家庭菜園や花壇を庭でしている人なら1度はネキリムシによる被害にあったことがあるんじゃないでしょうか。
コイツらですね( ゚д゚) 、ペッ
我が家も家庭菜園をしているので、これまでサツマイモやジャガイモ、オクラなどの植えた野菜たちを食害されてきました。
んで、腹が立ったので対策方法を調べてまとめています。
そんな植物の大敵ネキリムシに対して天敵となる虫が、庭にいる事をご存知でしょうか?
これも以前紹介したことがあるんですが、岩やブロックなどを動かした時にいるおしりがハサミになったキュートなあいつの事です(´∀`*)ウフフ
名前はハサミムシ(別名:男のシンボルクラッシャー)。
ですが、とある夜に庭の家庭菜園を見に行くと、物凄い光景を私は目の当たりにしてしまったのです(; ・`д・´)
私は仕事から帰って毎夜ネキリムシにジャガイモの茎が食害されていないか見るのが日課になっていました。
ネキリムシって日中は土の中に隠れていて、夜中に土から出てきて茎を食害していくので、次の日の朝に気付いて手遅れになっている事が多いんです。
なので、食害されていないか見るのと、ネキリムシが出てきていないか見つけるために毎夜見守っていました。
いつも通り、茎がやられていないかと、ネキリムシが出てきていないか確認していると、家庭菜園の闇に蠢く謎の物体に遭遇(;°д°)
よく見てみるとネキリムシとハサミムシが死闘を繰り広げていました。
■ハサミムシVSネキリムシ
ジャガイモを植えてある畝に蠢く2匹の昆虫。
どうやらジャガイモの茎を狙って土の上に出てきたネキリムシに、周辺をパトロールしていたハサミムシが気づいて捕獲した模様。
お尻のハサミで結構がっつり挟んで、畝から固い庭の土の方へ引きづり下していました。

大きさはどちらも同じで、太さ的にはネキリムシが大きいくらい。
ネキリムシは身をよじってハサミから逃げようと奮闘しています。

ネキリムシが体をよじるたびにハサミムシも一緒にごろごろと回転。
それでもお尻のハサミの拘束は弱めません。
ここで、私が写真を撮るためにストロボをしてしまったので、一瞬驚いてハサミの拘束を解かせてしまいました(´・ω・`;)
ここで、私が写真を撮るためにストロボをしてしまったので、一瞬驚いてハサミの拘束を解かせてしまいました(´・ω・`;)
その一瞬に素早くネキリムシはハサミムシが手を出せない土の中に逃げ込もうとします。
ですが、場所が悪かった。
家庭菜園の畝の上なら土が柔らかいので土の中に逃げ込めたかもしれませんが、彼らが闘っている場所は、1週間近く雨が降っていないカチカチに固まった真砂土の上。
固い土に阻まれて逃げきれず、再び次は頭付近をチョークスリーパーの如く掴まれるネキリムシ。

固い土に阻まれて逃げきれず、再び次は頭付近をチョークスリーパーの如く掴まれるネキリムシ。

逃がすまいと絞めあげるハサミムシ。
■死闘の行方
最終的にこの死闘を制したのはハサミムシ。
逃げられては捕まえ、逃げられては捕まえを繰り返すこと5分。
とうとうネキリムシの体力が尽きたようで、そのまま逃げられないようにがっちりハサミでホールドされたまま頭からガブリと捕食されておりました:(´ºωº`):
捕食姿は、閲覧注意なレベルの姿だったので、写真に撮るのはやめておきましたヾノ´・∀・`)
勝利の捕食後、ハサミムシは夜の暗闇へと餌となった獲物を挟んだまま消えていきました。
■まとめ
ハサミムシって日中見つけるとすぐに逃げていくチキン野郎だったんですが、夜の彼は人に見付かっても逃げず、しかも自分と同じくらいの大きさの獲物にも怯まず果敢に攻めていく剛の者でした。ネキリムシに対するこの闘いっぷりを見ると、男のシンボルクラッシャーという別名以外にも庭の守護神という呼び名を与えてもいいんじゃないかと思うところですΣd( ・`ω・´)
もし、自宅の庭や周辺でハサミムシを見かけてもお尻のハサミが危なそうとか、別名男のシンボルクラッシャーだからとかの理由で駆除するのは可哀想なのでやめておいてください。
お庭にある家庭菜園や花壇を夜な夜なパトロールして害虫から守ってくれているかもしれませんよ(´∀`*)ウフフ
なので、ネキリムシを見つけた場合には死をハサミムシを見つけた場合には敬礼を心がけてもらえればと思います。
以上、我が家からの報告でした(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2)
伏兎
が
しました
楽しんでいただいてありがとうございます。
ハサミムシはかていさいや花壇を庭に作られる人にはありがたい存在ですΣd( ・`ω・´)
敬礼ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
伏兎
が
しました