今週も晩酌の週末がやってきました。
どうも、伏兎です∠( ˙-˙ )/

3月も目の前になり、よく考えたら本日の晩酌日は4年に1度の閏年の日ですね。
まぁだから何があるのか?と聞かれても特に話題にするような話がないので、閏年については放置しておきますァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、

今週は私の誕生日があり、ありがたいことに嫁さんと子供達から祝って貰えましたヾ(●´∇`●)ノ
我が家では毎年嫁さんが手作りでバースデーケーキを作ってくれています。

我が家の嫁さんは、本当によく出来た嫁です。
んで、今年は平日なのと、嫁さんも仕事をし始めたので、誕生日のお祝いをする気ではなかったんですが、当日に帰ってからこんな手作りケーキを作ってくれていました↓
IMG_9419
耐熱皿にドンッと鎮座したティラミス。
予想を超えて物凄いものを作ってくれていたのでびっくりしましたアワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワ

ありがたい事ですw
しかも、スプーンで好きな量をすくって食べるので満足いくまでティラミスを楽しめる糖分万歳という食べ方方式となっているので、甘いものが大好きな私にとってはこれ以上にない誕生日ケーキでした(∩´∀`)∩ワーイ

表面のココアパウダーがビターな味を演出し、マスカルポーネ入りの濃厚な甘さのクリームがビター&スウィートな味わいを作り出して美味すぎます(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
しかも、次の日の生地にしっとりクリームがしみ込んだ食感と味が最高でした(*´ω`*ノノ☆パチパチ

今年も良い誕生日を迎えさせて頂きました。
さてと、私の誕生日の報告も済んだのでサクサクと今週の我が家の晩酌を紹介していきましょう。



■晩酌風景

IMG_9454

メニュー
・ほうれん草の卵とじ
・かぼちゃの煮物
・カクテキ
・スパサラ
・鶏むね肉のカレー揚げ
・ヤズの竜田揚げ


ほうれん草の卵とじはおかずにもお弁当の中に入れてもいい常備料理。
3月から内閣府と文科省が小中高の学校を新型コロナウイルスの流行を抑えるために休校にする要請を出した影響で、幼稚園も自由登園と昼までになって延長はお弁当持参となってしまったので、家族4人の弁当を作らないといけなくなったことが決まった嫁さん。

どうにか弁当事情をやりくりするために、常備料理としてたくさん作っていたようです(´▽`;) '`'` 
お偉いさん方は学校を休ませればどうにかなると思っているみたいですが、それによってしわ寄せがくる親や先生、学校、塾、会社などの事を全く考えてない気がしてなりません。

つーかバカじゃないかと思わずにはいられない( ゚д゚)、ペッ
誰でも彼でも仕事が休めるわけじゃないし、休むことが出来ない職種があることを考えてほしいですね。

あと、休んだ人の分他の人にしわ寄せが行って、仕事も回らなくなること考えてほしいですね。
そんなので終息することなんてできないと思うし、それよりも早く全国的に新型コロナの有無がすぐに調べれるような体制を確立して、まずは罹患患者の数をもっと明確に出しておくべきなんじゃないでしょうか。

あぁ、すいません。連日の新型コロナウイルスの報道と、今回の休校措置の報道に腹が立って書きなぐってしまいました。
話を戻しましょう(;'∀')

かぼちゃの煮物は晩酌ではよく出てきているのでスルーして、カクテキはありがたい事に仕事場での頂き物。
大根を漬けているので、ニオイがキムチに比べてきついから苦手な人はいると思うんですが、私これが大好き(*´Д`)ハァハァ

食べだしたらご飯が止まらない!!

むしろこれだけでお腹いっぱいになるまで白米を食べることが可能です( ー̀ωー́ )✧

スパサラはパスタとサラダの夢の共演Σd( ・`ω・´)
パスタ好きな我が家なので、お野菜が苦手でもこれは他たくさん食べる我が家の長男と次男むっちり。

茹で卵を崩してマヨと一緒にお野菜と混ぜているだけなんですが、ちゅるちゅると2人とも野菜と一緒に食べつくしていました。
鶏胸肉のカレー焼きはパサッとしたお肉の胸肉にカレーのスパイシーな風味を加味して作った揚げ物。

油を適度に吸った胸肉がジューシーで、カレーのスパイシーな味がとっても合う。
ノーマルな味付けもいいんですが、時には違う国の味で攻めてくるのもいい考えですぞ、嫁殿Σd( ・`ω・´)


目次にもどる

■今回のお酒

IMG_9450

『眠り姫ア・ラ・フランセーズ』

こちら、綺麗な箱に梱包され、中には琥珀色の梅酒と下には金色のベールが敷き詰められている神々しい一本。
先日私の誕生日があったんですが、その日にとってもお世話になっている友人ブロガーのTaka:aさんが誕生日プレゼントとして贈ってきてくれたお酒です。

この方、月間80万PVをたたき出すほどの超売れっ子カップ麺ブロガーさんで、私にとっては雲の上の存在のような人なんですが、多忙なのにまさか私の誕生日を覚えてくれていてこんな素晴らしいものを贈ってきてくれるなんて、彼のイケメンっぷりと優しさにはいつも助けていただいています。
ありがたく頂いた眠り姫ア・ラ・フランセーズを楽しませてもらおうと思います。

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_9451
開けるとふくよかな甘さを含んだ濃いめの梅の香り。
飲んでみると、見た目トロっとして濃い琥珀色なんですが、さらっとした飲み心地で梅の甘さに深みのある味。

アルコール度数は12度と高いんですが、アルコール臭さは梅の優しい味のおかげであまり気にならないのでとっても飲みやすい。
何よりこの梅の深みのある甘さがとっても癖になる(*´Д`)ハァハァ

”フランス北部、白亜の醸造蔵で貴重な厳守を守ってきたオーク樽。いたずらな果実の妖精たちに誘われて、今またハルカ東の国で夢色の方かを奏で始めました”というような紹介ラベルが張ってあったので、オーク樽に残ったワインの風味も梅酒に残り香として深みを持たしてくれているんでしょうね。

あぁ…沁み渡る。
この深みのある甘さと送り主の優しさが精神的にいっぱいいっぱいになっている私の心に沁み渡っていきます(ノД`)シクシク

これでまた頑張れそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうTaka:aさん。またむっちりな奴らのオモシロ画像を送らせてもらいますw

一度で飲み切ってしまうのがもったいないほどに美味い梅酒です。
せっかくなので味わいながらゆっくりゆっくり日にちをかけて楽しみながら飲ませてもらおうと思います。

目次にもどる

■特選おつまみ

今回私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『ヤズの竜田揚げ』

です。
IMG_9455

ヤズってなんやねん?という人のためにヤズを紹介しておくと、ヤズ(場所によってはワカナ)はブリの若魚の事を指します。
ブリはご存知の通り成長することで名前の呼び名が変わる出世魚です。

幼魚「もじゃこ」→30㎝クラス「ワカナ」→50㎝クラス「ヤズ」→70㎝クラス「メジ」→それ以上が「ブリ」となります。
ブリに比べると脂の乗りがまだ少ないんですが、ヤズ級になるとそこそこ脂がのっているので、刺身にしてもいいし、焼いてもとっても美味な若魚です。

お店に行った時に刺身用で売ってあったんですが、まだむっちりは生魚があまり食べたがらないので、カラッと竜田揚げで揚げてみたそうです。
これがヤバいほどの美味( ;∀;)b

竜田揚げって、醤油とショウガで下味をつけて片栗粉をまぶし高温で揚げるのがオーソドックスなんですが、今回はショウガじゃなくニンニクを使用。
鶏や豚、牛肉はニンニクとの相性がいいことは好きなので知っていたんですが、魚肉でも相性がいいとは驚きです(°д° )!!

ヤズのパサッとした魚肉に、ニンニクと醤油の風味がしみ込んでいて、衣をサクッと噛めばあふれるニンニク醤油のちょうどいい味付け具合(*´∀`*)アハン♡♡
鶏や豚、牛肉のジューシーな脂感でのニンニク風味も好きなんですが、魚肉のパサッとしたニンニク風味もかなり(・∀・)イイ!!

お酒のつまみにこれって最適すぎます( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
これなら肉よりもヘルシーだし、健康にも考慮して美味しく食べれるので、罪悪感なくパクパク食べれるおかずなんじゃないかと思いますΣd( ・`ω・´)

ニンニク醤油風味のヤズの竜田揚げ最高でした。





目次にもどる

■まとめ

本日の晩酌は身も心も癒させていただきました。

誕生日に贈ってきてくれたTaka:aさんからの眠り姫ア・ラ・フランセーズには心から癒されました。
甘さと味の深みも素晴らしくて美味しかったですし、何よりも彼の人を思いやる心には感謝してもしつくせないほどにとても嬉しかったです。

ヤズの竜田揚げはニンニク醤油風味になっていて魚肉にニンニクが合うという私にとっては新しい味の革命でした(;°□°ฅ)
ニンニクの万能性は素晴らしいものがありますね。

魚肉なのでヘルシーにお酒のつまみとして楽しめるし、おかずやお弁当にも使えるからいろいろと使えるかもしれないですね。
刺身用を買ったけど刺身な気分じゃなくなった時に是非ニンニク醤油に漬けてカラッと竜田って見てくださいΣd( ・`ω・´)

本日はいつも以上に素晴らしい晩酌を堪能させてもらいました。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきたいと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング