どうも、シャクレルプラネットをこよなく愛するシャクレニストの伏兎です( ー̀ωー́ )✧
先日、回っている河童のお寿司屋さんに、家族で食べに行ったところ、2017年7月から発売されているシャクレルプラネットの新作『シャクレルプラネット5(¥200)』を発見しました。
IMG_6373
ええ、すいません。偶然見つけたみたいな風に書いていますが、そこにあるということを知ったうえで、家族に内緒でそこに食べに行こうぜと言った私は確信犯です(´∀`*)ウフフ
入口あたりに設置してあったので、これを見つけた長男と次男むっちりが「お父やんシャクレあったよーーーーーーー!!」と大声で私を呼んで、店員さんとお客さんの視線を独占してしまったのは誤算でした(´▽`;) '`'` 

もう我が家ではシャクレが受け入れられてしまっているので、嫁さんもそうなんですが子どもたちも私のためにシャクレを探してくれているようになっています。
今後の事も考えるとよそでシャクレシャクレ連呼されると厄介なので、どうにか教育しなおさないといけないなと危機感を感じています。

とりあえず、ご飯を食べて帰りにシャクレルプラネット5を小銭が続く限り回してみました。
シャクレルプラネット5ではどんなシャクレルアニマルたちが出てくるのかと、今回手に入れたシャクレルアニマルたちをツッコミを混じえながら紹介していこうと思います。





■シャクレルプラネット5

これがシャクレルプラネット5に出現するシャクれたアニマルたちのラインナップ。052
出現するシャクレルアニマルたちは全6種類
シャクレルウマ
シャクレルウシ
シャクレルヒツジ
シャクレルブタ
シャクレルイヌ
シャクレルニワトリ

シャクレルプラネットシリーズは、これまで生息地ごとにアニマルたちをシャクレ化しているので、今回のシャクレルアニマルたちを見ると『牧場』にいる、人に飼われたアニマルたちをシャクレ化させた模様です。
これまでシャクレルプラネットは、サバンナやジャングル、北極などの過酷な環境をテーマにしているものばかりだったんですが、今回はガチャガチャの表紙から見てもわかるように、ほのぼのして平和なシャクレ牧場物語といったテーマということが感じ取れます。

シャクレルウマはもともとウマの顔は縦長なので、シャクレ化してより鋭利な顔に変貌を遂げたようです。
これでレースに出ると上手く風を切り裂いて走りそうな感じです。

シャクレルウシはホルスタイン種というウシのシャクレ化。
厳(いか)つい姿をしてますが、メスみたいですね(´▽`;) '`'`

シャクレルヒツジはちょっとこれデンジャーですね(´・ω・`;)
まるで人が乗り移ったかのような人面な顔。

生贄にヒツジを使ってみたらそこら辺を飛んでいたシャクレたおっさんが乗り移ってしまったんでしょうか:( ;´꒳`;):

シャクレルブタは…こいつは品種的にシャクレているブタがいてもおかしくないくらいにナチュラルな姿をしています。
何となく見た感じシャクレルブタのシャクレは、他のシャクレのように骨格的なシャクレではなく二重アゴ的な脂肪のシャクレっぽいですね。

きっとこの二重アゴシャクレの肉質はヒレのように柔らかく、ロース肉のようにジューシーで旨味が強い最高級部位肉になるんじゃないでしょうか(´∀`*)ウフフ

シャクレルイヌは牧羊犬のボーダー・コリーがもとになっているみたいです。
つぶらな瞳にシャクれたアゴ。ボーダー・コリーの愛くるしさを保ちつつシャクレ要素も悪い方向に作用していないみたいなので、結構可愛い感じに仕上がっています。

今回のシャクレルプラネットの癒し担当はシャクレルイヌと言っても過言じゃないかもしれませんね(´-ω-)b

そして最後はシャクレルニワトリ
相変わらず鳥類系のシャクレ化はくちばしが大きくなっているだけなので、ノーマルな姿と変化がなくて違和感を感じませんね。




目次にもどる

■出てきたシャクレルアニマルたち

とりあえず河童のお寿司を楽しみ、帰りにシャクレルプラネット5を確保していきます。
この日のために100円玉を1000円分ストックしておいたので5回ほど回してみました。
041
本当は私が回したかったんですが、長男とむっちりがいるとやりたがるので、今回は彼らに回してもらっています。
出てきたのがこの5つ。
043
全部緑色で、上の3つは安定感があるようで立つんですが、下の2つはコロンと転がってしまいます。
とりあえずダブらずに出てきてくれることを祈りながら開けていきましょう。

出でよシャクレルプラネットの仲間たち!

044
出てきたのは
・今回の癒し系シャクレルイヌ2匹
・今回のデンジャラスアニマルシャクレルヒツジ3匹

どちらもダブりという運の悪さ(ノД`)シクシク
5個中タブっても3種類くらいは違うのが出るだろうと思っていたんですが、まさかの2種類だけという結末です。

んで、今回この2種類を詳しく見てみると、7月の暑い時期に発売されるだけあって、背筋が冷ややかになるホラー要素が隠れていることに気付いてしまいました(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それでは詳しく見ていってみましょう。


シャクレルイヌ
046
正面から見るとまるで子犬のような愛くるしさ。
047
真横から見てもボーダー・コリーらしいふさふさした毛並みと色合い、そしてしっかりシャクレ化したアゴ。
アゴはシャクレていますが、他は何事もないように見えますよね。

ですがよ~く見て下さい。
アゴより上の顔の部分。
IMG_6399
目が無いんですよ…このシャクレルイヌ…°Д°)ヒイィィィ!!
ラインナップの写真のほうにはつぶらな瞳があるんですが、実物は完全に黒い毛色に塗りつぶされて目無しシャクレルイヌとなってしまっています。

まぁただそれだけです(´∀`*)ウフフ


シャクレルヒツジ
そしてこちらが人面っぽいと紹介したシャクレルヒツジ。
049
こいつの存在自体が完全なるホラーです(; ・`д・´)
1匹だけでも怖いのに、3匹そろうとその怖さは数倍に跳ね上がっているように感じますね。
050
真横に並べるとアゴのシャクレ具合も凄いんですが、それよりも気になるのは頭と胴体をつなげている首部分の謎の隙間。
IMG_6400
まるで首が取れたからくっつけましたと言わんばかりの隙間です。いったい彼の首に何が起こったんでしょうか(-ω-;)ウーン
いや、しかし拡大してみると怪しさ抜群な顔と姿してますね、シャクレルヒツジ(´▽`;) '`'`
051
こう並べると怪しさ、怖さともに通報レベルです。
我が家の子どもたちはこのシャクレルヒツジを気に入ったみたいで、寝る時に枕元に置こうとしていましたが、これは確実に悪夢を見せてくるタイプのブツなので、早々に私の書斎のシャクレルギャラリーに連行しました。



目次にもどる

■まとめ

シャクレルプラネット5を回してみましたが、結果は5個中2種類しか手に入らないダブりまくりの結果になってしまいました。
しかも、シャクレルイヌはまだいいんですが、シャクレルヒツジという怪しさと怖さを兼ね備えたホラーでデンジャラスなシャクレルアニマルを3匹も手に入ってしまったというのが悔しいですね(ノД`)シクシク

これはまた、シャクレルプラネット5のガチャガチャを見つけたらリベンジして、他の牧場シャクレアニマルたちをゲットしておかないといけないですね。
けど、こういう時ってリベンジすると確実にダブったやつらが再び出てくることがあるからやめておいた方がいいのかもしれないな。

とりあえず、その時のノリとテンションと財布の中身で考えようと思います。
今回のシャクレルプラネット5はほのぼのした牧場シャクレですが、時たまイレギュラーなホラー要素を持つヤツもいるので、どんなものか気になった人は探して回してみてください。

今後もシャクレルプラネットの続編が出たら回してどうだったか報告していきたいと思います。
またお時間良ければ読んでいただけたら嬉しいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング