leaf-3093453_1920
秋と冬は、落ち葉に悩まされる季節です。
家の敷地内に木を植えていなくても、なぜか何処からか飛んできて、庭の隅や玄関の隅、駐車場の隅などに落ち葉が溜まって掃除をしないといけない状況になっていることが多々です。

特に、雨が降った時に雨水を流す側溝雨水マスに、冬の強い風や雨で落ち葉が大量に溜まって掃除するのがとっても大変。
寒い季節だし、落ち葉も濡れているからと、ついついここの掃除をするのをサボってしまいたくなってしまいます

ですがこの二か所をちゃんと落ち葉が溜まってしまったときに掃除しておかないと、あとあと大変な事が起きてしまう恐れがあります。
そこで本日は、側溝・雨水マスに溜まった落ち葉の掃除をさぼると起こる大変な事対策方法掃除に役立ちアイテムについて紹介していきたいと思います。



■起こる大変な事

近所トラブルの火種になる
落ち葉をそのままで置いておくと、溜まっていく一方です。
そんな溜まった落ち葉が風に吹かれて隣近所の家に飛んでいってしまう事もありえます。

人はよその家のそういう場所には目が行きやすいので、飛んできた落ち葉に対して「あの家から飛んできた」なんて逆恨みするご近所さんもいるかもしれません。
実際、近所トラブルに発展した場合も少なくはないようです。


腐ってニオイが出る
側溝や雨水マスは水が流れていく場所なので、そこに落ち葉が溜まると水に濡れて腐る恐れがあります。
この腐った落ち葉が結構臭いんですよ(-_-;)


昆虫の住処になる
溜まった落ち葉には昆虫が越冬のために住処にすることが多々あります。
落ち葉をそのままにしておくと、次の春や夏に大量発生を引き起こす恐れがあります。


詰まって流れなくなる
側溝や雨水マスに落ち葉が溜まったままにしてしまうと、雨水が上手く流れてくれないので詰まって溢れ出してしまいます。
冬場の雨はそれほどひどくないのでいいんですが、これが大雨が降る夏場まで置いてしまうと、降り続ける雨水が溢れて庭や床下が水没してしまうなんて事も起こり得ます。



目次にもどる

■対策方法

溜まらないように掃除する
落ち葉が腐る前に気付いた時に、こまめに掃除していくのが大事。
風が強かった次の日はほぼ確実に落ち葉が溜まっているので、掃除するのを心がけましょう。


蓋を付ける
再々掃除をする時間が無いという人には、側溝や雨水マスに蓋を付けるのも手です。
我が家は雨水マスを自作しているので、こんな感じに蓋をしていたりします。
027
ホームセンターでみつけた台所の排水の蓋がちょうど良かったので、それを採用しました。
ちょうどいいサイズがない場合は、細めのネットを上に置いたり、防草シートを使うのもありです。

砂利を詰めてみる
雨水マスには出来ませんが、細い排水溝なら砂利を詰めてみるのも一つの手。013
我が家は側溝に砂利を詰めているので、落ち葉が来ても箒でササッと掃けるようになっています。
砂利なので、雨水は下に流れていってくれるから側溝としての役割もちゃんとしてくれます。


目次にもどる

■掃除に役立つアイテム

落ち葉を掃除するには、ちりとりと箒なんですが、濡れている落ち葉が溜まる側溝や雨水マスの中を掃除するには使い勝手が悪いです。
そこで、側溝・雨水マス掃除に役立つアイテムを最後に紹介しておきましょう。


ゴム手袋
濡れた落葉の中には昆虫もいれば、尖った枝なんかも混入している恐れがあるので、咬まれたり刺さったりしないように、厚手で肘あたりまである長いゴム手袋を使うのがいいです。
中腰で作業になるので腰を痛めてしまいやすいですが、腐ってこびり付いてしまったところや細かいところまで取れるので、雨水マスの掃除には必須かもしれないですね。


火バサミ
落葉が腐ってニオイを出してしまっていたり、あまり手で持ちたくないときは、火バサミが有効。
我が家の場合も雨水マスに落ち葉が溜まってしまう事があるので、火バサミがとても役立ってくれます。

自分の手を汚さず、虫が出てきても火バサミで追い払えるので、とても便利です。


クワ
雨水マスの掃除には向きませんが、長さがある側溝の掃除にはクワがあると便利。立ったまま側溝に溜まった落ち葉を掻きだしながら掃除ができるので、腰を痛める心配もありませんΣd( ・`ω・´)
家庭菜園をしているならあると思うので、試しに使って掃除してみてください。





目次にもどる


■まとめ

秋と冬に、側溝と雨水マスに溜まる厄介な落ち葉は、寒くて掃除が面倒だと置いておくと、近所トラブル腐臭春から昆虫大量発生梅雨時期の豪雨による水没というリスクがあるので、早めの掃除をしておくことが大事です。
それか、落ち葉が溜まらないように対策をしておくのも一つの手です。

掃除をするときは役立つイテムを参考にして道具をそろえてやってみてください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとししてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング