caterpillar-503113_1920
春から夏に向けてムシ暑くなる時期にムカデ、ヤスデ、ゲジゲジは顔を出します。

現在の我が家ではまだ見ませんが、前住んでいたアパートではムカデとヤスデ時々ゲジゲジに悩まされたものです。子供が咬まれでもしたら大変だと思い、駆除を試みました。

そんな彼らの生態、そしてその時にやった対処方法をまとめてみようと思います。



ムカデ
centipedes-975247_1920
時期は5月~11月と温かい時期に活動します。
ムカデは5cmとかわいいものから30㎝位の大きさになるものもいます。

身体的特徴は体が節で分かれており、一つの節に1対の脚があります。
体の色はほぼ黒く、頭の部分は赤褐色、脚は黄色となかなかグロテスクな姿をしています。
牙には毒を持ちます。

主に昆虫~小動物までと幅広く捕食します。それほど獰猛で毒が強いんです。
お腹がいっぱいになると動かなくなりますが、お腹が空くと動くものなら何でも襲います。

ムカデは乾燥に弱く、非常に湿った場所を好みます。そのため、雨上がりの家の壁や晴れた日でも湿っている庭石や石垣の隙間にいることがあります。

雨上がりにいい天気だからと布団を干して取り込むときに家に一緒に入ってくることもありますのでご注意ください。
取り込むときは一度はたいてから取り込むのがいいと思います。


・見つけた時の対処方法
もし家の中で見つけた場合、まず用意するのは火ばさみと熱湯です。
ゆっくり近づいて火ばさみで捕獲してください。

そのまま潰さずに排水ができる場所に持っていき熱湯を入れたタライか熱湯をそのままかけてください。
これで死にます。
 
間違っても叩き潰したりすると臭いがつきます。その臭いがほかのムカデを呼ぶそうです。
  
我が家の元アパートも洗面所の中に15㎝台のムカデがいたときは焦りました。
さて、顔を洗おうかと洗面台をみるとトグロを巻いたムカデさんがドンッ!!と居るΣ(°д°ノ)ノ
一瞬こんなおもちゃ買ったかな?と自分を疑いました(;´Д`)
よく見たらモノホンで、嫁さん発狂っすよ(´▽`;) '`'`

多分ですが排水溝を登って水抜きの穴から出てきたんでしょうね。
どんな壁でも登ってこれるみたいなので排水溝などは気を付けてください。
 

・咬まれた時の対処方法
まず42℃のシャワーを患部にあて毒を流しましょう。
どうやらムカデ毒は42℃以上になるとその威力を落とすみたいです。

流した後は氷などで冷やしましょう。アロエの果肉を患部に当てて冷やすと治るやり方もあるそうです。


ヤスデ
millipede-667226_1920
見た目がムカデと似ているので間違えてしまいそうですが一つの節に2本くらい脚がつきます。
大きさも2cmくらいとムカデに比べて小さいです。

頭から体までが暗褐色で動きがゆっくりです。
湿った場所を好み、普段は落ち葉や石などの下に集団でいることが多いです。

雨が降った後など逃げるために壁に上ってたりして目にすることがあります。
落ち葉や朽木などを食べ、土に返す益虫とも言われています。ただ見た目があれなので不快害虫の分類に入れられてる可哀そうなやつです。   

毒は持っていませんがかなり不快な臭いを出します。それによって身を守っています。

たまに山を削って家を建てたりすると大量発生します。環境が変わることで危機感を覚え、大量に増えるんでしょうかね。
我が家の元アパートも山を削り建てた築2年の大和ハウスのアパートでした。入居して1年目の梅雨時期、アパートにへばりつく大量のヤスデに驚きました。

・見つけた時の対処方法
見つかってもゆったり歩いていきます。
むしろ微笑ましいぐらいにゆっくり歩きます。

ティッシュを何枚か重ねて捕まえてそのまま外にポイでもいいと思います。
落ち葉や朽木を処理してくれるかもしれません。


ゲジゲジ
flytrap-1368051_1920
一度目にするとトラウマにでもなりそうな姿をしています。
大きさは3cmくらいです。

とても悲運な生き物ゲジゲジ。

その見た目とは裏腹に憶病で綺麗好きです。小心者でびっくりすると自分の足を切り落として囮にして逃げるほどのシンデレラっぷりです。
結構知られていないんですが、ゲジゲジの食べ物は昆虫です。

そしてゴキブリ以上にとても足が速い能力を持っています。
そうです。彼はゴキブリの天敵なのです。

意外に益虫の分類に入るんですが、その見た目からヤスデと一緒で不快害虫の仲間になっています。
一応毒を持っているみたいですがゴキブリやほかの昆虫に効くくらいで人間には効きません。

・見つけた時の対処方法
どうか優しく外へと誘導してあげてください。  
そして強く生きろと言ってやってください。

彼こそ見た目だけですべてが終わってしまっている生き物はいないと思います。

どうしても駆除したいならどうぞ・・・キンチョールをかけてあげてください。  


駆除方法

我が家がしたのはまずアパート周りの落ち葉の除去。
そして粉末系の殺虫剤を周辺に撒きました。

フマキラー アリ用殺虫剤 アリ・ムカデ粉剤 1kg


これだけで家1軒はかるく撒けます。
雨が降っても粉が流れないタイプなので撒いてから1週間くらいはその上を通るだけでヤスデもムカデもゲジゲジも死んでいきます。

アパートの時にヤスデが大量発生したので撒いてみると次の日にヤスデの死体の山ができていました。

本当にすごい効果です。

これを撒いてから頻繁に家の中にいたヤスデやムカデがいなくなったのは事実です。



まとめ
もしムカデやヤスデに悩まされているなら粉剤を試してみてください。
出てくる確率をぐっと下げてくれます。

そしてできればゲジゲジだけは見逃してあげてください。
きっといつか恩返しがあるかもしれません。      

最後まで読んで頂きありがとうございました。

↓ポチッとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ
にほんブログ村