switchgear-2069758_1920
突然電気がチカチカなったり、切れたりすることがありませんか?
我が家もありました。新築なのになぜか!!
その時に調べた原因と対処方法をまとめていきます。

スポンサードリンク


■我が家の場合

我が家の場合私の書斎の電気がチカチカとなったり、朝起きてトイレに行くとトイレの電源が落ちているということがありました。

てっきり私は嫁さんが掃除中に誤って消してしまったんだろうと思って気にも留めていませんでした。
それが3日くらい続き、冷蔵庫のアラームが点滅しだしたことからおかしいなと気付き始めました。

しかし普通に考えて新築で入居して2ヶ月で電気トラブルが起きるとは思いもしません。まずは出来ることを考え対処していきました。


 ▶目次にもどる

■蛍光灯のせい?

最初に書斎の蛍光灯を調べます。蛍光灯の寿命が来ると確かにチカチカしてきます。
ですが入居前に新品にやり替えたばかりです。しかも蛍光灯だけではなく他の電化製品にも影響が出ていることからこれは関係はないはずです。


目次にもどる

■ブレーカー確認

家の電気の使用状況や漏電によってブレーカーが落ちることがあります。
我が家のブレーカーは風呂場の上にありました。

030
これを開くとこうなります。
031
左の黒いマルが漏電ブレーカー
真ん中の赤いマルがアンペアブレーカー
右の青い四角の中が安全ブレーカー
と呼ばれています。

漏電ブレーカーは漏電を感知すると落ちるブレーカーです。
この場合、家全体の電気が落ちます。

アンペアブレーカーは電力会社と契約している一定のアンペアを超えると落ちます。
これも家全体の電気が落ちます。


安全ブレーカーは部屋ごとに電気の容量が決まっています。
これを超えて使用することによってブレーカーが落ちます。
使いすぎた家の一部分だけが停電します。


我が家の場合、トイレの電源は落ちていましたがなぜかブレーカーは落ちていません。
全く持って不可解です。   
    
    
 ▶目次にもどる

■電力会社に電話

調べても私には全く見当がつきませんでした。
最終手段、契約している電力会社に電話をしました。

電話をして20分、すぐ駆けつけてくれました。その人を電さんと呼びます。
電さんは一番可能性が高いのは漏電なので漏電の有無を確認してくれました。

・漏電の確認方法

 1.すべてのブレーカーを落とします。
 2.アンペアブレーカーを上げます。
 3.安全ブレーカーを一箇所ずつ上げていきます。
 4.安全ブレーカーを上げているときにブレーカーが落ちた場合その箇所が漏電しています。

しかし我が家では反応なしでした。
電さん『もしかしたらあまりないことなんですが外に原因があるかもしれないですね。ちょっと見てきます』と。

どこに見に行ったんだろうと家で待っていると携帯に電さんから電話が。
電さん『今電柱に登って配線を確認したんですが』

私『えっ!!登ったんですか!?』
外に出て見てみるとヘッドライトをつけて一番上の配線のところまで登り切っている電さん発見。
夜9時くらいだったんですがそこまでやってくれるとは思ってもいませんでした。

電さん『原因がわかりました。配線を収めるカバーのボルトが閉まり切れてなく、その中で漏電を起こしてました。』

私『えぇ!!それってどうゆうことですか?』

電さん『家を建てる時に電線を引っ張ってくるのは建設会社が登録している電気会社なんですが、そこがしっかり締めてなかったのが原因だと思います。』

私『まじっすか!!(またタマホームか・・・)』

ようするにタマがたのんだ業者が最後の詰めをしてなかったのが原因でした。
配線もあと2日置いていたら一帯が停電していたはずなので気付いてよかったですねと電さん言われました。
直した配線を見せてもらうと完全に絶縁部分が熱で溶けていました。危なかったです。

夜8時から10時まで調べてくれたり、電柱に登ってくれた電さんには足を向けて寝れないです
 orz
    
 ▶目次にもどる

■まとめ

ブレーカーが落ちていたりすると家の中に原因があります。
たまに我が家のように外が原因もあるそうです。

もしブレーカーを直しても何度も停電したり、停電せずに家の電気がポルターガイストのようにチカチカなる時は契約している電力会社に電話してみるといいと思います。
契約アンペアの見直しをしてくれたり、原因を探りにすぐに駆けつけてくれるはずですよ。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
   
目次にもどる    

↓ポチとしてもらえれば励みになります。  
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村