長いGWが終わり、GW最終日をみなさんどのように過ごされましたか?
最後だから家でゆっくりしていた人、最後まで楽しむためにお出かけした人など過ごし方は人それぞれだったはずです。

我が家は、鉄道大好きな長男と次男むっちりのために、我が家の嫁さんが執念で山口県が誇るSL『SLやまぐち号』に乗れる特別招待券(5月6日のみ)をとあるお店の懸賞で手に入れてきました。
ですが、この特別招待券は、大人1人と小学生以下の未就学児なら2人までの招待。

我が家は大人2人と未就学児の長男(4歳)次男むっちり(2歳)の4人家族なので、約1名大人があぶれるんですよね(;・∀・)
1人だけ仲間外れなんですよ。

もう察していただけていると思いますが、私だけ仲間外れです。
という訳で、嫁さんと長男、むっちりはSLやまぐち号を楽しみに、私は最後の休日返上で送り迎えをするために、GW最終日に行ってきました。



■出発から新山口へ

SLやまぐち号は新山口駅から島根県津和野駅までの約62.9㎞の区間を2時間かけて走る蒸気機関車です。
全席指定席で、3月下旬~11月下旬の土・日・祝日を中心に、1日1往復(往復5時間)を運転しています。

人気があるので、指定席を取るのも何ヶ月も前から予約しないといけないと言われるほどの蒸気機関車です。
今回の特別招待券は、新山口駅10時50分発で一度津和野駅で折り返しと休憩時間を挟み、再び新山口駅に17時29分着の往復切符でした。

我が家から新山口までは車で約1時間ほどかかるので、SLやまぐち号が駅に入ってくる姿と記念写真を撮るために朝9時前に出発することにしました。
私が送って行かないくてもいいんですが、きっと2人の鉄道好きな子ども(4歳といやいや期真っ盛りな2歳)を連れてのお出かけは、きついだろうからと送り迎えをする事にしています。

優しい旦那さんだと思いませんか( ー̀ωー́ )✧←自分で言うな
あと、せっかくなのでSLやまぐち号を近くで見たいじゃない。←こっちが本音

SLに乗れるということで朝から早起きな2人。
IMG_5408
津和野でお昼休憩があるんですが、2人を連れてお昼ご飯を食べに行くのは無理と判断した嫁さんはお弁当を作っていました。
FullSizeRender
出発前の長男とむっちり。
IMG_5409
リュックをかるって行く気満々です。
そして1時間かけて新山口に到着。
IMG_5286
久しぶりに新山口駅に行ったんですが、壁に植物がもっさり生え、しかも駅内が広く綺麗になっていたので驚きました。
私は特別招待券を持ってないので入場券を購入。
IMG_5288
駅の構内に入ってみると子ども連れの同じ招待券を持った人達以外にもカメラを構えて待っている大人が結構多かったです。
SLやまぐち号が入ってくる車線の壁にはSLの絵。
IMG_5291
昔は普通の壁だったんですが、オシャレになってますね。

そして運命の瞬間。身を乗り出す長男とむっちり。
IMG_5296
ポーっという汽笛と共にSLやまぐち号が後ろ向きに入ってきましたヽ(´▽`)ノ
IMG_5410
長男とむっちり大興奮ですよ(`∇`)HAHAHA
こちら運転席。
IMG_5303
黒光りした車体がカッコよすぎです。
前からもパシャリ! Σpω・´)
IMG_5304
新幹線の細長な姿もかっこいいとは思うんですが、SLのドッシリ構えているこの姿はやはり存在感が半端ないですね。
記念に子どもを並べて写真を撮りたかったんですが、かなりの人だったので撮るのを諦めました(ノД`)シクシク

そして旅立ちの時。
IMG_5411
長男とむっちりが出発する最後まで手を振ってくれました(´;ω;`)
さて、この後なんですが、SL内のことや旅中の長男やむっちりの動向は私は知らないので、嫁さんにその辺の事を書いていってもらいましょうΣd( ・`ω・´)


目次にもどる

■嫁さんサイド

ここからは我が家の嫁さんに書いてもらっています。途中( )部分は私の心の声です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

SLやまぐち号はC57形1号機(別名:貴婦人)とD51形200号機(別名:デゴイチ)の2種類のSLが走っています。
今回乗車するのはD51形200号機になります。

SL山口は5両編成で、1号車がグリーン車、2号車から5号車がまでが指定席となってます。
1号車と5号車には展望デッキがあります。

これが展望デッキ。
IMG_5366
ですが、行きは5号車の展望デッキは先頭にSLを連結していたため 外には出れませんでした。

3号車には売店やゲームコーナーや SLに関しての展示もあります。

ゲームコーナーは、抽選になるので、当選しなければできません。
今回乗車したのは4号車。昭和14年に製造開始して戦前戦後にも使用していたレトロな客車です。

4人ボックスシートで真ん中にテーブルがあります。
(中は高級感あふれる感じなのね)
IMG_5416
行きは津和野駅まで途中の駅で停車しながらゆっくりと進んでいき
ます。
10時50分に新山口駅を出発し、12時59分に津和野駅到着です。

果たして長男とむっちりがおとなしく乗車できるでしょうか・・・。
乗車して早々に  SLを見るだけで満足したのかお家帰ると言い出した、むっちりをなだめつつ出発しました。(お父さんがいないからって泣いてたとか言ってなかったっけ?)

車窓を眺めていると手を振ってくれる人や写真を撮る人が多かったです。
途中停車駅はレトロ感がある駅。
IMG_5417
外に出て再び乗車することで、子ども達は少し気分転換になったみたいで、むっちりお家帰る(ETの名言みたいだなww)が収まってくれたので良かったです。

そして何とか津和野に到着…すでに母クタクタです。

津和野のお天気は曇り模様で時折小雨が降っていました。
津和野は何度か訪れていますが、子どもを連れて歩くのは初めてです

途中 暴走して一人走り出す暴走むっちりがいましたが、帰りのSL まで2時間くらい殿町通りを散策して3人で楽しめました。
津和野はかつて城下町だったので、その風情を残す殿町通りが魅力的なんです。
IMG_5377
まず向かったのが、津和野の銘菓  源氏巻のお店です。
源氏巻きとは餡子をカステラ生地で巻いたお菓子で、津和野にはこのお店が何店舗かあります。

今回は焼印のあるかわいらしい源氏巻を買いに行きました。

ひとまずお父さんのお土産ゲットです!
少しはご機嫌を取っておかねば…(良い心掛けだな)


散策していると石畳の道に沿って水路に錦鯉が泳いでいます。 近くの商店で餌が100円で買えます。
子ども達は餌やりに夢中になりましたが、既にたくさんの人が餌やりをしているので鯉も食べてくれません…

IMG_5324
むっちりが落下しないかハラハラしました…

散策と餌やりだけで時間が経過…

帰りのSLを待ちます。

15時45分津和野駅を発車して17時30分に新山口駅到着です
帰りは展望デッキに出れたので出てみましたが、人が多くて見れない…
(さすがSL、煙が凄いな)
IMG_5388
座席に戻って気づくと   手が真っ黒になっていました。

帰りは何とゲームコーナーの抽選に当選!運転シミュレーションゲームをすることができました。

まさか当たるとは思っていなかったので、私はお土産をリュックに入れて片付けに夢中でした…
特別招待券が当たった事といい、ゲームコーナーの抽選に当選する事といい、持ってるのはやはむっちりでしょうか…(あいつ何気にクジ運良いしな)

残念ながら   携帯の充電がなくなり写真はあまり撮れず
スタッフの方にお手伝いいただいて、長男が運転係でむっちりが汽笛係をしました。
IMG_5389
ゲームセンターで似たようなゲームをやって親子で惨敗したことありまし
たが、スタッフの方のおかげで楽しめました。(意外と本物チックなゲームだな)

この後、源氏巻きだけでは心許ないので、SL山口号の中の売店で再びお父さんのお土産をゲットしました。(これは後で紹介します)
どうにかこうにか  新山口駅まで到着しましたが、2人の子どもを連れてのSL旅は、家で世話するよりもアクティブに動き回るので大変でした。(お疲れさまです)


目次にもどる

■私サイド

嫁さんと長男、むっちりを見送った後、とりあえず腹ごしらえのために、新山口駅のうどん屋さんへ行っております。
199
駅の中にあるうどん屋さんってなぜか惹かれますよね。
これは「極うどん」といって肉うどん・月見うどん・天ぷらうどんを合体させた一品。

うん、まぁまぁの美味しさです( ´∀`)bグッ
お腹を満たした後、私には2つの選択肢がありました。

(選択肢1)家に帰ってまた迎えに来る
(選択肢2)17時30分まで新山口で待つ


1を選んでも良かったんですが、1時間かけて帰ってまた1時間かけて迎えに来るってガソリンがもったいないですよね。
なので、帰ってくるまで新山口に残ってみました。

ですが、いつも家族で出かけることが当たり前になっていたので、いざ1人になって時間を使おうにもどこに行きたいとか何がしたいとか思い浮かばないもんなんですよね(ヽ´ω`)ハァ…
まぁ、もともと外で1人で出るタイプの人間じゃなかったので、つくづく私は家族がいないと何もできない人間なんだなと実感してしまいました。

とりあえずどこか名所はないかと調べてみたところ…新山口にはほぼ名所がないという悲しい事実にぶち当たりました(ノД`)シクシク
なので、どこか車が停めれてボーっとできるところがないかと探してみると最寄りにホームセンターGooDayを発見。
205
嫁さんが子どもたちと津和野に行って楽しんでいる間、なぜか牛糞(肥料)を見る私…
IMG_5318
送られてくる楽しそうな彼らの写真と私の状況のギャップに目から汗が出そうでした(´;ω;`)ウッ…
時間はたっぷりあったので、GooDayでエアリアル(塩味)と飲み物を買って、車の窓全開でブログ作業していました。

塩味も悪くないんですができればチェダーチーズ味を食べたかった。

そうこうしていたら時間は17時に。
沈む夕日に「GW最終日がこれって…」と思ったのは私とあなただけの秘密です。


目次にもどる

■お迎えと私へのお土産

嫁さんと子どもたちが17時30分着で帰ってくるので、再び新山口駅へ向かいます。
送られてくるLINEの内容を読んでいくと、長男とむっちりは無双状態みたいなんですが、嫁さんはかなりのお疲れ状態みたいです。

そして、帰ってきた彼ら。
IMG_5418
長男とむっちりは超笑顔。それと対照的な疲れ切った顔の嫁(´▽`;) '`'` 
よほど長男とむっちりは楽しかったみたいで、色々とどうだったか興奮気味に教えてくれていました。

んで、嫁さんが買ってきてくれたお土産がこちら。

お土産①可愛い源氏巻き
IMG_5392
普通はもっと長いんですが、これは1口サイズ(私は1口でイケる)に包装されている源氏巻き。
てるてる坊主にニッコリマークの焼き印が可愛かったそうで買ってきてくれました。

ちょっと食べるのが勿体なく感じちゃいますね(´∀`*)ウフフ
けど、お土産に買って帰るとその見た目と源氏巻きの美味しさに喜ばれると思います。

お土産②せきたんわっふる
FullSizeRender
これはSLやまぐち号の3号車にある売店で売ってあったせきたんわっふる。
他にも石炭かまぼこという気になるかまぼこも売ってあったみたいなんですが、無難にこちらを買ってきてくれました。

かなり真っ黒なんですが、石炭成分が入っているわけではなく植物炭末色素という黒くさせる色素が入っているだけなので、ちゃんと食べることができるわっふるです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
香りは甘いパンみたいな感じ。

食べてみると思った以上にパサパサなワッフル生地。
中身もしっかり真っ黒www
IMG_5395
炭の味がするわけではないんですが、何かうま味のある味です。
甘さは控えめでそこまで主張が強いような味じゃないんですが、食べれば食べるほど口の中にほのかな甘さが残ってちょっと癖になる味をしていました。

SLやまぐち号に乗ることがあったら是非食べてみてください。





目次にもどる

■まとめ

GW最終日という貴重な最後の休日だったんですが、長男とむっちりの思い出の残る最終日になったので、とりあえず良かったと言っておきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
親は2人ともそれぞれ疲れ切りましたけどね(´▽`;) '`'` 

SLを身近で見るというのもめったにない事ですし、私自身1人で過ごすということが最近なかったので、少し新鮮な気持ちになることができました。
嫁さんは長男とむっちりの2人連れハードモードで大変だったみたいですけどねww

まぁ、そんな我が家のGW最終日でした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


目次にもどる


↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング