今週も晩酌の週末がやってきました。
どうも、ちょっと嬉しいことがあって機嫌がいい伏兎ですヾ(*´∀`*)ノ
最近とある仕事のせいで休みがサービス残業に変わってしまっていた日がずっと続いていたんですが、それがようやく無くなったので、少し心晴れやかになっております☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
時に仕事は断る勇気というものも必要なんだという事を知りました。
今度頼まれた時はいい顔をせずに「無理です(乂'ω')コトワール」と断る勇気を発揮したいと思います(ง ˙-˙ )ง
精神的にも肉体的にもしんどかったので終わってくれて本当にホッとしておりますε-(´∀`;)ホッ
さてと、話は変わりますが、ようやく長かった雨の梅雨の季節も終わり、本格的に暑い夏の季節がやってきましたね。
今年の梅雨は7月にしては気温もあまり上がらなくてなかなか過ごしやすかったから良かったんですが、梅雨が明けたと同時に湿度も気温も一気に上がってうだるような蒸し暑い日になってきています。
私の地域も眩しいくらいの快晴続きで、気温は最高気温35度とすでに真夏の猛暑を超える酷暑レベルι(´Д`υ)アツィー
梅雨の時は26~28度くらいでまだどうにか微妙に暑いくらいですんでいたんですが、10度近く上がっているので、これからこの暑さで体調を崩したり、熱中症になってしまう人が多くなりそうですね( ´Д`)-3ハァ…
私も今年はさすがに暑さがヤバかったので、2階のエアコンがない私の書斎から脱出して、エアコンがあるリビングにPCを移動させて現在ブログ作業をしています。
夜なのに気温30度で、湿度も70%オーバーとか、扇風機だけで乗り切るなんて絶対に不可能です(ノД`)シクシク
私も逝きますが、先にPCが逝きそうですしね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
もうちょっと気温と湿度が下がってくれるといいですが、お盆くらいまでは耐えるしかないかもですね。
新型コロナも爆発的に増えてきていますし、出来る限り外に出ないで家の中でエアコンを使いながら過ごすのが、今年の夏の過ごし方かもしれないですね。
さてと、それでは本日の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
仕事から帰って台所に大量のきゅうりがボールに切っておいてあった光景は、私にとって悪夢のような光景でした…
んで、出来栄えは無理やりに一個食べさせられたんですが、不本意ながら美味しかったです(・д・)チッ
けど食べたら負けだと思っているので、頑なに食べないようにしたいと思います。
▶目次にもどる
『サッポロ 99.99<フォーナイン>クリアドライサイダー』
サッポロから発売されている純度99.99%のウォッカを使っている9%のストロング系チューハイシリーズ<フォーナイン>から2020年7月14日に数量限定で発売されたクリアドライサイダーです。
梅雨も明けて夏らしく暑くなってきたので、シュワッとはじけるサイダー系のチューハイがよく出てくるようになりましたね。
これまで何本かこのシリーズを飲みましたが、どれもサラッとした雑味のない天然水のような飲み応えで、ほのかに優しく香るフレーバーの味わいと後味がスッと体に溶け込んでくるようで、どれも美味しいストロング系チューハイでした。
なので、今回のクリアドライサイダーも期待がとても持てますね+ (0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
むしろおつまみなしで夏の暑さを肴に飲むのもいいかもしれないですね(´∀`*)ウフフ
▶目次にもどる
『タコストルティーヤ』
です。
トルティーヤはすり潰したトウモロコシの粉から作る、メキシコやアメリカの伝統的なパンの事です。
以前にも我が家の晩酌で市販のトルティーヤで、タコスやウインナータコスを作って特選おつまみとして紹介したんですが、今回のトルティーヤは一味違います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
前回はタコスソースなどが自作でしたが、我が家の嫁さん今回はトルティーヤまでも自作で作り上げてきております( ー̀ωー́ )✧
というかトルティーヤって自作で作れたことにちょっと驚きが隠せない私がいます(; ・`д・´)
本当はトウモロコシの粉を使って作るのが主流なんですが、どうやら強力粉を使って作るのも有りなようで、嫁さんがクックパッドで検索して作ったみたいですね。
強力粉で作って焼き上げた姿が上の写真なんですが、どうです?市販のトルティーヤの見た目とほぼ一緒で違いが判らないくらいのクオリティです(;°□°ฅ)
んで、タコスソースとレタス、ウインナーとドッキングした完成型がコチラ。
ちょっと生地が厚めですが全然タコスですよね。
食べてみると、トウモロコシ粉はもちもち感が強いんですが、こちらは少し固めに出来上がる感じです。
がぶっと食べるとからまるタコスソースにレタスのシャキシャキ感と、ウインナーのむっちりジューシーな存在感が(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
強力粉トルティーヤのちょっと固めな生地が出来立てもち固食感で美味しくて、市販品のトウモロコシ粉の方も美味しいんですが、強力粉で作ってタコスってみるのも美味しく楽しめましたヾ(*´∀`*)ノ
いや~いいですね。家で本格的なタコスが楽しめるって最高です。
ちょっと生地作りが手間がかかるんですが、作って焼いておけば冷凍して保存も可能になるので、ブリトーやタコス、ピザ用に作っておくのも良いんじゃないかと思います。
我が家が参考にして作らせてもらったのはこちらのクックパッド記事なので、気になる人は参考に作ってみてください。
→柔らか☆トルティーヤ
強力粉が家にない場合は、薄力粉や中力粉でも同じように作れるそうで、違った食感が楽しめて良いかもしれません。
▶目次にもどる
今回のお酒はこれから暑さが厳しくなる夏に飲みたくなるようなクリアな飲み心地のサイダーのストロング系チューハイでした。
99.99<フォーナイン>は期待を裏切らない出来栄えと美味しさだから、また新しいフレーバーが出たら買って飲んでみようと思います。
そして今回の特選おつまみのタコストルティーヤは、生地もソースも嫁さん手作りの全部自作のタコストルティーヤ。
強力粉で作って少しもちもちが固めに出来上がってましたが、それもまた美味し( ✧Д✧) カッ!!
たくさん作って朝食のピザ用に保存しておくのもいいかもしれないですね。
子供達は夏休みに入っているので、忙しい朝食時の強い味方になってくれそうな予感がします。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきます。
梅雨が明けてから天気続きになったせいか一気に庭の雑草が生えてきているので、暑いですが今から草取り頑張ってきます(›´ω`‹ )
みなさんも暑さが厳しくなってきているので、熱中症にならないようにと、新型コロナにもお気を付けください。
それではよい週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうも、ちょっと嬉しいことがあって機嫌がいい伏兎ですヾ(*´∀`*)ノ
最近とある仕事のせいで休みがサービス残業に変わってしまっていた日がずっと続いていたんですが、それがようやく無くなったので、少し心晴れやかになっております☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
時に仕事は断る勇気というものも必要なんだという事を知りました。
今度頼まれた時はいい顔をせずに「無理です(乂'ω')コトワール」と断る勇気を発揮したいと思います(ง ˙-˙ )ง
精神的にも肉体的にもしんどかったので終わってくれて本当にホッとしておりますε-(´∀`;)ホッ
さてと、話は変わりますが、ようやく長かった雨の梅雨の季節も終わり、本格的に暑い夏の季節がやってきましたね。
今年の梅雨は7月にしては気温もあまり上がらなくてなかなか過ごしやすかったから良かったんですが、梅雨が明けたと同時に湿度も気温も一気に上がってうだるような蒸し暑い日になってきています。
私の地域も眩しいくらいの快晴続きで、気温は最高気温35度とすでに真夏の猛暑を超える酷暑レベルι(´Д`υ)アツィー
梅雨の時は26~28度くらいでまだどうにか微妙に暑いくらいですんでいたんですが、10度近く上がっているので、これからこの暑さで体調を崩したり、熱中症になってしまう人が多くなりそうですね( ´Д`)-3ハァ…
私も今年はさすがに暑さがヤバかったので、2階のエアコンがない私の書斎から脱出して、エアコンがあるリビングにPCを移動させて現在ブログ作業をしています。
夜なのに気温30度で、湿度も70%オーバーとか、扇風機だけで乗り切るなんて絶対に不可能です(ノД`)シクシク
私も逝きますが、先にPCが逝きそうですしね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
もうちょっと気温と湿度が下がってくれるといいですが、お盆くらいまでは耐えるしかないかもですね。
新型コロナも爆発的に増えてきていますし、出来る限り外に出ないで家の中でエアコンを使いながら過ごすのが、今年の夏の過ごし方かもしれないですね。
さてと、それでは本日の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景
メニュー
・チキンヒーローとブロッコリー
・きゅうりの漬け物
・タコストルティーヤ
チキンヒーローは我が家の晩酌では定番な子供達も大好きな手羽中の唐揚げ。
スパイシーで甘辛い味付けにされた手羽中の唐揚げなんですが、食べると外はカリカリで鶏皮から鶏の旨味の脂がブシャー(*´Д`)ハァハァ
食べるところは少ないんですが、中の肉は柔らかくスパイシーな味付けがしっかりしみ込んで濃い味になっていて、食べだしたらご飯も止まんないんですが、お酒も止まんないほどの激ウマな美味しさです( ;∀;)b
全国区で売ってあると思っていたんですが、私の地域特産のご当地料理の1つだったと知った時はちょっと驚きましたね(´▽`;) '`'`
今回は塩茹でしたブロッコリーが一緒に置いてあったので、このチキンヒーローと一緒に食べてみたんですが、チキンヒーローの濃いスパイシーな味付けに、茹でたブロッコリーの食感とほんのり塩加減な味付けが合ってダブルで止まんない(;゚∀゚)=3ハァハァ
スパイシーで甘辛い味付けにされた手羽中の唐揚げなんですが、食べると外はカリカリで鶏皮から鶏の旨味の脂がブシャー(*´Д`)ハァハァ
食べるところは少ないんですが、中の肉は柔らかくスパイシーな味付けがしっかりしみ込んで濃い味になっていて、食べだしたらご飯も止まんないんですが、お酒も止まんないほどの激ウマな美味しさです( ;∀;)b
全国区で売ってあると思っていたんですが、私の地域特産のご当地料理の1つだったと知った時はちょっと驚きましたね(´▽`;) '`'`
今回は塩茹でしたブロッコリーが一緒に置いてあったので、このチキンヒーローと一緒に食べてみたんですが、チキンヒーローの濃いスパイシーな味付けに、茹でたブロッコリーの食感とほんのり塩加減な味付けが合ってダブルで止まんない(;゚∀゚)=3ハァハァ
ブロッコリーの茎部分は味もへったくれもない無駄部位だと思っていたんですが、チキンヒーローと食べるとこちらも美味しくて止まんないほどでした。
そしてなぜ今回ここにいるきゅうりの漬物野郎カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
私は野菜の中でも特にきゅうりは大嫌いな野菜の1つだったりするので、我が家では食卓にきゅうりを出すことをきつく禁じるきゅうり禁止令を施行しています。
私は野菜の中でも特にきゅうりは大嫌いな野菜の1つだったりするので、我が家では食卓にきゅうりを出すことをきつく禁じるきゅうり禁止令を施行しています。
だってきゅうり青臭いじゃないですか(ノД`)シクシク
しかも味も微妙だし、栄養分なんて「世界一栄養がない野菜」という称号をギネスブックに載せられているほどの何で食べるのかよくわからない野菜と言っても過言のない野菜です。
なんで今日はこの食卓にいるんでしょうか(ノД`)・゜・。
というのも嫁さんの実家の家庭菜園できゅうりを栽培していたそうで、今年の出来が良すぎて我が家の嫁さんが2キロも持って帰ってきやがったことに起因していたりします(ヽ´ω`)ハァ…しかも味も微妙だし、栄養分なんて「世界一栄養がない野菜」という称号をギネスブックに載せられているほどの何で食べるのかよくわからない野菜と言っても過言のない野菜です。
なんで今日はこの食卓にいるんでしょうか(ノД`)・゜・。
仕事から帰って台所に大量のきゅうりがボールに切っておいてあった光景は、私にとって悪夢のような光景でした…
これだけでようやく1キロだったそうで、この後もう1ボール切り出したときには家の中がきゅうり臭くなって家出したくなりました(ノД`)シクシク
さすがに全部消費するのは無理だと悟ったようで、日持ちするようにきゅうりのきゅうちゃん風に漬物にしたそうです。んで、出来栄えは無理やりに一個食べさせられたんですが、不本意ながら美味しかったです(・д・)チッ
けど食べたら負けだと思っているので、頑なに食べないようにしたいと思います。
▶目次にもどる
■今回のお酒
『サッポロ 99.99<フォーナイン>クリアドライサイダー』
サッポロから発売されている純度99.99%のウォッカを使っている9%のストロング系チューハイシリーズ<フォーナイン>から2020年7月14日に数量限定で発売されたクリアドライサイダーです。
梅雨も明けて夏らしく暑くなってきたので、シュワッとはじけるサイダー系のチューハイがよく出てくるようになりましたね。
これまで何本かこのシリーズを飲みましたが、どれもサラッとした雑味のない天然水のような飲み応えで、ほのかに優しく香るフレーバーの味わいと後味がスッと体に溶け込んでくるようで、どれも美味しいストロング系チューハイでした。
なので、今回のクリアドライサイダーも期待がとても持てますね+ (0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
ちょうど三ツ矢サイダーを子供達用に買っていたので嗅ぎ比べてみると、三ツ矢サイダーは甘さと香りが強い感じで、99.99は香りは弱いけどほのかに香る爽やかな感じですね。
飲んでみると薄いんですが、確かにサイダーの味わい。
まるで天然水にサイダーを混ぜ合わせたようなクリアで淀みの全くのない爽やかな飲み心地(*´д`*)アハァ
炭酸もほどよくてとっても飲みやすく、アルコールの苦みはあるけどサイダー感もあるので、これは夏に飲むの良いですねΣd( ・`ω・´)
クリアな飲み心地が相変わらず好印象で最高です。
ただ、ぐいぐい飲んでいくと、サイダーの味に慣れてしまってアルコールの苦みが強くなっていってしまうので、ゆっくり味わいつつ飲むのがいいかもしれないですね。
あと、濃い味のものを食べながら飲むと、こちらもサイダーの味が希薄になってわかんなくなってしまうので、あっさりしたものをお酒のつまみに食べながら飲むのが良いかもしれないです。むしろおつまみなしで夏の暑さを肴に飲むのもいいかもしれないですね(´∀`*)ウフフ
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『タコストルティーヤ』
です。
トルティーヤはすり潰したトウモロコシの粉から作る、メキシコやアメリカの伝統的なパンの事です。
以前にも我が家の晩酌で市販のトルティーヤで、タコスやウインナータコスを作って特選おつまみとして紹介したんですが、今回のトルティーヤは一味違います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
前回はタコスソースなどが自作でしたが、我が家の嫁さん今回はトルティーヤまでも自作で作り上げてきております( ー̀ωー́ )✧
というかトルティーヤって自作で作れたことにちょっと驚きが隠せない私がいます(; ・`д・´)
本当はトウモロコシの粉を使って作るのが主流なんですが、どうやら強力粉を使って作るのも有りなようで、嫁さんがクックパッドで検索して作ったみたいですね。
強力粉で作って焼き上げた姿が上の写真なんですが、どうです?市販のトルティーヤの見た目とほぼ一緒で違いが判らないくらいのクオリティです(;°□°ฅ)
んで、タコスソースとレタス、ウインナーとドッキングした完成型がコチラ。
ちょっと生地が厚めですが全然タコスですよね。
食べてみると、トウモロコシ粉はもちもち感が強いんですが、こちらは少し固めに出来上がる感じです。
がぶっと食べるとからまるタコスソースにレタスのシャキシャキ感と、ウインナーのむっちりジューシーな存在感が(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
強力粉トルティーヤのちょっと固めな生地が出来立てもち固食感で美味しくて、市販品のトウモロコシ粉の方も美味しいんですが、強力粉で作ってタコスってみるのも美味しく楽しめましたヾ(*´∀`*)ノ
いや~いいですね。家で本格的なタコスが楽しめるって最高です。
ちょっと生地作りが手間がかかるんですが、作って焼いておけば冷凍して保存も可能になるので、ブリトーやタコス、ピザ用に作っておくのも良いんじゃないかと思います。
我が家が参考にして作らせてもらったのはこちらのクックパッド記事なので、気になる人は参考に作ってみてください。
→柔らか☆トルティーヤ
強力粉が家にない場合は、薄力粉や中力粉でも同じように作れるそうで、違った食感が楽しめて良いかもしれません。
▶目次にもどる
■まとめ
本日の晩酌も楽しませてもらいました。今回のお酒はこれから暑さが厳しくなる夏に飲みたくなるようなクリアな飲み心地のサイダーのストロング系チューハイでした。
99.99<フォーナイン>は期待を裏切らない出来栄えと美味しさだから、また新しいフレーバーが出たら買って飲んでみようと思います。
そして今回の特選おつまみのタコストルティーヤは、生地もソースも嫁さん手作りの全部自作のタコストルティーヤ。
強力粉で作って少しもちもちが固めに出来上がってましたが、それもまた美味し( ✧Д✧) カッ!!
たくさん作って朝食のピザ用に保存しておくのもいいかもしれないですね。
子供達は夏休みに入っているので、忙しい朝食時の強い味方になってくれそうな予感がします。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきます。
梅雨が明けてから天気続きになったせいか一気に庭の雑草が生えてきているので、暑いですが今から草取り頑張ってきます(›´ω`‹ )
みなさんも暑さが厳しくなってきているので、熱中症にならないようにと、新型コロナにもお気を付けください。
それではよい週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント