自宅周りの防犯や雑草対策に撒いておく砂利と言えば「砕石(バラス)」や「玉砂利」を使う人が多いかと思います。
砕石は安くて大量買いができるから広範囲に使え、玉砂利は綺麗に敷き詰めればその見た目はまさに日本庭園の如し。
だけど、砕石だと自宅周りなのにパッと見微妙な見た目になってしまい、玉砂利は1袋の値段が高いので大量に敷き詰めるとなると結構な値段がかかってしまいます。
そんな時に使えるのが『瓦チップ』。
リサイクル商品なので値段は安め。
鮮やかで綺麗なので、自宅周りの対策に敷き詰めれてみればオシャレな見た目を演出してくれます。
しかもそれ以外にも色んな効果を持っていたりする砂利だったりするんですよ(´∀`*)ウフフ
今回はそんな使い勝手が良い『瓦チップ』について紹介するのと、自宅周りで使うのに適している場所について紹介していきたいと思います。
■瓦チップとは?
瓦チップという名の通り、瓦を砕いて砕石や玉砂利のように細かくして撒くことができるようにした物です。使用されている瓦は、使わなくなった廃瓦やひびが入って使えない瓦、出来が悪い瓦。
これまでひびが入って使うことが出来なくなった瓦や古い瓦を処分するのに、莫大な費用が掛かっていたんですが、そんな廃瓦を何とかリサイクルできないかと生まれたのが瓦チップです。
原料が粘土で作った瓦なので、自然にも優しく、見た目も鮮やかで綺麗。
廃瓦をリサイクルして作っているのでお値段も20㎏500円くらいとお手頃価格。
公園の道の舗装や道路の舗装にもよく使われていたりします。
▶目次にもどる
■瓦チップの効果
防草効果
雑草は、根を張る土と光合成をして栄養を作る陽の光が必要です。
瓦チップを敷き詰めるように撒いておけば、陽の光を遮断するので、雑草はそれ以上生長することが出来ません。
もっと防草効果を出すために、除草シートを敷いて瓦チップを敷き詰めると、より雑草を生えさせなくすることが出来ます。
防犯効果
瓦チップを撒いた上を歩くと「ザク、ザク」と瓦チップ同士が当たって音が鳴るようになっています。泥棒や侵入者は侵入音が鳴ることを嫌がるので、防犯対策にももってこいです。
透水性と吸水性がある
高温で焼き締められて造られる瓦は透水性が強いので水切りがよく、吸水性にも優れているので水たまりをできづらくさせてくれます。消臭・防臭効果と調湿効果
瓦には、活性炭と同じ多孔質という細かい無数の穴があります。なので、活性炭と同じ消臭・防臭効果と、湿度が高いときには吸湿し、乾燥している時には放湿する調湿効果を持っています。
人間だって裸足でそこを歩くのはかなり痛いからやっぱ嫌ですよね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
虫にとって居心地のいい場所は、適度な湿度と隠れることのできる場所です。
瓦チップを撒いておくと、隠れるための雑草はないし、吸湿性があるので虫にとっては住み着きにくい環境になってくれます。
▶目次にもどる
防獣・防虫効果
野生動物は、ごつごつした場所を歩くのを嫌がるので、侵入を抑える効果があります。人間だって裸足でそこを歩くのはかなり痛いからやっぱ嫌ですよね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
瓦チップを撒いておくと、隠れるための雑草はないし、吸湿性があるので虫にとっては住み着きにくい環境になってくれます。
▶目次にもどる
■自宅周りでの使い所
使いたいところに撒いて使ってもらっていいんですが、特に適した自宅周りの使い所について紹介していきます。家と隣家との間
家と隣家の間って、陽の光があまり入らないでジメジメしやすい場所でもあります。こういう場所は、少ない光でも生える雑草やシダ植物が生えやすく、ジメジメしたところを好む害虫が発生しやすくなります。
家と家の間の暗い雰囲気を明るくし、防草効果と吸湿効果、防犯や防獣・防虫効果も期待できるので、瓦チップはまさにうってつけです。
家と家の間の暗い雰囲気を明るくし、防草効果と吸湿効果、防犯や防獣・防虫効果も期待できるので、瓦チップはまさにうってつけです。
散水栓や量水器の中
散水栓や量水器の中ってあまり開けることがないので、暗くてジメジメ。ここも害虫の住処になっていることが多くて、私の実家の量水器の中ではナメクジを筆頭にムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ、クモ、カマドウマまでいろいろ居てカオスでした(´▽`;) '`'`
我が家はそうなってもらうと嫌なので、瓦チップをいれて対処しています。
こちらは量水器。
▶目次にもどる
とくに敷地内のじめじめした暗い場所に対して瓦チップを敷き詰めてやると、自宅周りの雰囲気がぐっと明るくなって、防犯や害獣・害虫、防草対策、じめじめ解消にも役に立ってくれる優れものです。
散水栓と量水器は周りから見えないところですが、いざ中を開けた時に恐怖と対面しないで済むので、ここに使うのも私的におすすめな場所です。
瓦チップは、ホームセンターやネット通販で購入することが出来るんですが、広範囲に敷き詰めるためには大量買いしないといけないので、費用を抑えるために最寄りの瓦チップを扱っている業者を探してみるのがいいかと思います。
もしかしたらかなりの格安で購入できる場合もあるみたいですよ。
自宅周りに砂利を撒こうと思って、砕石か玉砂利どちらを買おうか迷っているなら、もう一つ選択肢として瓦チップを加えて考えてみてはどうでしょう。
瓦チップの効果を参考に一考してもらえれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
関連記事
・散水栓と量水器の中の虫対策
その効果は抜群!!・散水栓と量水器の中の虫対策
現在、瓦チップを入れて4年目になりますが、クモが巣を作っているくらいで、他の害虫はほぼ皆無。
見た目もほぼ変わっていないので、瓦チップも綺麗なままです。
散水栓や量水器の中の害虫対策や湿気対策に瓦チップはかなり有効です。
▶目次にもどる
■まとめ
瓦チップは、値段が安く、敷き詰めた後も綺麗な見た目になるので、自宅周りをおしゃれにDIYしたい時にとても使い勝手のいい砂利です。とくに敷地内のじめじめした暗い場所に対して瓦チップを敷き詰めてやると、自宅周りの雰囲気がぐっと明るくなって、防犯や害獣・害虫、防草対策、じめじめ解消にも役に立ってくれる優れものです。
散水栓と量水器は周りから見えないところですが、いざ中を開けた時に恐怖と対面しないで済むので、ここに使うのも私的におすすめな場所です。
瓦チップは、ホームセンターやネット通販で購入することが出来るんですが、広範囲に敷き詰めるためには大量買いしないといけないので、費用を抑えるために最寄りの瓦チップを扱っている業者を探してみるのがいいかと思います。
もしかしたらかなりの格安で購入できる場合もあるみたいですよ。
自宅周りに砂利を撒こうと思って、砕石か玉砂利どちらを買おうか迷っているなら、もう一つ選択肢として瓦チップを加えて考えてみてはどうでしょう。
瓦チップの効果を参考に一考してもらえれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (4)
私も瓦チップを考えていますが、親戚から瓦チップは溶け出したり、削れてなくなっていくからやめた方がいいと言われました。
実際はどうでしょうか?
使用場所は、上を歩く程度です。
宜しくお願いします(^_^)
伏兎
がしました
コメントありがとうございます。
年数が経つと粘土からの形成なので、雨で少しずつ溶ける心配や当たって削れて風に飛ばされて減っていく心配はあるので、後々補充で再び撒かないといけなくなることもあります。
ですが、人が歩くくらいならすぐには削れて無くならないと思うので、3年に1回くらいの補充で維持できるんじゃないかと思います。
参考になれば嬉しいです。
伏兎
がしました
新居の庭に瓦チップをと考えてまして、
色々記事を読んでる最中めございます😀
歩くと靴に刺さるなどのマイナスな事も書いてるのですが、
実際の所どうなんでしょー?
伏兎
がしました
こんにちわ。
瓦チップは砕き方によっては尖っているのもあるので、刺さってしまう場合もあるとは思います。
ですが、余程薄い靴や勢いよく体重をかけて踏まない限りは靴にグッサリ刺さることはないじゃないかと感じます。
見た目も綺麗に出来るし、害獣対策や泥棒対策にも効果があるので、私的にはおすすめです。
伏兎
がしました