cry-1316458_1280

前回、『妊娠中に夫がすべき5つの事』を書きました。
妊娠中に夫がすべき5つの事 
逆に夫が妊娠中の嫁さんに願うことがあります。夫も大変なんです。

スポンサードリンク




■言葉で伝える

妊娠中の女性は何をするにもきついものですよね。
ですが当事者ではない夫はそれがよくわかっていません。
きついのかな?くらいです。

特に女性はがんばってしまうタイプの人が多い気がします。
頑張って耐えても『なんで私だけがやってるのか』『自分ばっかりきつい』と爆発してしまいますよ

爆発する前にそばにいる夫に頼ってあげてください。
男は頼っててもらえると『自分がしっかりしないと!!』とようやく動き始める生き物です

まずは言葉で伝えてあげてください。


 ▶目次にもどる

■感謝をしてあげて

言葉で伝えると夫は出来ることをしようと動いてくれるはずです。
ただ日頃家事をしない夫の場合うまくできません。

気に食わないことも多々あると思います。
例えば掃除が雑だとか、食器の洗い方が足りないとか思うことはあるでしょう。

その時は文句の前に『ありがとう』を付け加えてやんわり伝えてあげてください。
頭ごなしに文句を言うと『ならやんねーよ』と喧嘩の引き金になってしまいます。

男は感謝しておだてられると木も昇る生き物です。性格にもよりますが私はそうです。
これを利用して夫を何でもしてくれるマンに育ててしまいましょう。

夫育成が後々の子育てに積極的に動いてくれるようになると私の患者さんたちは言っていました。
その考えは男の私から見ると恐ろしいと感じますが。


目次にもどる

■たまにはスキンシップをお願いします

妊娠中はつわりやお腹が大きくなると夫の近くには寄りたくないものです。
匂いが敏感になったり、夏だと暑苦しい。

それでもスキンシップはしてあげてください。
妊娠中、夫はお預け状態です。

前の『妊娠中に夫がすべき5つの事』で書きましたが、性欲を我慢するのが辛いんです。
たまには触ってあげてください。じゃないと妊娠中によそに行ってしまうかもしれませんよ。

隠れて処理していても生温かく見守ってあげてくだい。夫も隠れて頑張っていることを知ってあげてほしいです。


目次にもどる

■まとめ

いかがでしょうか?
自分の経験での事を踏まえて書いてみました。

妊娠中の女性は辛い中頑張っているので余裕はないかもしれませんが、少し夫にも気にかけてあげてください。
そうすれば夫婦安泰で子育てもよりよいものになるんじゃないでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
にほんブログ村
妊娠・出産ランキング