今週も晩酌の週末がやってきました。
メニュー
本日の晩酌はジャガイモ尽くしのメニューとなっております(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
嫁さんの実家からジャガイモを結構もらったそうで、早めに消費するためにレシピ本を見ながら変わったジャガイモ料理を作ってみたそうです。
ジャガイモのガレットは我が家では初めて作る料理。
ジャガイモを薄切りにして粉チーズと胡椒を少々まぶし、油の引いたフライパンでフライ返しを使って薄い円形になるように整えながら焼いていく料理です。
両面がこんがり焼き色が付いたら最後にチーズを乗せてトロリと溶かして完成。
表面はサクッと食感で、中はポクポク食感のジャガイモの香り濃厚(*´∀`*)アハン♡♡
最後に乗せたチーズがまたいい仕事をしてくれていて、こんがり焼かれた表面の香ばしい味とチーズの風味にジャガイモの濃厚な味が素晴らしい( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
お酒が進んじゃいます(*´σー`)エヘヘ
白菜サラダは置いといて、ビーフシチュー最高Σd( ・`ω・´)
我が家のビーフシチューは肉付きの牛スジを野菜たちと煮込んで作るので、牛スジと牛肉から出る旨味が濃厚なビーフシチューになります。
煮込まれて噛めば簡単に崩れていく牛スジ肉の食感と、そこにしみ込んだビーフシチューの旨味。
野菜も煮込まれて甘くなり、濃い目のビーフシチューの味ともまた良し( ✧Д✧) カッ!!
そのまま食べても十分美味しいんですが、味にまろやかさを付け加えるために生クリームを軽くかけてやればこれまた美味。
子ども達はこれにご飯を入れてビーフシチューライスにして、おかわりをするほど食べていましたw
これからの季節はこういう体があったまる系の料理は最高ですね。
素晴らしい出来で、とても美味しゅうございました。
▶目次にもどる
![IMG_7973](https://livedoor.blogimg.jp/worldenbryo0227/imgs/8/5/85029104-s.jpg)
『KIRIN 氷結Delicious グラニースミス』
KIRINからコンビニのセブン&アイ限定で、10月22日から限定販売された氷結Deliciousグラニースミスです。
氷結シリーズはよく見るチューハイですが、氷結Deliciousと表記されているのは初めて見たような気がします。
んで、なにがDeliciousになっているのか調べてみたんですが、KIRINホームページ上でも意味を説明してあるところがなかったので、何がいつもと違うのかよくわからなかったです(;・∀・)
とりあえずこれまでにない果実の品種を使い、セブン&アイ限定だからDeliciousとなっているんじゃないかと思われます。
今回買った氷結Deliciousは、青リンゴのグラニースミス。
1868年オーストラリアのマリア・アン・スミスによって偶然発見された青リンゴです。
名前の由来は、発見者のマリア・アン・スミスが地域から”グラニースミス=スミスおばあちゃん”と呼ばれていたそうで、そこから付いているみたいですね。
果肉は固く締りがあり、サクサクとした食感でジューシーで甘みよりは酸味がある品種。
生食でも甘みと酸味があって美味しいんですが、加熱調理しても煮崩れしにくく、加熱によって甘みが増すようで、アップルパイには最適な青リンゴと言われています。
日本ではあまり作られていない品種だそうで、青りんご自体をあまり食べたことが無い私としては未知な味なんじゃないかと思います(´▽`;) '`'`
どんな味なのか楽しみながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
![](https://townlife-aff.com/data.php?i=5d9ec908ac4b3&m=5ce82d669fcb4)
▶目次にもどる
『鶏肉とジャガイモのバジルパン粉焼き』
です。
とあるレシピ本にはパセリのパン粉焼きだったんですが、嫁さんがバジルでも良いんじゃないかと考えて作ったジャガイモ料理です。
底にはジャガイモが敷き詰めてあり、上にはニンニク・塩・胡椒で味付けをした鶏もも肉。
そしてその上にはパン粉(大さじ4)にオリーブオイル(大さじ2)、粉末バジルを加えたバジルパン粉を振りかけてオーブンでこんがり焼いたこの一品。
鶏もも肉から出る脂にニンニクと塩・胡椒の味が加味され、それが上に乗っているバジルパン粉にしみ込んで、鶏もも肉と一緒に噛むたびに味が広がって美味さの感動が止まりません(ノД`)・゜・。
しかもそれらの旨味が下に敷き詰められているジャガイモに絡んでしみ込んで、もう堪らない!!
何この美味さ。病み付きになるほどの味です'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
バジルがヤバいです(;°□°ฅ)!
簡単お手軽料理だったそうで、「これは人を呼んだ時にも使えるъ(`・ω・´)グッ」と我が家の嫁さんは申しておりました。
参考にレシピを書いておきます。
①ジャガイモを一口大に切って塩をまぶし、鶏もも肉は一口大に切ってニンニク・塩少々・胡椒・少々で揉みこんで味付け
②耐熱容器にジャガイモと鶏肉を並べ入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで10~12分加熱
③バジルパン粉を作って全体にかけ、お次はオーブンで5分ほどこんがり焼き色が付くまで焼いて完成
お酒のつまみに、ご飯のおかずに、どちらでも美味しく食べれるので、ジャガイモがお家にあるなら作ってみてください。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/163bf1a6.b44559b4.16398c2f.63adc96b/?me_id=1&me_adv_id=460137&t=pict)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=170514307855&wid=001&eno=01&mid=s00000002033002089000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TIPOJ+E51N02+FOQ+CFQTT)
▶目次にもどる
ジャガイモ尽くしな晩酌メニューで、ジャガイモ大好きな私としてはヽ(´ー`)ノバンザーイな晩酌だったんですが、まさかそれ以上に喜ばしにかかってくるとは、我が家の嫁さん素晴らしすぎです( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
どの料理も美味しくて、何よりも鶏肉とジャガイモのバジルパン粉焼きが秀逸。
パセリじゃなくバジルを使うというところが、やっぱうちの嫁さん料理上手だわ…と再認識させられるとともに、完全に胃袋を掴まれてしまっている自分は今後も逆らえないなと恐怖を感じずにはいられないですねカタ:( ;´꒳‘;):カタ
まぁ、深くは考えまい(´-ω-)
今回のお酒の氷結Deliciousグラニースミスは、これまで飲んだリンゴ系のストロングチューハイの中でトップの美味さ。
セブン&アイ限定で期間限定になりそうなので、どうにか一般販売も視野に入れていただきたいですね。本当に美味しいリンゴのストロング系チューハイでした。
さてと、それでは本日の我が家の晩酌はここまでという事で、みなさん良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](//www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキング
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週は週の後半から冬将軍が攻め込んで来たようで、一気に寒くなってきましたね。
地域によっては雪も観測されて、北海道では氷点下までいったとかなので、全国的に今年一番の冷え込みをみせているようです。
私の地域も水曜日は20度近くあった気温が、木曜日には日中でも10度前後になり、夜には6度とかなり極端な気温変化となっていました;;(∩´~`∩);;
そして晩酌の日土曜日は日中20度超えという謎気温(-ω-;)アレ?
なんか気候がかなりおかしい感じになっていますね。
こういう気温の変化が激しいと体調を崩して風邪をひいたり、腰・背中・首の体幹部分を痛めやすいのでお気を付けください。
とりあえずこれからは夜は寒くなっていくでしょうから、昨年購入したルームシューズを履いて私はこの冬を乗り越えていきたいと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッ
このおシャクレ(お洒落)なルームシューズが気になる人は以前紹介した記事があるので、参考にしてください(`・ω・)bグッ!
さて、それでは我が家の今週の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景
メニュー
・ジャガイモのガレット
・白菜サラダ
・ビーフシチュー
・鶏肉とジャガイモのバジルパン粉焼き
本日の晩酌はジャガイモ尽くしのメニューとなっております(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
嫁さんの実家からジャガイモを結構もらったそうで、早めに消費するためにレシピ本を見ながら変わったジャガイモ料理を作ってみたそうです。
ジャガイモのガレットは我が家では初めて作る料理。
ジャガイモを薄切りにして粉チーズと胡椒を少々まぶし、油の引いたフライパンでフライ返しを使って薄い円形になるように整えながら焼いていく料理です。
両面がこんがり焼き色が付いたら最後にチーズを乗せてトロリと溶かして完成。
表面はサクッと食感で、中はポクポク食感のジャガイモの香り濃厚(*´∀`*)アハン♡♡
最後に乗せたチーズがまたいい仕事をしてくれていて、こんがり焼かれた表面の香ばしい味とチーズの風味にジャガイモの濃厚な味が素晴らしい( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
お酒が進んじゃいます(*´σー`)エヘヘ
白菜サラダは置いといて、ビーフシチュー最高Σd( ・`ω・´)
我が家のビーフシチューは肉付きの牛スジを野菜たちと煮込んで作るので、牛スジと牛肉から出る旨味が濃厚なビーフシチューになります。
煮込まれて噛めば簡単に崩れていく牛スジ肉の食感と、そこにしみ込んだビーフシチューの旨味。
野菜も煮込まれて甘くなり、濃い目のビーフシチューの味ともまた良し( ✧Д✧) カッ!!
そのまま食べても十分美味しいんですが、味にまろやかさを付け加えるために生クリームを軽くかけてやればこれまた美味。
子ども達はこれにご飯を入れてビーフシチューライスにして、おかわりをするほど食べていましたw
これからの季節はこういう体があったまる系の料理は最高ですね。
素晴らしい出来で、とても美味しゅうございました。
▶目次にもどる
■今回のお酒
![IMG_7973](https://livedoor.blogimg.jp/worldenbryo0227/imgs/8/5/85029104-s.jpg)
『KIRIN 氷結Delicious グラニースミス』
KIRINからコンビニのセブン&アイ限定で、10月22日から限定販売された氷結Deliciousグラニースミスです。
氷結シリーズはよく見るチューハイですが、氷結Deliciousと表記されているのは初めて見たような気がします。
んで、なにがDeliciousになっているのか調べてみたんですが、KIRINホームページ上でも意味を説明してあるところがなかったので、何がいつもと違うのかよくわからなかったです(;・∀・)
とりあえずこれまでにない果実の品種を使い、セブン&アイ限定だからDeliciousとなっているんじゃないかと思われます。
今回買った氷結Deliciousは、青リンゴのグラニースミス。
1868年オーストラリアのマリア・アン・スミスによって偶然発見された青リンゴです。
名前の由来は、発見者のマリア・アン・スミスが地域から”グラニースミス=スミスおばあちゃん”と呼ばれていたそうで、そこから付いているみたいですね。
果肉は固く締りがあり、サクサクとした食感でジューシーで甘みよりは酸味がある品種。
生食でも甘みと酸味があって美味しいんですが、加熱調理しても煮崩れしにくく、加熱によって甘みが増すようで、アップルパイには最適な青リンゴと言われています。
日本ではあまり作られていない品種だそうで、青りんご自体をあまり食べたことが無い私としては未知な味なんじゃないかと思います(´▽`;) '`'`
どんな味なのか楽しみながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
飲んでみると甘酸っぱさがしっかり濃厚なリンゴの味なんですが、一般的なリンゴの味とは一線を引いているような贅沢な味わいを持った青リンゴです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
この味わいが青リンゴのグラニースミスなんでしょうね。
これは1度現物のグラニースミスを食べてみたくなるところです。
まるでリンゴの100%果汁から作るシードルのような確かな果実感に、8%という強めのアルコールがちょうどいいくらいにマッチしています。
この味わいとアルコール感は、まさにDelicious(美味)と表記するだけある青リンゴのチューハイです。
これはこれまで飲んだストロング系チューハイのリンゴや青リンゴの中でダントツに最高で素晴らしい味わいを楽しめた1本でしたΣd( ・`ω・´)
後味も炭酸の風味も美味すぎてハマってしまいそうです。
今回はセブン&アイで購入しましたが、スーパーでもお手軽に売り出して欲しいですね。
とても美味くて贅沢感のある青リンゴのストロング系チューハイでした。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『鶏肉とジャガイモのバジルパン粉焼き』
です。
とあるレシピ本にはパセリのパン粉焼きだったんですが、嫁さんがバジルでも良いんじゃないかと考えて作ったジャガイモ料理です。
底にはジャガイモが敷き詰めてあり、上にはニンニク・塩・胡椒で味付けをした鶏もも肉。
そしてその上にはパン粉(大さじ4)にオリーブオイル(大さじ2)、粉末バジルを加えたバジルパン粉を振りかけてオーブンでこんがり焼いたこの一品。
鶏もも肉から出る脂にニンニクと塩・胡椒の味が加味され、それが上に乗っているバジルパン粉にしみ込んで、鶏もも肉と一緒に噛むたびに味が広がって美味さの感動が止まりません(ノД`)・゜・。
しかもそれらの旨味が下に敷き詰められているジャガイモに絡んでしみ込んで、もう堪らない!!
何この美味さ。病み付きになるほどの味です'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
バジルがヤバいです(;°□°ฅ)!
簡単お手軽料理だったそうで、「これは人を呼んだ時にも使えるъ(`・ω・´)グッ」と我が家の嫁さんは申しておりました。
参考にレシピを書いておきます。
①ジャガイモを一口大に切って塩をまぶし、鶏もも肉は一口大に切ってニンニク・塩少々・胡椒・少々で揉みこんで味付け
②耐熱容器にジャガイモと鶏肉を並べ入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで10~12分加熱
③バジルパン粉を作って全体にかけ、お次はオーブンで5分ほどこんがり焼き色が付くまで焼いて完成
お酒のつまみに、ご飯のおかずに、どちらでも美味しく食べれるので、ジャガイモがお家にあるなら作ってみてください。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TIPOJ+E51N02+FOQ+CFQTT)
▶目次にもどる
■まとめ
本日の晩酌もとても楽しませていただきました。ジャガイモ尽くしな晩酌メニューで、ジャガイモ大好きな私としてはヽ(´ー`)ノバンザーイな晩酌だったんですが、まさかそれ以上に喜ばしにかかってくるとは、我が家の嫁さん素晴らしすぎです( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
どの料理も美味しくて、何よりも鶏肉とジャガイモのバジルパン粉焼きが秀逸。
パセリじゃなくバジルを使うというところが、やっぱうちの嫁さん料理上手だわ…と再認識させられるとともに、完全に胃袋を掴まれてしまっている自分は今後も逆らえないなと恐怖を感じずにはいられないですねカタ:( ;´꒳‘;):カタ
まぁ、深くは考えまい(´-ω-)
今回のお酒の氷結Deliciousグラニースミスは、これまで飲んだリンゴ系のストロングチューハイの中でトップの美味さ。
セブン&アイ限定で期間限定になりそうなので、どうにか一般販売も視野に入れていただきたいですね。本当に美味しいリンゴのストロング系チューハイでした。
さてと、それでは本日の我が家の晩酌はここまでという事で、みなさん良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)
それにしても、じゃがいものガレットとかビーフシチューとか、お洒落だ〜〜〜( ´艸`)
伏兎
が
しました
シャクレはエプロンやミトンなどのキッチン道具にまでその影響を及ぼしていたりします。
出来得る限り気になったら集めますよ、私( ✧Д✧) カッ!!
ジャガイモ料理は簡単なので気になったら是非ともお試しください。美味しいですよ~。
伏兎
が
しました