでとっても美味しい。
山芋鉄板なんですが、少し味をつけるためにだし醤油を入れているそうで、それが卵の香りと合わさるとまるでだし巻き卵を食べているような風味も感じさせてくれました。
1つの料理で山芋鉄板とだし巻き卵の味を堪能できる美味しい一品でした。



▶目次にもどる
今回のお酒ははずれでしたが、特選おつまみの山芋鉄板は卵を増やすとまた違った触感と風味が楽しめて美味しかったです。
嫁さんが栄養が取れて食べやすいものをと考えて作ってくれた賜物だと思います。
嫁さんも病み上がりなのにいろいろと家族のことを思ってきついながらも作ってくれた事に感謝です。
さてと、まだ我が家はみんな本調子ではないので、この日曜日はどこも出ずにゆっくり過ごして、来週は休まずに頑張ろうと思います。
それではよい週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
どうも、病み上がりな伏兎です(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
先週の晩酌記事で、長男のインフルエンザ発症の事に触れたんですが、やはりというか予想通りに次男むっちりにも感染致しました(ノД`)シクシク
そして、このむっちりのおかげで、もれなく私たち夫婦にも感染。
そうです...我が家、この一週間インフルエンザで全滅していました(´Д`)ハァ…
長男はそこまで手がかからなかったから良かったんですが、我が家の魔の2歳児真っ只中な暴君むっちりなので、グズれば抱っこしない訳にもいかず、抱っこ→ゼロ距離むっちりくしゃみのコンボで、予防はしていたんですが親にも感染してしまいました。
インフルエンザになってしまったので仕事場のほうに連絡すると、仕事に来るなと言われて強制的に4日ほど休みになってしまいました。
まぁ、インフルエンザは感染力ヤバいですし、接客業なので相手に伝染るとなにかと問題になるからしょうがないですね(´Д`)ハァ…
しかし、インフルエンザってかなりキツイんですね。
今までなった事が無かったんですが、あの寒気とだるさ、高熱はかなりしんどいものがありました。
とりあえず子ども達はタミフル、親は新薬のゾフルーザのおかげで、だいぶ良くなりましたし、発症から5日は経過したので、この土曜日からようやく仕事にも行けるようになりました。
ですが、きょう一日行ったらすぐ休みというのが、なんというか申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたね(ヽ´ω`)ハァ…
ですが、きょう一日行ったらすぐ休みというのが、なんというか申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたね(ヽ´ω`)ハァ…
今年のインフルエンザの流行具合は爆発的に増加しているそうなので、まだなっていない人は気を付けてください。
さてと、今回は病み上がりなので飲むのは止めておいたほうがいいんですが、飲みたい欲望に負けてしまって飲んだので、ちょこちょこっと今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います(*´σー`)エヘヘ■晩酌風景

メニュー
・おじや
・切り干し大根の煮物
・山芋鉄板
・鯖のみりん干し
・豆腐とえのきのお味噌汁
今回は、我が家全員病み上がりでまだ食欲がわかない親と食欲が微妙にある子どもたちなので、お腹に優しい和メニューになっています。
風邪をひいたときの定番ご飯ものといえば、大量の水でお米を柔らかくなるまで煮た『おかゆ』ですが、我が家の風邪をひいたり食欲がないときに嫁さんが作ってくれる病人食は『おじや』です。
おかゆは味が塩くらいのシンプルな味付けなんでこれも嫌いじゃないんですが、嫁さんの作るおじやはだし醤油ベースで、豚肉と白菜、キノコに人参を一緒に煮込むので、お米にだしと食材の旨味がついてとっても美味しいんです。
いつも食欲がないときに作ってもらうんですが、これを食べると不思議とぺろりと食べれてお代わりをしてしまいます。
普通の味付け以外にも何か特別な作り方をしているのかもしれませんね(-ω-;)ウーン
切り干し大根の煮物は、意外と子どもたちが好きなおかずだったりします。
歯ごたえはしゃきしゃきで、切り干し大根の独特な風味がついた煮物はなかなかおいしいんですよね。
鯖のみりん干しは脂がのっていて激(゚д゚)ウマー
魚の旨味を堪能できるのは干した魚を焼いた時ではないかと思えるほどです。
干された分旨味が凝縮されていて、これを食べながらお米をかっこむのもいいんですが、お酒も合うのがいいですね。
そして、お味噌汁にはやっぱ豆腐ですよね( ´∀`)bグッ
WAKAMEがないのが悔やまれますが、お味噌汁の味を吸った油揚げと豆腐がいい味を出してました。
お味噌汁って飲むとなぜか(*´∀`*)ホッ-3と気持ちが落ち着かせてくれるから不思議です。
外国のどんなスープ系よりも安心感と抱擁感があるキングオブスープじゃないかと私は思っています。
▶目次にもどる
■今回のお酒

『SUNTORY ストロングゼロまるごとキウイ』
SUNTORYのストロングゼロシリーズから2019年1月8日に期間限定で新発売されているまるごとキウイです。
実はこのお酒は、インフルエンザになる前に買ってしまっていたもので、その時は元気だったので500mlを買ってしまっていたんですが、病み上がりな今回にこれを飲まないといけないと思うとなんで350mlを選ばなかったのか、悔やまれてなりません。
キウイといえば独特な甘みと酸っぱさが特徴な果物ですが、その独特な甘さと酸っぱさをちゃんと表現しつつ強めアルコール度数とマッチしているのか気になるところです。
グラスに注ぐとこんな感じ。

まず開けるとふわっとキウイらしいあの独特な甘さと酸っぱさを感じます。
飲んでみるとキウイ?いやお前は誰?と疑問を投げかけたくなるほどの甘さが薄っぺらく、酸っぱさだけが強くなったキウイとは違う謎の飲み物でした。
甘さも風味もあったもんじゃないです(;´Д`A ```
ただ酸っぱくてアルコールの苦みが際立っているだけです。
しかも、その酸っぱさと苦みの味が後味として舌に居座り続けるので、これは申し訳ないけど美味しくないと言わざる得ないです。
ここ最近のストロングゼロシリーズの果実の再現率には感動を覚えていたんですが、このまるごとキウイに関してはないですね。
飲めば飲むほど後味の苦みと酸っぱさが、病み上がりの体力をゴスゴスと削りとっていく感じがしんどかったです(ノД`)シクシク
なんで私は500mlのこいつを買ってしまったんでしょうか(ヽ´ω`)ハァ…
今度からどんな時でも350mlのを買うようにしようと心に決めました。
とりあえず今回のストロングゼロまるごとキウイは次に買うことはないですね。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『山芋鉄板』
です。

上の写真を見て山芋鉄板?と思われそうですが、これは正真正銘山芋鉄板です。
普通はここまでがっちり山芋が固まっていないんですが、今回は病み上がりの英気を養うために山芋の中に入れる卵を3個も入れて作られてあります。
山芋は疲労回復に効果がありますし、卵も高カロリー高たんぱくで栄養的にも優れた食材なので、インフルエンザで落ちた体力を回復させるのにもってこいなんですよ( ´∀`)bグッ
卵を3個入れたおかげでがっちり固まっている感じなんですが、食べてみると中はふわふわ触感。
そしてお味は山芋の香りだけじゃなく卵の香りも強めでとっても美味しい。
山芋鉄板なんですが、少し味をつけるためにだし醤油を入れているそうで、それが卵の香りと合わさるとまるでだし巻き卵を食べているような風味も感じさせてくれました。
1つの料理で山芋鉄板とだし巻き卵の味を堪能できる美味しい一品でした。

▶目次にもどる
■まとめ
インフルエンザで家族全滅はきつかったですが、この晩酌で英気を養わせていただきました。今回のお酒ははずれでしたが、特選おつまみの山芋鉄板は卵を増やすとまた違った触感と風味が楽しめて美味しかったです。
嫁さんが栄養が取れて食べやすいものをと考えて作ってくれた賜物だと思います。
嫁さんも病み上がりなのにいろいろと家族のことを思ってきついながらも作ってくれた事に感謝です。
さてと、まだ我が家はみんな本調子ではないので、この日曜日はどこも出ずにゆっくり過ごして、来週は休まずに頑張ろうと思います。
それではよい週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
コメント
コメント一覧 (4)
山芋をすったのと卵を混ぜているのかな?
めっちゃ美味しそう~~~
我が家では山芋を焼いて塩で食べるのが定番だったので、一度やってみます~~~^^
伏兎
が
しました
山芋鉄板知らなかったとは(; ・`д・´)ナン…ダト!?
居酒屋の鉄板メニュだったりします。激うまだから是非とも。山芋と卵を混ぜて焼くだけなんでお手軽です♪
山芋を輪切りにして塩で焼くのも美味いっすよね。それも好きです(´∀`*)ウフフ
伏兎
が
しました
私も高熱が出てインフルを疑いましたが、普通の風邪でした(^▽^;)
もう熱は下がったけど、元気出すためにも山芋の鉄板焼きはいいね( *• ̀ω•́ )b グッ
あしたやろうっと♪
伏兎
が
しました
もう大丈夫です(๑•̀д•́๑)キリッ
大変でした(´Д`)ハァ…ってビー玉さんも熱高めとはキツかったですね。
栄養を手に入れるために山芋鉄板はオススメっす。
伏兎
が
しました