今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾

先週から全国的にようやく梅雨に入り、日中は蒸し暑い日々が続くようになってきました;´-д-)アヂィ
この2日前くらいからちらほらセミの鳴き声も聞こえてきたので、だんだんと夏の足音が近づいてきているように感じます。

しかし、今週は南九州の雨は物凄かったですよね(;´・ω・)
あそこまで雨雲が移動しないでそこで降り続けるってその地域の人にとってはかなりの恐怖だったでしょうね。

そう考えるともしものためにも、家に備蓄品として保存食や非常食を置いておくのは、これからの梅雨時期には大事な事なのかもしれないです。
飲むおにぎりは…うん、まぁ1年保つので保存食、または非常食として使ってやってください(ノД`)シクシク


さてと、今週頑張って書いた『飲むおにぎり』のレビュー記事もリンクを貼れたので、今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。



■晩酌風景

007


メニュー
・キンパ
・ズッキーニとかぼちゃの炒め物
・かぼちゃフライ
・黒かしわのナスロールフライ


キンパは韓国料理の巻きずし。
酢飯じゃなくおにぎりを巻いたような料理なので、誰でも美味しく食べられるご飯ものなんじゃないかと思います。

酢飯は結構好き嫌い分かれますしね(´▽`;) '`'` 
2種類作ってあって、玉子焼きと魚肉ソーセージのキンパと牛肉と玉子焼きのキンパ。

ズッキーニとかぼちゃの炒め物は…これってどっちもウリ科かぼちゃ族の野菜ですね(;'∀')
んでかぼちゃに囲まれているのは赤いハム。サラミのような見た目のハムなんですが、塩味がちょっと濃くて結構美味いんですよ。

んで、揚げ物にもかぼちゃ。
なんか今回はかぼちゃ尽くしな感じです。

何となくですが、嫁さんが野菜をあまり食べない我々(私と長男、次男むっちり)に野菜を食えと強要しているような圧というものを感じずにはいられません(; ・`д・´)
まぁ、かぼちゃのフライは外側のパン粉がカリッと香ばしくて、中のカボチャも甘みがあるからお酒のつまみには最高でしたけどね。


目次にもどる

■今回のお酒

IMG_5992


『キリン・ザ・ストロング メロンソーダサワー』


KIRINの大人気ストロング系チューハイ「キリン・ザ・ストロングシリーズ」から期間限定で、6月26日に新発売された夏を刺激する喫茶店定番ジュースメロンソーダテイストのメロンソーダサワーです。
メロンソーダは喫茶店メニューの中でも暑い時期には必ずと言って注文してしまうジュースなんじゃないでしょうか。

甘みが濃いめのメロンに似せた飲みやすい味にシュワシュワの炭酸、そして見ているだけで涼しくなるような爽やかなクリアグリーン(*´∀`*)アハン♡♡

Melon soda.jpg
By totti会話) - 投稿者が撮影, GFDL-no-disclaimers, Link

メロンの果汁を全く使用していないというのが、誰もが飲みやすく楽しめる理由じゃないかとメロン嫌いな私は思っています。
そんなメロンソーダをストロングチューハイにした今回のキリン・ザ・ストロングメロンソーダサワー。

キリン・ザ・ストロングシリーズは、素(もと)となったフレーバーの再現率が高く、そして濃い(ストロング)、そして炭酸も濃い(ストロング)というのが特徴なので、今回のメロンソーダサワーもどれほど忠実に再現し、炭酸の爽快さもどれほど強いのかが気になるところです。
さて、それでは飲んで行ってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_5993
香りは作ったようなメロンな香りw
作ったような甘さのメロン風味な香りはメロンソーダらしい香りです。

注いだ瞬間湧き上がる炭酸の泡。
これはさすが業界屈指の炭酸力を誇るキリン・ザ・ストロングならではだと思いますΣd( ・`ω・´)

そして、薄っすら黄緑色がついていますね。
そこはもう少し攻めてメロンソーダらしいクリアグリーンな色合いにしてくれると見た目も楽しめてよかったんじゃないかと思うところっす。

んで、飲んでみると甘さよりも思った以上に苦い(;°д°)
アルコールの苦味濃厚でメロンソーダ感が完全に隠れてしまっています。

メロンソーダの甘さとシュワシュワ具合を想像しながら飲んでいたので、これは無いなと落胆したんですが、再び飲んでみると次はアルコールの苦みよりもメロンソーダらしい味がしっかり感じられてびっくりΣ(°д°ノ)ノ
飲めば飲むほどメロンソーダの味が濃厚に感じられてくるので、これちょっと驚きの味変化です。

最初はアルコールの苦味に舌が反応するんですが、飲んでいくとアルコールの苦味に慣れてメロンソーダらしい爽やかな甘みが、より強く感じられてきます。
一瞬これは微妙だと思ったんですが、いえいえ全然メロンソーダの味しっかりで飲めば飲むほど楽しめるストロングなメロンソーダのチューハイでした。

これはこれからの暑い夏を乗り切るのにちょうどいいストロング系チューハイかもしれないですね。
美味しかったので、また買って楽しんでみようと思います。



目次にもどる

■特選おつまみ

今回、私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『黒かしわのナスロールフライ』

です。

008

かしわとは関西・中国・九州地方で呼ばれる「鶏肉」の別名です。
んで、今回の黒かしわとは鶏肉は鶏肉なんですが、山口県のブランド地鶏『長州黒かしわ』の鶏肉の事を指します。

天然記念物指定で、神話にも登場した長鳴鶏「黒柏鶏」を元に、地域の特色を出し、肉養鶏として経済性・食味の良さにこだわって誕生した山口県産の地鶏が長州黒かしわだそうです。
地元の鶏肉なんですが、私全く知りませんでした(´▽`;) '`'` 

私の母が、長州黒かしわのしゃぶしゃぶ用胸肉をお中元でもらったからとありがたい事にお裾分けしてくれたので、我が家の嫁さんがロールフライにしてみたそうです。
我が家の長男とむっちりは鶏肉のフライが大好き。

んで、なんで真ん中にナスを入れているのかというと、むっちりに鶏肉のフライと一緒にナスを食べさせるためだそうです(;´∀`)…
うん、やっぱ今日の晩酌は我々に野菜を摂取させる目的をもって作られているとしか感じられないですね。

お味はというと胸肉なので、ぱさっとした食感。
地鶏らしく噛み応えのある弾力を持つ肉質。噛めば噛むほど旨味が出てきて(゚д゚)ウマー

しかし…真ん中のナスが邪魔だな(-_-;)
周りの長州黒かしわは美味しいんですが、ナスは何の味もないナスがINしているだけなので、申し訳ないけど微妙。

そのままロールフライだったらもっと良かったんですが、嫁さんの野菜を食べさせようとする魂胆が、今回の特選おつまみの味を邪魔していて満足のいく一品とは言えなかったです(ノД`)シクシク
むっちりもナスの存在に気付いてベッと出していたので嫁さんの思惑は失敗に終わったみたいです。

今度は長州黒かしわだけでフライにしてもらいたいですね。





目次にもどる

■まとめ

今回の晩酌は、ちょっと辛口評価してしまいました(;・∀・)
悪くはないんですよ、黒かしわのナスロールフライ。

ただ、やっぱナスを入れるのはちょっと無しだったんじゃないかと思うだけです。
今回のお酒のメロンソーダサワーは、最初はアルコールの苦みが強かったので、身構えたんですが、飲んでいくとメロンソーダらしい味をしっかり楽しめたのでとても美味しかったです。

これはこれからの夏場におススメなストロング系チューハイでした。

さてと、今日はこれから嫁さんがたまには子育てという名の枷から解放されて友達と一日遊びに行かせろと言うので、夕方まで2人の暴れん坊(特にむっちりが大変)のソロ子守りです(ヽ´ω`)ハァ…
現在朝8時なんですが、2人の暴れん坊は起きて活動を開始した模様なので、本日の我が家の晩酌はここらで終わろうと思います。

それではみなさんよい週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング