今週も晩酌の週末がやって来ました。
いい加減どっちも早く終わって欲しいですね_| ̄|○ ハァ‥
さてと、連休にはいっていたんですが、特にこれと言って何も書くネタもないので、さっさと今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
メニュー
・ミニおでん
・サラダ
・ラザニア
ミニおでん…何がミニなのかは私にもわからないんですが、夏なのに季節感ぶっ飛ばしてのおでんですΣd( ・`ω・´)
冬の寒い時期に食べるおでんとはまた違って蒸し暑いながら食べるおでんも悪くない。
シンプルに練り物、大根、ニンジン、こんにゃく、玉子、鶏肉だんごのラインナップなんですが、私的にはこの中にジャガイモも入れてあるとちょっと嬉しいんですよね。
あとは牛スジもあると完璧ですね(´∀`*)ウフフ
サラダはコーンに次男むっちりが引きちぎって作り上げたちぎりレタス、オクラ。
ソースはゴマダレを嫁さんが自作しています。
レタスは、お父さんとお母さんのお手伝いをして夏休み帳に書かないといけないミッションがあるらしく、夏休みに入ったむっちりがお手伝いにレタスをちぎってくれた模様です。
写真では見えづらいんですが、なかなか細かくちぎっているむっちり。
そのおかげか食べやすくて、いつもは食べない長男も「むっちりがちぎってくれたレタスだから美味しい」と珍しくたくさん食べてくれていました。
一口サイズに食べやすくしてあるのとむっちりお手伝い効果によって野菜不足な子供達がしっかり野菜を食べてくれたので、今後もお手伝いしてもらわないといけないですね。
だけど、お手伝いしているとだんだん暴走してやらかしてくるそうで、嫁さんの負担倍増なのが嫁さん的にはやめてほしいそうです(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
がんばれ嫁さん(๑•̀ㅂ•́)و✧←私は手伝わない
▶目次にもどる
『KIRIN 麒麟特製 匠のラムネサワー』
KIRINから今年4月にパッケージや名前もリニューアルされて発売されている大人気ストロング系チューハイシリーズ『麒麟特製(元キリン・ザ・ストロング)』から2020年7月21日に期間限定で発売された匠のラムネサワーです。
リニューアル前のキリン・ザ・ストロングの時はハードラムネという名前で夏の時期にだけ期間限定で販売されていたんですが、今回は名前も一新して「匠(たくみ)」の文字を引っさげて到来してきたようです。
KIRINの中身開発職人さんがこだわって作り上げてきた自信作だから「匠」としているそうですね。
前作も前々作も最初にアルコールの苦みと強炭酸が最初にきて、後からラムネの味が強くなっていく感じが美味しかったのを憶えているんですが、今回は麒麟特製コーラサワーやホワイトサワーで強炭酸も味も弱くなってリニューアルされていた麒麟特製なので、どうなのかな…?と不安と期待が入り混じっております。
ハードラムネが好きだったので、炭酸力が強く味もしっかりラムネで美味しいことを祈りながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
せっかくの連休最終日ですが、コロナがやはりまだ怖いので、まったりお家でゆったりしておきたいと思います。
それではみなさま良い連休最終日をお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうも、伏兎です(*」゚∀゚)」HEY!HEY!
コロナ禍の連休をみなさまいかがお過ごしでしょうか?
連休に入り木曜日には全国で900人超えを記録し、金曜日も700人超増加と、せっかくの連休ですが、あまり楽しめないニュースばかりが飛び交っていますよね(´Д`)ハァ…
国は「GOTOトラベル」を推奨してますが、どう考えても「GOTOトラブル」しかならない気がしてなりません(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
しかも、九州地方や中四国地方は大雨続きで、スッキリしない天気。
まぁ、前回のように川が氾濫して災害が起こるような豪雨ではなかったのが唯一の救いですね。
コロナも大変ですが、一体いつになったら今年の梅雨が終わるんでしょうか(-ω-;)ウーン
いい加減どっちも早く終わって欲しいですね_| ̄|○ ハァ‥
さてと、連休にはいっていたんですが、特にこれと言って何も書くネタもないので、さっさと今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景
メニュー
・ミニおでん
・サラダ
・ラザニア
ミニおでん…何がミニなのかは私にもわからないんですが、夏なのに季節感ぶっ飛ばしてのおでんですΣd( ・`ω・´)
冬の寒い時期に食べるおでんとはまた違って蒸し暑いながら食べるおでんも悪くない。
シンプルに練り物、大根、ニンジン、こんにゃく、玉子、鶏肉だんごのラインナップなんですが、私的にはこの中にジャガイモも入れてあるとちょっと嬉しいんですよね。
あとは牛スジもあると完璧ですね(´∀`*)ウフフ
サラダはコーンに次男むっちりが引きちぎって作り上げたちぎりレタス、オクラ。
ソースはゴマダレを嫁さんが自作しています。
レタスは、お父さんとお母さんのお手伝いをして夏休み帳に書かないといけないミッションがあるらしく、夏休みに入ったむっちりがお手伝いにレタスをちぎってくれた模様です。
写真では見えづらいんですが、なかなか細かくちぎっているむっちり。
そのおかげか食べやすくて、いつもは食べない長男も「むっちりがちぎってくれたレタスだから美味しい」と珍しくたくさん食べてくれていました。
一口サイズに食べやすくしてあるのとむっちりお手伝い効果によって野菜不足な子供達がしっかり野菜を食べてくれたので、今後もお手伝いしてもらわないといけないですね。
だけど、お手伝いしているとだんだん暴走してやらかしてくるそうで、嫁さんの負担倍増なのが嫁さん的にはやめてほしいそうです(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
がんばれ嫁さん(๑•̀ㅂ•́)و✧←私は手伝わない
▶目次にもどる
■今回のお酒
『KIRIN 麒麟特製 匠のラムネサワー』
KIRINから今年4月にパッケージや名前もリニューアルされて発売されている大人気ストロング系チューハイシリーズ『麒麟特製(元キリン・ザ・ストロング)』から2020年7月21日に期間限定で発売された匠のラムネサワーです。
リニューアル前のキリン・ザ・ストロングの時はハードラムネという名前で夏の時期にだけ期間限定で販売されていたんですが、今回は名前も一新して「匠(たくみ)」の文字を引っさげて到来してきたようです。
KIRINの中身開発職人さんがこだわって作り上げてきた自信作だから「匠」としているそうですね。
前作も前々作も最初にアルコールの苦みと強炭酸が最初にきて、後からラムネの味が強くなっていく感じが美味しかったのを憶えているんですが、今回は麒麟特製コーラサワーやホワイトサワーで強炭酸も味も弱くなってリニューアルされていた麒麟特製なので、どうなのかな…?と不安と期待が入り混じっております。
ハードラムネが好きだったので、炭酸力が強く味もしっかりラムネで美味しいことを祈りながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
香りは夏祭りを思い起こさせるラムネのいい香りです。これは前作も前々作も変わらぬクオリティです。
飲んでみると炭酸が思ったよりも微妙(-ω-;)アレ?
しかもラムネの味はほんのりで、アルコールの苦味がちょっと強いですね。
これはリニューアルして微妙な味と炭酸になってしまったコーラサワーと同じ流れかとガッカリしたんですが、飲んでいるとアルコールの苦味に慣れてきてラムネの味がしっかり感じれてきます。
しかも、炭酸も微妙かと思ったら飲んでいるとだんだんしっかり口の中でシュワシュワしているのに気付く不思議(; ・`д・´)ナン…ダト!?
最初飲んだ時は味も炭酸もあまり感じなかったのに、飲んでるとしっかり感じれてくるんですよ。
前作の”新”キリン・ザ・ストロングハードラムネは、最初ハードな炭酸力でアルコールの苦味と炭酸がガツンときて、強炭酸そのままでラムネ味が後からきていたんですが、今回はソフトな炭酸とアルコールの苦味が最初で、後はしっかり炭酸がシュワシュワきてラムネ味もじわじわと効いてきている感じでした。
「匠」というだけあって後からじわってくる炭酸力とラムネ味がなかなか好印象でした(ΦωΦ+)ホホゥ....
リニューアルしたコーラサワーやホワイトサワーなどの炭酸飲料系の麒麟特製は、味も炭酸もイマイチになっていたんですが、ラムネ味はちゃんと味も炭酸もしっかり残されてリニューアルされていたので良かったです。『ラザニア』
です。
ラザニアとは、イタリアのカンパニア州ナポリの名物でもある平べったいパスタの名前。
そのパスタを使った料理の事をラザニア料理またはラザニアとも呼び、我が家でも以前の晩酌の特選おつまみで紹介していたりします。
ラザニア以外それぞれ単品で食べても美味しいんですが、少し混ぜ合わせながら食べるとこれがもう絶品(*´д`*)ハァハァ
焦げたチーズの香ばしくて濃厚な味に、ミートソースの力強いトマトとミートのお味。
ホワイトソースのなめらかで優しい味と平べったいパスタのラザニアが絡まって、これもう止まんないほどの旨味の化学変化を引き起こしてくれています(;°□°ฅ)!
以前よりもソースの出来栄えと旨味が上がっているのか、もう堪らないくらい最高の味( ;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/|ァ/|ァ(*`Д´)//ア//ア!
トマトとミートの酸味と濃い味がホワイトソースのなめらかで優しい味に緩和されてしつこくなく舌にねっとりと美味しさが残る味を作り上げてくれていました。
ラザニア料理もいいですが、普通のパスタ料理のソースとして絡めて食べても絶対うまいでしょうね(*´﹃`*)
とてもおいしかったです(*´∀`*)アハン♡♡
▶目次にもどる
今回のお酒はこれからの暑い時期にちょうどいいラムネ風味のストロング系チューハイ。
麒麟特製にリニューアルされて炭酸系はいまいち感が否めなかったんですが、今回リニューアルされて戻ってきた匠のラムネサワーはキリン・ザ・ストロング時代のハードラムネの最初の強炭酸感を優しくして後からじわじわ炭酸とラムネ味を楽しめるようなラムネのストロング系チューハイになっていました。
これからの暑い夏の時期に、爽やかなラムネの味と炭酸を楽しめる美味しいお酒だと思います。
特選おつまみのラザニアは、ソース作りに手間がかかるのに作ってくれた嫁さんに感謝です。
しかも、ソースの出来もこれまで以上に旨味が増加していて、ミートとホワイトのソースを混ぜ合わせた時の味が絶品( ;∀;)
堪能させてもらいました(*´Д`)ハァハァ
さてと、本日の我が家の晩酌はこのあたりで終わりとしておこうと思います。
です。
ラザニアとは、イタリアのカンパニア州ナポリの名物でもある平べったいパスタの名前。
そのパスタを使った料理の事をラザニア料理またはラザニアとも呼び、我が家でも以前の晩酌の特選おつまみで紹介していたりします。
関連記事
・我が家の晩酌、大変なのにまさかのラザニア
表面の焦げたチーズに、下にはミートソースとラザニア、ホワイトソースの美味しさ3段構造。・我が家の晩酌、大変なのにまさかのラザニア
ラザニア以外それぞれ単品で食べても美味しいんですが、少し混ぜ合わせながら食べるとこれがもう絶品(*´д`*)ハァハァ
焦げたチーズの香ばしくて濃厚な味に、ミートソースの力強いトマトとミートのお味。
ホワイトソースのなめらかで優しい味と平べったいパスタのラザニアが絡まって、これもう止まんないほどの旨味の化学変化を引き起こしてくれています(;°□°ฅ)!
以前よりもソースの出来栄えと旨味が上がっているのか、もう堪らないくらい最高の味( ;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/|ァ/|ァ(*`Д´)//ア//ア!
トマトとミートの酸味と濃い味がホワイトソースのなめらかで優しい味に緩和されてしつこくなく舌にねっとりと美味しさが残る味を作り上げてくれていました。
ラザニア料理もいいですが、普通のパスタ料理のソースとして絡めて食べても絶対うまいでしょうね(*´﹃`*)
とてもおいしかったです(*´∀`*)アハン♡♡
▶目次にもどる
■まとめ
今週の晩酌も楽しませてもらいました。今回のお酒はこれからの暑い時期にちょうどいいラムネ風味のストロング系チューハイ。
麒麟特製にリニューアルされて炭酸系はいまいち感が否めなかったんですが、今回リニューアルされて戻ってきた匠のラムネサワーはキリン・ザ・ストロング時代のハードラムネの最初の強炭酸感を優しくして後からじわじわ炭酸とラムネ味を楽しめるようなラムネのストロング系チューハイになっていました。
これからの暑い夏の時期に、爽やかなラムネの味と炭酸を楽しめる美味しいお酒だと思います。
特選おつまみのラザニアは、ソース作りに手間がかかるのに作ってくれた嫁さんに感謝です。
しかも、ソースの出来もこれまで以上に旨味が増加していて、ミートとホワイトのソースを混ぜ合わせた時の味が絶品( ;∀;)
堪能させてもらいました(*´Д`)ハァハァ
さてと、本日の我が家の晩酌はこのあたりで終わりとしておこうと思います。
せっかくの連休最終日ですが、コロナがやはりまだ怖いので、まったりお家でゆったりしておきたいと思います。
それではみなさま良い連休最終日をお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント