この海の日の連休に、我が家では日帰り旅行に行ってみることにしました。
今回の旅の目的は、電車好きな長男と次男むっちりに街を走る電車『路面電車』を見せてあげるため(๑•̀ㅂ•́)و✧

戦後は、どこの街にも路面電車が走っていたそうですが、今となってはその姿を残すのは限られた地域だけとなっています。
そんな限られた地域の1つでもある『長崎』へこのたび行ってみることしました。

2日しか休みがないため、日帰りで行ったんですが、いろいろと予想外のアクシデントに見舞われてしまい、急遽1泊2日の長崎旅行となってしまいました(´▽`;) '`'` 
今回は、日帰りなはずが、1泊2日になってしまった長崎旅行を前編と後編に分けて書いていきたいと思います。

お時間良ければ読んでいただければと思いますm(*_ _)m




■お出かけ前から長崎まで

我が家では、日帰りで遊びに行く場合は、目的地だけ決めて行き当たりばったりで行くことが常です。
目的地を決めようと前日の夜に、嫁さんと話していると、前から長崎の路面電車に長男とむっちりを連れて行きたかったと言うので、今回は長崎方面に行ってみることにしました。

今回の運転は、発案者の嫁さん。
私が朝3時から前日の「我が家の晩酌2周年で100回記念」の記事をまとめていたので、寝不足の上に運転させるのが怖いからと私の運転は却下されました(ノД`)シクシク
お出かけの準備が終わって車に乗り込んだのが10時半。
親は準備で大変ですが、こいつらは相変わらずお出かけ時のテンションは高めです(´▽`;) '`'` 
001
今回のいつものように、帰りの途中で立ち寄り湯ができるように温泉セットも準備していきますΣd( ・`ω・´)
出発して高速に乗って長崎に向かっていくんですが、我が家から長崎まで何事もなく順調に行けて3時間半ほどかかります。

ええ…順調に行けたらそうなる予定だったんですが、さすが連休の高速。
1時間ほど走っていると、途中でだんだん車が混んできました。

高速道路の電子掲示板に目をやると「事故車両有り、渋滞7km」という恐ろしい文字が浮かんでいるじゃないですかΣ(°д°ノ)ノ
さすがにこの渋滞に巻き込まれるといつ到着するか分からないと思い、途中で高速を下車。

とりあえず渋滞を避けて再び高速に乗るために、下道を走っていきます。
ナビを使って向かっていきますが、なぜかナビの教える道がなかなかのヘビーな道ばかり(;・∀・)

国道を走っていると突然車1台通れるかどうかの細い道に逸れ、そしてどんどん山道へと誘うナビ。
たまにナビって恐ろしい道をナビしてくることがあるので、怖いですよね(;'∀')

本当に到着するのかと心配になりながら1時間半くらい山道を走っているとようやく普通の道に戻り、どうにか高速入り口にたどり着くことができました(ヽ´ω`)ハァ…
この時点で一度、もうあきらめて帰ろうかという話になったんですが、ここまで来ているから頑張って行くことにしました。

ですが、すでに時間はお昼の13時過ぎ。
途中のPAで軽くご飯を食べ、ようやく長崎に着いたのは15時でした。


目次にもどる

■憧れの路面電車と長崎観光

長崎に到着して、まずは探すのは駐車場。
車を停めて今回の目的でもある路面電車に乗って楽しみつつ観光もしていきます(´∀`*)ウフフ

長崎市内を走っていると、道路の真ん中に線路が見えてきました。
そしてそのまま車を走らせていると、来ました来ました路面電車(通称チンチン電車)ヾ(*´∀`*)ノ

もうこれに我が家の長男と特にむっちりのテンションは上がりまくりです。
大興奮で「路面電車、路面電車(;゚∀゚)=3ハァハァ」と2人で車の中から隣を走る路面電車に大はしゃぎ。

どこかに停めてさっそく乗りたいところなんですが、長崎って駐車場が思ったよりも見える場所にないんですよね(´▽`;) '`'` 
街的にかなり入り組んでいる街並みなので、駐車場を探すのも大通りから中に入った狭い通路を探さないといけないので一苦労。

しかも連休なので、どこも満車ばかりでした( ´Д`)-3ハァ…
ようやく見つけた駐車場が運よく観光名所の『眼鏡橋』に近かったのは救いでした。

ですが、この日は前日に雨が降っていたせいか川の水が濁っていて、眼鏡のようにはさすがに見えなかったです(ノД`)シクシク
IMG_6080
長男とむっちりは眼鏡橋よりも川を泳ぐ鯉の方が気になったみたい。
002
そして、今回の目的ともいえる『路面電車』に初乗りです。
008
まるで鎌倉の江ノ電のような姿(〃ノωノ)
これが車と一緒に車道を走っていくわけですよ。

写真のむっちりの我先に前に行こうとしている姿からわかっていただけるように、路面電車に乗れるのが嬉しくて嬉しくてしょうがないようです。
路面電車の中は、電車の長椅子タイプと一緒。
003
兄弟そろって周りが気になるみたいですね(´∀`*)ウフフ
電車の中は企業の広告が貼ってありますが、路面電車には地域のお店の広告がたくさん貼ってあって、地元愛を感じさせていただきました。

運賃は何処まで行っても大人(中学生以上)130円、小児(小学生)70円とリーズナブルなお値段。
観光で使う場合は、電車1日乗車券(大人500円、小児250円)を販売所で買っておくと、気兼ねなく何度でも乗れるからお得です。
010


新地中華街
まず観光で行ったのは、日本三大中華街の1つ新地中華街
004
南北250mの十字路に、中華料理店や中国雑貨店など約40軒が軒を連ねています。
中はまさに中華チック。
013
ここだけは長崎だけど長崎じゃない雰囲気を感じますね。
我が家の長男とむっちりはというと、
005
中華料理屋さんの前に置いてある池の鯉に夢中です(´▽`;) '`'` 
んで、中華街を散策していると面白いというかちょっと恐ろしいものを発見。
018
右端のご当地ソフトクリームの味をご覧ください。
中華料理には欠かせない新鮮な野菜エキス・スパイス・調味料を精選配合した味・コク・風味たっぷりの万能中華スープの素『味覇(ウェイパー)』味のソフトクリームでございます(゚Д゚)クワッ!

既に店側の広告から「DANGER中華街一危険なご当地ソフト」と書かれ、下には「挑戦料:初級¥330、上級¥350」とも書かれているほどの問題作という、常人では手を出してはならないソフトクリームということは理解して頂けるんじゃないでしょうか。
初級上級とありますが、これはどういった意味なんでしょうか(-ω-;)ウーン

激辛系なら辛さで初級上級は理解できるんですが、味覇の味とソフトクリームで初級上級って怖いものがありますね。
面白い物好きな私でもさすがにこれに手を出す勇気はなかったです(ヾノ・∀・`)ムリムリ


グラバー園
次に向かったのが長崎の一二を争う有名観光スポットグラバー園
と言ってもここはグラバー園だけじゃなく、手前にはお土産街道のオランダ坂、途中には大浦天主堂があるので、ここだけで3スポットも観光ができちゃう場所です。

オランダ坂はかなりの傾斜を誇る心臓破りな坂道。
IMG_6152
所狭しと土産物屋さんがしのぎを削っている姿は、まさに土産物屋激戦区
ちなみに長崎のご当地ソフトクリームは、先程出てきた味覇味ではなく、ここで売ってあるビワ味が本当です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

中華街で味覇の悪夢を楽しんでしまった場合のお口直しに、こちらに寄って食べてみるのもいいんじゃないでしょうか(´∀`*)ウフフ
大浦上天守堂は外国人観光客がたくさん入っていったので、我が家はスルーしました。

んで、こちらがグラバー園の入口。
IMG_6095
グラバー園は、日本に近代化の風を送り込んだ冒険商人トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ3つの国指定重要文化財の邸宅と長崎市内の貴重な洋風建築を見ることができるスポットです。
建物以外にも自然豊かな庭園が造られているので、四季ごとに美しい花々を楽しむことのできる場所でもあります。

丘の上に造られているので、その眺めは格別!
長崎市街の街並みを一望できるし、長崎港に停泊している船や海を見ることもできます。
025
この日は、外国の豪華客船が入港していたみたいで、まるでビルのような大きな船が止まっていて驚きました(´▽`;) '`'` 

入場料金は大人610円、高校生300円、小・中学生180円。
邸宅や洋風建築の中はそのままの状態を維持してあって、中には船の模型などを展示してある場所があったので、乗り物が好きな長男とむっちりはとても楽しんでいました。
024
ですが、今回はアクシデント続きの旅行。せっかく行ったんですが、メインのグラバー邸周辺がまさかの工事中ということで、進入禁止になっていました(ノД`)・゜・。
グラバー邸の前にある花壇がとても綺麗なんですが、それが見れなかったのが少し心残りでした。


目次にもどる

■トルコライスと帰れなくなった我ら

中華街とグラバー園を歩き回って気づけば時間が17時半。
そろそろご飯を食べて帰宅していかないと、真っ暗な中帰宅していかないといけなくなります。

なので、長崎名物の1つ『トルコライス』を食べるべく、浜町アーケードへ路面電車を使って移動します。
スマホのナビを使って目的のお店まで行くんですが、ナビを信じて行けども行けどもなぜか見つからず(;・∀・)

ぐるぐる同じところを回ってしまい、1時間近く歩き回ってようやく見つかったと思ったら路面電車乗り口の近くでした(ヽ´ω`)ハァ…


トルコライスのお店
今回、行ったトルコライスのお店は『カフェ オリンピック』

027
ショーウインドウの左側のスカイツリーたちの存在感が物凄いですねwwwww
このパフェたちも気になるところなんですが、目的は右側のトルコライスです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

って右側のトルコライスの方も下から2段目にモンスター級がいますね(´▽`;) '`'` 
中に入ってみるとおしゃれで落ち着いた昔ながらのカフェ。

さほど人が混んでなくてすぐに椅子に座れたので良かったです。
さっそくお目当てのトルコライスを2つ注文。

歩き疲れ、お腹も空いている長男とむっちりの我慢ももう限界です。
007
そして来ましたよ、トルコライス(∩´∀`)∩ワーイ
031
ピラフ、トンカツ、スパゲッティ、サラダを1つの皿に載せたこの逸品( ー̀ωー́ )✧
なんでトルコなのかは諸説あるそうなので説明は省きますが、1つの皿で1度も2度も3度も美味しいという欲張りな一皿となっております。

ピラフのパラパラとした米の触感と適度の味がしみ込んだ風味、トンカツと上にかかっているトンカツソースの旨味、そしてスパゲッティのトマト感濃厚な味。
もう最高Σd( ・`ω・´)

長男とむっちりも食いつきがよく美味しそうにバクバクと食べていました。
ですが、この時我が家の嫁さんは体調が悪くなっていしまい、食べたいけど気分が悪く全く食べられないほどまでになってしまっていました。

どうやら歩き回っている最中からちょっと調子が悪くなってきたみたいで、よく見れば少し顔が青ざめてしんどそうでした。
残ったトルコライスをパパっと私が食べ、これ以上体調が悪くなる前に帰るべく車を停めた駐車場に向かうことにしました。


急遽1泊2日の旅行に変更
トルコライスを食べて外に出ると外は薄っすら暗くなる19時過ぎ。
お店を探すのとご飯を食べるのに思った以上に時間をくってしまっていました。

そして駐車場に向かっていくんですが、微妙に暗くなってきているせいか、街の雰囲気が変わって駐車場の位置を探すのにも少し時間がかかってしまいました(›´ω`‹ )
そしてようやく駐車場を見つけたのが、暗くなった20時過ぎ。

さすがに体調が悪い嫁さんに運転させるわけにもいかないので、今回は温泉には寄らずに私が運転して帰ろうとしたんですが、ここにきて嫁さんの体調不良も限界に。
このまま3時間以上車に乗ってノンストップで帰るのはさすがに無理と考え、どこか泊まれるところがないか調べることになりました。

どうにか長崎駅近くのビジネスホテルに空きがあったので、予約が取れた時はホッとしました。
長男とむっちりはよくわかってなかったみたいで、ホテルについてお泊りだと気付き、親とは真逆に再び元気になっていました(´▽`;) '`'` 

とりあえず、立ち寄り湯用に着替えを入れておいて正解でした。
チェックインした後は、ぐったりしてベットに横たわる嫁さんの横で、嫌がらせの如く飛び跳ねる2人を叱り付けながらお風呂に入れ、無理やり寝かしつけてようやく楽しかったけど大変な1日が終わりました。

嫁さんはお風呂に入って水分をしっかり摂ると、少し体調が良くなったみたいです。
たぶん、天気が良かったのと歩き過ぎたせいで熱中症みたいな症状が出ていたんじゃないかと思います。

子ども達だけじゃなく、運転を頑張ってくれている嫁さんの状態も気に掛けておくべきでした。







 ▶目次にもどる

■つづく

思ったよりも長くなってしまったのでいったん1日目で切ろうと思います。
最初の高速道路渋滞と下道による時間ロスから始まり、長崎に着いて路面電車には大喜びでしたが、グラバー園のまさかのグラバー邸進入禁止。

そしてトルコライスのお店が見つからなくて歩き回った事や嫁さんの体調不良と、アクシデントのオンパレードな1日目でした(ヽ´ω`)ハァ…
本当は日帰りで帰る予定が、さすがにこの状態で帰るのは不可能と考え、宿泊する事になってしまいました。

まぁ、親はへとへとですが長男とむっちりは、路面電車に乗れて、初めての場所でお泊りもできて嬉しそうでしたけどね。
次の日は嫁さんの体調も戻り、もう少し長崎を観光して帰ったので、その話は後編にまとめていこうと思います。

またまとめましたらアップするので良ければ読んでいただければと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。