温泉は疲れた心と体のリフレッシュには最高の場所です。
開放感のある露天風呂やゆったり足を伸ばして浸かれる大浴場。
泉質も地域や場所によって様々で、人の体への効果も多種多様。
ゆったり足を伸ばして気持ちよく温泉に浸かっているだけで、体に対してとてもいい効果をもたらしてくれます。
これは自宅のお風呂では味わえない贅沢なひと時ですよね。
そんな温泉の魅力に、我が家ははまってしまっていて、家族の誰かが疲れ切ってしんどいときは家族みんなでリフレッシュ&温泉巡りをするために立ち寄り温泉に行くようにしています。
開放感のある露天風呂やゆったり足を伸ばして浸かれる大浴場。
泉質も地域や場所によって様々で、人の体への効果も多種多様。
ゆったり足を伸ばして気持ちよく温泉に浸かっているだけで、体に対してとてもいい効果をもたらしてくれます。
これは自宅のお風呂では味わえない贅沢なひと時ですよね。
そんな温泉の魅力に、我が家ははまってしまっていて、家族の誰かが疲れ切ってしんどいときは家族みんなでリフレッシュ&温泉巡りをするために立ち寄り温泉に行くようにしています。
そんな温泉巡りで、山口県下関市豊田町に行った時に立ち寄った『西ノ市温泉』と『一の俣温泉』が良かったので紹介していこうと思います。
■道の駅に併設されている温泉『西ノ市温泉』
西ノ市温泉は豊田町の道の駅『蛍街道西ノ市』の中にある温泉です。場所はこのあたり。
お先に道の駅『蛍街道西ノ市』について簡単に紹介しときましょう。
蛍街道西ノ市
蛍街道西ノ市は山口県道34号線沿いにあり、武家屋敷のような入り口がなんとも和な作りで趣きを感じさせてくれる道の駅です。中には、下関市や豊田町の特産品やお土産なんかが売ってある物販コーナーや後ほど紹介する西ノ市温泉、地元の食材を使ったレストラン『万作』があります。
温泉がオススメなんですが、レストラン万作もオススメ。
地元の食材を使っての料理や地元で捕れたジビエ肉を焼肉にして卵とレタスの上に乗せた豊田ぶちうま丼、ちゃんぽんをうどんで再現したちゃんうどんなんていう料理もあります。
我が家が行った時は、何となくカツ丼に惹かれてしまったので、私がカツ丼大盛り(980円)、嫁さんが普通のカツ丼(780円)を頼んでみました。
横から見るとカツの存在感が堪らないですね(*´∀`*)アハン
カツのデカさも嬉しい所なんですが、それ以上に少し甘辛い味付けとよく煮られた玉ねぎの甘さ、そしてそれを優しく包み込む半熟トロトロな卵が最高でした。
これを下に隠されてほぼ見えないご飯と混ぜ合わせながらカツと共に食べるのが(゚д゚)メチャウマです。
次回行く時は、他の料理も頼んでみたいと思わせてくれるレストランです。
そして、蛍街道西ノ市の魅力はもう1つあるんです。
それが、道の駅から徒歩1分の所にある『豊田ホタルの里ミュージアム』です。
ここでは、国の天然記念物に指定された木屋川の豊田ホタル(ゲンジボタル)の生態などを詳しく知ることのできるところです。
施設の形を見てもらうとホタルの形をしているんですよ(´∀`*)ウフフ
ホタル以外も下関市周辺に生息する昆虫や川の生き物のこともかなり詳しく紹介してあるので、こんな風にたくさんの昆虫をまとめた昆虫標本を見れますし、
生きた昆虫も飼育されているので男の子は興奮間違いなしです。
施設の形を見てもらうとホタルの形をしているんですよ(´∀`*)ウフフ
ホタル以外も下関市周辺に生息する昆虫や川の生き物のこともかなり詳しく紹介してあるので、こんな風にたくさんの昆虫をまとめた昆虫標本を見れますし、
生きた昆虫も飼育されているので男の子は興奮間違いなしです。
我が家の長男と次男むっちりもあまり日ごろ見ることのない昆虫たちに大興奮でした。
しかも、水槽もあるので鯉やフナ、サワガニなんかの川の生き物もこんな近くで見れちゃいます。
さてと、道の駅『蛍街道西ノ市』の紹介が長くなってしまいましたね(;・∀・)
他の温泉はロッカーを借りるのも100円くらいのお金をとるんですが、ここでは無料で貸してくれるので、とてもありがたい事です。
温泉上がりには畳の広い休憩場所もあるので、そちらで休憩と食事が可能です。
お値段は大人(中学生~)660円、小人(小学生)300円、幼児(3~5歳)50円、2歳以下は無料とお安め。
JAFの会員になっている人はJAFの割引を使うことができるので、大人は550円で入れたりします。
温泉は露天風呂と大浴場の2つがあって、泉質はph8.8と高めのアルカリ性温泉。
ここで私のオススメしたい理由の1つを言わせてもらいましょう。
この温泉のお湯はですね。浸かってみるとかなりヌルッとします(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
なぜヌルッとするのかというと、高いアルカリ性のお湯は皮脂を溶かし角質を軟化させるので、皮脂汚れや古い角質を溶かしてお湯の中でヌルヌルした感じを出してくれます。
そのおかげで皮脂汚れや古い角質を落とし事ができるので、温泉上がりはお肌がツルツルになるんです。
私は何度かアルカリ性温泉に入った憶えがあるんですが、これほどヌルッとする温泉は初めてです。
しかも、温泉の温度は40度くらいなのでお湯の温度もちょうどいいくらい。
ヌルヌルした泉質で、お湯の温度も心地よいので、温泉上がりはお肌ツルツルで体をポカポカにしてくれます。
そして、オススメしたいもう1つの理由は雰囲気です。
広い大浴場のヌルッとしたお湯に浸かり、あぁ…とため息をつきながら天井を見上げる。
すると天井には昔ながらの日本家屋の木造の梁と屋根板が見えるじゃないですか。そしてそこにもくもくと立ちこめる温泉の湯気。
ゆったり気分で浸かりながら古き良き日本家屋の温かみを感じるというのも疲れた心と体を癒してくれるのに良いシチュエーションです。
外風呂の露天風呂では、バラ湯やリンゴ湯、ゆず湯と季節によっては変わった温泉をしている日があるので、それもまた楽しめます。
場所はこのあたり。
一ノ俣温泉周辺はほぼ何も無いです(´▽`;) '`'`
行くまでの道中は見渡す限りの畑・田んぼ・あと山道!
コンビニなんてありません(`-ω-´)✧
あと、民家もチラホラです。
そしてなぜか田舎道な筈なのに、無駄に綺麗に舗装されている道路があります。
なので、ドライブと温泉をどちらも楽しみたい人にはちょうどいい場所かもしれないですね。
ただ、人や車とすれ違う事が稀なので、こっちの道で本当にあっているのかだんだん不安になって行きますが、気をしっかり持って不安に押し潰されないように頑張って行ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
一ノ俣観光ホテル
一ノ俣温泉の立寄り湯は2箇所。一ノ俣温泉入口にある一の俣グランドホテルとそこから山の道を上がって山の中腹にある一の俣観光ホテルです。
値段は、グランドホテルは大人1100円、小学生550円、幼児(3歳以上)450円、2歳以下は無料、。
観光ホテルは大人850円、小学生500円、幼児(3歳以上)400円。2歳以下は無料
グランドホテルのほうが少し高めなので、我が家は観光ホテルのほうに行ってみました。
山道を上に上がっていくと森の中に純和風のおしゃれなホテルが見えてきます。
看板の雰囲気もいい感じですね。
玄関には高そうな大皿。
初めてくる場所だから長男とむっちりはテンション高め。
この大皿を壊すんじゃないかと冷や冷やさせられました(´▽`;) '`'`
立ち寄り温泉の受付は、玄関から入って左のフロントですることができるみたいで、そこでお金を払えばそのまま温泉のほうに行って勝手に入っていいみたいです。
営業時間は9:00~20:00までみたいですね。
このホテルの温泉なんですが、地下1Fにあるのでいったん下に降りなければいけません。
まぁ、地下といってもホテル自体が山の中腹にあるんで山を少し降りただけなんですけどねw
ホテル内にある階段を降りてみると落ち着いた感じの旅館のような温泉施設が見えてきました。
手前が温泉入口で、奥に行くと温泉上がりの休憩スペースがあります。
こちらの温泉は内風呂はタイル張りの大浴場で、外風呂は露天風呂と打たせ湯の3つの温泉を楽しめます。
脱衣場は少し狭い感じで、ロッカーも100円が必要になるから小銭を用意しておかなければいけないです。
この温泉の泉質はph10の高アルカリ性単純硫黄泉。
硫黄泉と聞くと卵の腐った匂いがするんじゃないかと身構えがちですが、それは硫化水素を含む硫黄泉で、一の俣温泉の泉質は硫化水素を含んでいない無色無臭の硫黄泉です。
硫黄泉の効果としては、筋肉疲労や冷え性、皮膚病や婦人病、切り傷などに効果があるといわれています。
そして、先ほど紹介した西ノ市温泉よりも高いアルカリ性なので美肌効果も期待できる温泉です。
浸かってみると西ノ市温泉ほどのヌルヌルした感じはないんですが、少しヌルっとした感じと肌を引き締められるような感覚を受けました。
お湯の温度は体感で42度くらいでしょうか。
ちょっと熱めなんですが、この熱さが体の隅々まで温泉の効果と熱をしみこませてくれているような気がしてとても気持ちのいい温泉でした。
行った日が大雨な日だったので、外の露天風呂を満喫ができなかったんですが、晴れた日だと周辺の山々の緑や季節によっては紅葉を楽しみながら入ることもできるそうです。
ですが、温泉が気持ち良かったり景色が良かったというだけじゃないんですよ、この温泉。おススメしたい理由として私が言いたいことは、美肌効果がすごいんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
個人的な感想ですが、温泉から上がって少しして指と指をこすり合わせてみたんですが、ツルツルスベスベなんですよ。
まるでまん丸いツルツルスベスベの玉を触っているような玉の肌で驚きました。
まさか…と思って首元を触ってみてもこちらもツルツルスベスベΣ(°д°ノ)ノ
いい温泉だという噂は知っていたんですが、これほどの美肌効果を発揮するとは思いもしませんでした。
一の俣温泉は、何もないところですが、この温泉に浸かりに行くというだけでも何もない道を走り続けて行ってみる価値のある温泉です。
▶目次にもどる
どちらも高いアルカリ性の温泉なので美肌効果は間違いなし。
しかも、西ノ市温泉は、道の駅『蛍街道西ノ市』で買い物や地域の料理を楽しめ、ホタルミュージアムで遊ぶこともできます。
一の俣温泉は行くまでがドライブとして楽しめるし、山の中の景色を見て癒し効果も抜群です。(というか山しかないんです)
山口県下関市近辺をドライブや通り過ぎる時の休憩の参考に、西ノ市温泉や一の俣温泉といういい温泉があるという事を覚えてもらえればうれしいです。
そして、機会があれば行って美肌効果を実感してもらえればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
このホテルの温泉なんですが、地下1Fにあるのでいったん下に降りなければいけません。
まぁ、地下といってもホテル自体が山の中腹にあるんで山を少し降りただけなんですけどねw
ホテル内にある階段を降りてみると落ち着いた感じの旅館のような温泉施設が見えてきました。
手前が温泉入口で、奥に行くと温泉上がりの休憩スペースがあります。
こちらの温泉は内風呂はタイル張りの大浴場で、外風呂は露天風呂と打たせ湯の3つの温泉を楽しめます。
脱衣場は少し狭い感じで、ロッカーも100円が必要になるから小銭を用意しておかなければいけないです。
この温泉の泉質はph10の高アルカリ性単純硫黄泉。
硫黄泉と聞くと卵の腐った匂いがするんじゃないかと身構えがちですが、それは硫化水素を含む硫黄泉で、一の俣温泉の泉質は硫化水素を含んでいない無色無臭の硫黄泉です。
硫黄泉の効果としては、筋肉疲労や冷え性、皮膚病や婦人病、切り傷などに効果があるといわれています。
そして、先ほど紹介した西ノ市温泉よりも高いアルカリ性なので美肌効果も期待できる温泉です。
浸かってみると西ノ市温泉ほどのヌルヌルした感じはないんですが、少しヌルっとした感じと肌を引き締められるような感覚を受けました。
お湯の温度は体感で42度くらいでしょうか。
ちょっと熱めなんですが、この熱さが体の隅々まで温泉の効果と熱をしみこませてくれているような気がしてとても気持ちのいい温泉でした。
行った日が大雨な日だったので、外の露天風呂を満喫ができなかったんですが、晴れた日だと周辺の山々の緑や季節によっては紅葉を楽しみながら入ることもできるそうです。
ですが、温泉が気持ち良かったり景色が良かったというだけじゃないんですよ、この温泉。おススメしたい理由として私が言いたいことは、美肌効果がすごいんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
個人的な感想ですが、温泉から上がって少しして指と指をこすり合わせてみたんですが、ツルツルスベスベなんですよ。
まるでまん丸いツルツルスベスベの玉を触っているような玉の肌で驚きました。
まさか…と思って首元を触ってみてもこちらもツルツルスベスベΣ(°д°ノ)ノ
いい温泉だという噂は知っていたんですが、これほどの美肌効果を発揮するとは思いもしませんでした。
一の俣温泉は、何もないところですが、この温泉に浸かりに行くというだけでも何もない道を走り続けて行ってみる価値のある温泉です。
▶目次にもどる
■まとめ
山口県の西側にある豊田町のおススメ温泉について紹介させてもらいました。どちらも高いアルカリ性の温泉なので美肌効果は間違いなし。
しかも、西ノ市温泉は、道の駅『蛍街道西ノ市』で買い物や地域の料理を楽しめ、ホタルミュージアムで遊ぶこともできます。
一の俣温泉は行くまでがドライブとして楽しめるし、山の中の景色を見て癒し効果も抜群です。(というか山しかないんです)
山口県下関市近辺をドライブや通り過ぎる時の休憩の参考に、西ノ市温泉や一の俣温泉といういい温泉があるという事を覚えてもらえればうれしいです。
そして、機会があれば行って美肌効果を実感してもらえればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (4)
我が家、お盆以外に宿泊旅行に行くって3年に1回くらい?なので☆
子どもたちも楽しい思い出がたくさんですね♪
伏兎
がしました
大坂なおみのコメントとか、この画像とか、カツ丼が食べたい今日この頃。
今晩はカツ丼にしようかなー
伏兎
がしました
いえいえ、私なんて世のお父さんたちに比べるとまだまだですよ。
旅行もいつまで行けるかわからないので、小さくてお金があまりかからないうちに行ってるだけだったりしますし(*´艸`*)ウシシ
伏兎
がしました
このカツ丼はかなりヽ(゚∀゚)ノウマー♡
やっぱカツは大きく卵が半熟が最高よΣd( ・`ω・´)
伏兎
がしました