少し前に、山口県美祢市の市役所近くにある『さくら公園』に子どもを連れて行ってみたらとても良かったという情報を聞いていました。
そこで、どんなものか我が家の子ども達と一緒にピクニックがてら遊びに行ってみる事にしました。

行ってみると駐車場もしっかり完備で綺麗。
遊具も新しく、隣接している河川敷でも遊べ、お弁当が食べれる屋根付きのテーブルもある。

しかも遊びに飽きたら周辺施設で日頃見ることの無いものも見れたり、ちょっと車で走れば温泉施設もあるという立地条件Σd( ・`ω・´)
GWの天気の良い日に行ったんですが、人もそれほど多くなく子ども達はたっぷり遊ぶことができました。

今回はそんな美祢市市役所の近くにある『さくら公園』について紹介していこうと思います。



■山口県美祢市『さくら公園』

山口県美祢市の市役所に隣接している公園です。
公園を横切るように厚狭川が流れています。
IMG_5176
右奥が美祢市市役所。左に流れているのが厚狭川。
場所はこちら。
さくら公園という名前の通り河川敷には150本のソメイヨシノが植栽されていて、春の桜の季節になるとそれはもう見事な桜並木になる桜の名所でもある公園です。
なので、桜の時期に公園目的で行くと混んでいるので避けてください。


駐車場
遊具のある公園の前には約13台駐車が可能。
他にも300台近く駐車出来る駐車場が完備されています。


アクセス
  • 最寄りの駅からアクセス
JR美祢駅から徒歩5分
  • 車の場合
中国自動車道美祢ICから車で10分

■遊具の種類

遊具の種類は3種類。

大型遊具
IMG_5185
こちらが裏側。
IMG_5186


ぶら下がってシャーっと遊ぶ遊具
IMG_5193


小さい子用の遊具
IMG_5202

 

■遊びに行ってみました

我が家はお弁当を持ってピクニックがてら遊びに行ってみました。
GWの天気の良い日に行ったにもかかわらず、遊びに来ている家族は少なめ。
IMG_5174
駐車場も公園の目の前の駐車場に停めれました。
公園を見た我が家の長男と次男むっちりは遊びに行きたくてしょうがないみたいですね。
IMG_5330
だけどまずは先にお昼ご飯。
公園の中の屋根付きのテーブルスペースは他の人が使っていたので、道路沿いにあったこちらのテーブルを利用。
IMG_5327
レジャーシートがあれば河川敷でお弁当も良さそうです。
今回は簡単お弁当『焼きそばとおにぎり』です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
IMG_5328
ウインナーや唐揚げ、玉子焼きと手の込んだお弁当も好きですが、焼きそばにおにぎりというシンプルな弁当もかなりいいですよね。
食べた後はさっそく大型遊具に突入٩(ˊᗜˋ*)و

大型遊具はアスレチック要素が多くて子どもの運動に最適。
IMG_5332

ついて回る親にも良い運動ですけどね(:-ω-)ツカレター
ネットの遊具はよくありますが、こんなふうに細かいネットで落ちないように安全面も考慮してあるのは初めて私は見ました。
IMG_5190
そして、これは大型遊具の頂上にある長いローラー滑り台からの風景。
IMG_5192
結構高いのでスリル満点。
しかも、まだ新しい遊具なので滑りも良いから一気に下までツルーっと滑れて爽快感あり。

我が家の長男とむっちりが仲良く2人で滑り降りてきましたww
IMG_5333
かなり楽しいそうですw
大型遊具には滑り台が3か所ついているので、滑り台好きな子どもには喜ばれそうです。

しかも、あまり遊んでいる子がいないからほぼ我が家の長男とむっちりが遊びまくっていました。
小さい子用の遊具のほうで遊んでいると長男が面白いものを発見してきました。
IMG_5203
日本有数の化石発掘場でもある美祢市らしい恐竜や古生物の化石が描かれていました。
どこの公園も名前や地域の特色を取り入れた遊具がよくあるので、そういうのを探して回るのも公園巡りのちょっとした楽しみです(´∀`*)ウフフ

この日は5月というのに気温が25度近くて、むっちりの顔も真っ赤になるほど遊んでいたのでいったん水分補給。
IMG_5334
ここの公園には遊具の他にもちょっとした展望台があったりします。
IMG_5207
階段の両隣は桜の木ですね。
IMG_5209
上に上がると公園が一望できる展望台。
IMG_5347
そこから公園をパシャリ! Σpω・´)
IMG_5211
桜の季節にくるとここからの景色が薄ピンク色に染まって綺麗なんでしょうね。
んで、降りて河川敷にも行ってみると舗装がちゃんとされて子どもが走っても安全な感じ。
IMG_5216
道も広いので自転車の練習とかもいいかもしれませんね。
この日は暑かったので、厚狭川に入って遊んでいる子が多かったです。

厚狭川は浅い川なので、暑い日は川に入って遊ばせるのもありですね(今回はしませんでした)。


目次にもどる

■周辺施設

さくら公園周辺には公園だけじゃなく他にも楽しめる場所や休憩場所があるので紹介しておこうと思います。

ザ・ビック
公園から徒歩1分くらいの所にあります。
さっきの写真にもちょっと見えてたりします。
IMG_5348
お弁当や飲み物、アイスも売ってあるので、遊んで疲れた後の水分補給やお弁当を忘れても安心(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
1階のガチャガチャには美祢市らしい化石ガチャガチャを楽しめますww
IMG_5223
1回400円と高いのがちょっとアレですがね(´▽`;) '`'`
ちなみに私はテンションが上がって2回ほど回したらアンモナイト2連続が出ました。


美祢市歴史民俗資料館
さくら公園から徒歩3分。
ザ・ビックとは反対方向で、美祢市役所の近くにあります。

入館料は大人100円子ども50円と破格のお値段(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
利用時間は9:00~16:30。

館内には美祢市で発掘された古生代・中生代・新生代の化石が展示されている化石ブースや埋蔵文化財、日本最大の無煙炭(石炭の事)炭田「大嶺炭田」の歴史などが展示されています。
詳しく知りたい人はこちらから確認ください↓

美祢市歴史民俗資料館概要


美祢市化石館
さくら公園から徒歩5分くらい。

入館料は大人100円、子ども50円と美祢市歴史民俗資料館と同じ値段。
こちらは美祢市で発掘された化石の他に世界各国から発掘された化石も展示してあります。

我が家はこちらに行ったことがあるんですが、大型化石と呼ばれる巨大な化石や琥珀に閉じ込められた虫たちの貴重な化石もあって十分楽しめる内容です。
詳しく知りたい人はこちらを確認ください↓

美祢市化石館概要


道の駅おふく
さくら公園から車に乗って20分くらい走ったところにある道の駅おふく。

ここには於福温泉という温泉が隣接している道の駅です。
お値段は大人500円小学生250円幼児(3歳以上)100円とリーズナブルなお値段。

さくら公園ではしゃいで汗をかいた後に、ここによってさっぱりして帰るというのもいいんじゃないかと思います。
美祢市化石館と道の駅おふくは前に紹介しているので、こちらの記事も参考にしてもらえればと思います。






目次にもどる

■まとめ

人に聞いて美祢市のさくら公園に行ってみましたが、情報通りかなり楽しめる公園でした。
遊具が新しく、大型遊具に小さい子用遊具、シャーっとなるあの遊具もあって、暑い日なんかは河川敷から川に入って遊んだりもできるので、色々と楽しめる公園だと思います。

喉が渇いたりお腹が空いたら近くにザ・ビックがあるし、遊ぶのに飽きたら化石を見に歴史民俗資料館や化石館に足を運んでみるのもありです。
そして遊んだ後はちょっとした温泉施設でかいた汗を流すのもいいんじゃないでしょうか。

休日のお出かけの参考に読んでもらえれば嬉しいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング