今週も晩酌の週末がやってきました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾

5月も半ばを過ぎ、そろそろ梅雨の時期に差し掛かる月になってきました。
沖縄や奄美大島はすでに梅雨入りをしたそうですね。

今年も雨によっての災害がどうなるのか不安になるところなんですが、それ以上にいまだ猛威を振るっている新型コロナがいつ終わるのか不安でなりません(ヽ´ω`)ハァ…
ようやく一日の感染者数が100人を下回ってきていますが、なんだかんだで場所によっては10人20人規模でクラスター感染が引き起っている地域もあるからまだまだ油断ができないです。

一応4月に出された非常事態宣言は、39県ほどですが解除されたのでいい方向に向かっているとは思いたいんですが、撤回されたからと言って気が緩んで遊びに行く人が増えて再び感染拡大する予感もするから手放しでは喜べない現状です(-_-;)
早く前のように何も気にせず遠出出来て、マスクなんて付けないでいい日常が戻ってきてほしいですねノД`)シクシク

はぁ…愚痴ったところでどうにもならないので、気を取り直して今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。




■晩酌風景

IMG_9945

メニュー
・ナン(市販品)でピザ
・しろなのサラダ
・きんぴらごぼう
・明太子山芋鉄板
・セセリの塩焼きと煮卵
・ミニ春巻き(枝豆チーズとミートソース入り)

ナンでピザは、市販で売られているナンの上に昨日の夕飯で作っておいたミートソースの残りをのせてピザ風にしたもの。
ミートソースってパスタだけじゃなくていろいろな料理にもアレンジできるから使い勝手がいい手作りソースですよね(´∀`*)ウフフ

ピザ生地でもいいんですが、ナンに乗せて食べても絶品(*´∀`*)
ピザ生地とはまた違ったもちもちしたナンの食感にミートソースのトマト風味とチーズが美味い!!

下手したら私ピザ生地よりもナン生地の方が好きかもしれないですね。
市販でよく売ってあるので、まだ試したことが無い人は試してみてください。

きんぴらごぼうはごぼうの風味が堪らない日本料理。
甘辛いたれで煮込まれていてしっかり味がしみたごぼうに、上に振りかけてあるごまがいい仕事をしてくれています。

明太子山芋鉄板はノーマルな山芋鉄板の生地に明太子を入れたもの。
ノーマルな山芋鉄板のようなふわふわ食感に、明太子のアクセントでお酒が進む進むヾ(*´∀`*)ノ

明太子を入れるだけでこれまた違った味わいになるから美味いですよ(;゚∀゚)=3ハァハァ

セセリの塩焼きは我が家の晩酌ではお馴染みの鶏肉。
セセリとは鶏の首部分のお肉で、引き締まった肉質で柔らかく、適度な脂身もあるからジューシー。

ただ塩を振って焼くとというシンプルな料理なんですが、これが最高に美味い。
弾力があるんだけど柔らかく食べやすいという不思議食感で、噛めば噛むほど肉汁が出てくるので、塩味という簡単な味付けですが、鶏の旨味を存分に味わえる部位と料理方法だと思います。

煮卵は2日前に豚の角煮をした時に一緒に煮込んだもの。
1日目の煮卵も味がしみ込んでいたんですが、2日経つと中の黄身まで味がしみしみでこれヤバいですね(; ・`д・´)

もっとたくさん作っておいてほしかったです(ノД`)シクシク

目次にもどる

■今回のお酒

IMG_9942

『Asahi THE檸檬CRAFT グリーンレモン』


前回THE檸檬CRAFT極上レモンを紹介したんですが、今回は一緒に新発売されていたTHE檸檬CRAFTグリーンレモンです。
前回も極上レモンと並んでおいてあったんですが、てっきりこの緑の方は普通の飲み物系だと思ってしまっていたので、買わずにスルーしてしまっていました(´▽`;) '`'` 

なぜかお酒という認識はなくててっきりお茶が入っているボトル缶だと錯覚していました。
この時は仕事で疲れ切っている時に買って帰ったので、たぶん疲れて思考回路がぶっ飛んでいたんだと思います(;'∀')

んで、今週は何を飲もうかと探しに行ったらその存在にようやく気付いたので、今回は購入してみました。
アルコール度数は7%。極上レモンと同じで、厳選された5種のレモン素材(レモンオイル・旬果レモンスピリッツ・凍結レモンピールエキス・瀬戸内レモンエキス・シチリア産レモン果汁)使用。

違うところはグリーンレモンオイルという摘んで間もない緑色の酸味と苦みが強いグリーンレモンのオイルを使っているところのようです。
なので、極上レモンよりもビターで大人なレモンチューハイという事が予想されますね(´-ω-)

今回の缶も同じ開閉ができるボトル缶になっているので、好きな時に飲んで残りはまた今度楽しめるようになっているのは嬉しい作りです。

あと、「この香り、衝撃。」とパッケージに書かれているのも気になりますね。

それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
IMG_9943
前回はレモンティーのような上品な香りだったんですが、こちらはそのまんま果実のレモンを、直接嗅いだような苦みがある酸っぱさの強い香り。
ガツンと鼻に香りがくるのが、「この香り、衝撃。」というだけあります。

飲んでみると、レモンの酸っぱさを感じますが、それ以上にレモンの皮を噛んだようなレモンの苦味が強め。
アルコールの苦味はあまりないので、レモンらしさのある酸っぱさと強めな苦味で、しっぽりじっくり飲めるタイプのレモンチューハイなんじゃないかと思います。

飲みやすいんですが、レモンの苦味が強いので、苦いのが苦手な人はあまり好みではないかもです。
私はアルコールの苦味は苦手ですが、これは果実の苦味なので美味しく飲めました。
IMG_9944
「缶から直接お飲みください」というキャップの一文があるので飲んでみると、これはかなり苦味濃厚で炭酸強めな強刺激(゚ロ゚屮)屮オォ!!
確かにボトル缶のまま飲む方が、グリーンレモン感を感じられて美味いかもしれないですね。

レモンのしっかりしたそのまんまの苦味が強くてレモンらしい酸味ありなビターなレモンチューハイでした。

しかし、キャップを開け閉めできるってかなり良いですね。
他のチューハイもボトル缶タイプへ変更していってくれたら買う人が増えそうな予感がします。

目次にもどる

■特選おつまみ

今回私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『ミニ春巻き(枝豆チーズとミートソース入り)』

です。
IMG_9946

見た感じには小さな春巻きという見た目なんですが、今回中に入っているのは枝豆とチーズ、昨日の残りのミートソースの2種類。
これ、衝撃な美味さでした(; ・`д・´)

まず枝豆とチーズが入った春巻きなんですが、むいた枝豆ととろけるチーズを入れて春巻きで巻くだけと結構簡単調理。
んで、食べてみると外側の春巻きの皮がパリッと香ばしく、中の枝豆のモチッとした食感と味も美味しいんですが、とろけるチーズの濃いチーズの味ととろけ具合が本当にヤバイ( ;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/|ァ/|ァ(*`Д´)//ア//ア!

パリッ、モチッ、トロ~リという一口で食感の3弾変形(`・ω・´)シャキーン
しかもパリッと揚がった春巻きの香ばしい風味と枝豆の味、チーズのとろけて濃厚な味が合体して、なにこれマジで止まんないし全部食べていいですか?と提案したくなるほどの美味さ。

もう本当になんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!と叫びたくなるくらいの驚きと美味さで、嫁さんをほめちぎりたい衝動に駆られるほどでした。
長男と次男むっちりにもドストライクな味と食感だったようで、美味しそうにパリパリと何個も食べていました。

んで、ミートソースが入った春巻きは、前日にミートソースを作っていたのでそれを入れて揚げたようです。
こちらも負けじと美味い!!

外側の春巻き部分はパリッと香ばしいのは同じなんですが、中のミートソース近くの春巻きはミートソースの水分と味を吸ってまるでラザニアのような食感と味わい。
こんな春巻き初体験です(; ・`д・´)

春巻きは包んで揚げるので、いろいろと中に入れるものを変えればいろんなアレンジ料理が出来ちゃいそうですね。
今回作ってくれた枝豆チーズとミートソースの春巻きは素晴らしい美味さでした( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ



目次にもどる

■まとめ

本日の晩酌も楽しませてもらいましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

今回のお酒のTHE檸檬CRAFTグリーンレモンは、前回の極上レモンとはまた違った味わいのレモンのチューハイで、こちらはレモンの苦みがしっかり感じられたビターなレモンチューハイでした。
極上レモンと一緒に買って、味を比較しつつ家でまったり飲むのとか良いんじゃないでしょうか( ´∀`)bグッ

今回の特選おつまみのミニ春巻きは最高でした(*´д`*)アハァ
パリッと揚がった春巻きの衣に、中に隠れた枝豆チーズとミートソース。

どちらも素晴らしい出来で、もう一度言いますが最高でしたΣd( ・`ω・´)
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきます。


非常事態宣言は場所によっては解除されましたが、まだどこに行っても危ないことは変わらないので、一人一人が節度ある行動を心がけてともに週末を過ごしましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
それではよい週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング