今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、先週土日と燃え尽きたあしたのジョーのようにトイレの中でなっていた伏兎です(›´ω`‹ )

お盆休みで墓参りにいった時に、室温35℃の中食べた寿司に当たったようで、激しい腹痛と止まらない下痢に悩まされました。
なので、先週の我が家の晩酌は急遽お休みとさせて頂きました<(_ _)>


あまりにしんどかったので、今後またならないように気を付けるようと夏場の食中毒についてまとめてみたので、参考に誰か読んでください。お願いいたします(ノД`)シクシク



あれから1週間経ち、徐々に体調もお腹の調子も戻ってきて、どうにか本日は晩酌を楽しんでも良いんじゃないかと思えるくらいになりました。
ええ、完全に自己判断でイケルイケルと楽観視しているだけで、後でどうなるか嫌な予感がしないとは言えないのが本音です(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

けど先週お盆休みなのに全く飲めなかったし、この1週間も仕事を頑張ったし、無理しない程度なら飲んでもいいよね(´-ω-)トオモッテオコウ
という訳で本日は晩酌を楽しみつつあまり飲み過ぎ食べ過ぎないをモットーに、我が家の晩酌を楽しんでいきたいと思います。

それでは本日の我が家の晩酌を紹介していきましょう。


■晩酌風景

IMG_0677

メニュー
・ゴボウ唐揚げ
・チキンヒーロー
・スパサラ
・ひじきの煮物
・ラタトゥイユ
・鹿と猪のジビエウインナー

今回こそは友人から頂いた燻製器を使って何か一品作ろうと思っていたんですが、多忙すぎて燻製器の準備が出来ませんでした(ノД`)シクシク
ちなみに燻製器はコレね。
FullSizeRender
使うのを楽しみにしていたんですが、仕事から帰ったら19時過ぎで、しかも疲れきっていたので、また今度やらせて頂こうと思います。
ではメニューを見ていきましょう。

ゴボウの唐揚げは、ゴボウのあの風味と揚げ物のサクサク香ばしさが後引き止まらない1品。
ゴボウチップスは薄くスライスして揚げるからカリカリサクサクなんですが、ゴボウの唐揚げは太めに切って軽く味付けをして揚げているので、衣はサクサク中はゴリゴリと食感が強くてゴボウの味も濃いめ(*´д`*)

我が家でよく使われている唐揚げの聖地中津に売ってあるフジジンのとり天の素を使っているので、これがまた最高に美味いんですよ。


チキンヒーローは山口県のご当地手羽中料理。
これは我が家の晩酌で何度も紹介しているほど我が家では家族みんな大好きな料理です。

スパイシーに味付けされた手羽中をカラッと揚げているので、骨に付いている手羽中の肉のジューシーさと味のしみこみさが相変わらず素晴らしすぎる(๑´ω`ノノ゙ぱちぱちぱち✧
手羽中の両側を持ってワイルドにかぶりつくのがまた美味さを引き立てる要素なんだと思います。

スパサラはゆで玉子とマヨで混ぜ合わせた玉子系スパサラ。これ大好き(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
これに入った野菜ならいくらだって私は食べまくれます(*`ω´*)ドヤッ

ひじきの煮物もしっかり味がしみていいお味。
お弁当のおかずとしてストックもできるから大量に作ったそうです。

ラタトゥイユはフランスのトマトベースの野菜煮込み料理。
家庭の味としてとても親しまれている料理で、今回は他の料理の色合いに華やかさを求めて作ったようです。

野菜がたくさん入っているのでヘルシーですし、トマトベースの味がしみこんだ野菜達も食欲をそそってパクパク食べれちゃいます。
酸味のあるトマトベースだから食欲が落ちる夏場とかちょうどいいですよΣd( ・`ω・´)


目次にもどる

■今回のお酒

IMG_0667

『KIRIN 氷結はちみつレモン』

今回はいつものようにアルコール9%のストロング系チューハイだと、まだ病み上がり中なのでキツいかと思い、ノーマルなKIRINの氷結シリーズを買ってみました。
今回購入した氷結シリーズのフレバーは、2020年8月6日に期間限定で発売されたはちみつレモン

少し前に氷結ストロングの塩レモンを飲んだ時に、はちみつを入れたはちみつレモンを作って欲しいと書いたんですが、ノーマルな氷結で発売されてたみたいですね。
それではどんな感じなのか飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_0668
香りははちみつ感しっかり出てますΣd( ・`ω・´)
レモンよりはちみつの香り強めです。

んで、飲んでみるとはちみつの甘さの中にさっぱりレモンもちゃんと在中しています。
これはあれだな。言うならレモネード(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

はちみつの甘さに、レモンのサッパリした風味。
そして強すぎず弱すぎずな炭酸のシュワシュワ。

夏場の暑い日にグイグイ飲むのにもってこいな味と飲みごたえで、かなり美味しいですヽ(゚∀゚)ノウマー♡
アルコールは5%なので、アルコールの苦味が少し感じれるのがまたいいですね。

はちみつレモンのチューハイが出ないかと期待していたので、十分飲んで楽しめたはちみつレモンのチューハイでした。
これを9%のストロング化した場合、どんな味わいになるのかこちらも気になりますね(´-ω-)ウムム

来年あたりまた夏場に、パワーアップしてアイルビーバックする事を期待しておきたいと思います。
夏の暑さと疲れに沁みる美味しいチューハイでした。

■特選おつまみ

私が今回独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『鹿と猪のジビエウインナー』

です。
IMG_0678
この水曜日に、とある田舎の道の駅に行った我が家の嫁さん。
そこでアンケートがあったそうで、嬉しいことにそのお礼で鹿と猪のジビエウインナーを貰ってきたそうです。

仕事から帰ったらドヤ顔で「得しちゃったo(`・ω´・+o) ドヤァ…!」と報告がありました(´▽`;) '`'`
以前からジビエ肉に興味があったので、これを食べるのにちょっとテンション上がってしまいました。

ジビエは、野山にいる野生動物の肉になるので、家畜とは違って少し臭みや食感が違うと聞くからいつか食べてみたいと思っていたんですよね。
んで、今回アンケートで貰ってきたのが鹿のウインナーと猪のウインナーを取り分けるとこんな感じ。
IMG_0670
見た目は普通のウインナーですね。
若干鹿の方が濃い赤色になってます。

どんな味なのか食べてみると、鹿ウインナーはパサッとして脂は少し。
肉の臭みはあまりない感じで、あっさりとした肉の味。食感と味としてはおつまみカルパスを少し柔らかくした感じでした。

最初食べた時はこんなもんかと思ったんですが、弾力があるので噛んでいると噛めば噛むほど肉の味と、練り込まれた香辛料の味が重なって(゚д゚)メチャウマ
酒のつまみにもってこいな味わいでした。

猪のウインナーは、こちらは少し臭みがあるんですが、噛めば噛むほど脂の旨味があふれ出てきてとってもジューシー。
豚肉よりも旨味が強い気がしますね(*゚∀゚*)ムッハー

肉の臭みを打ち消すために混ぜてあるだろう香辛料の味がこれまたいい感じに合わさってこちらも(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
どちらも市販のウインナーとはまた違った味わいと食感で楽しませてもらいました。

ウインナーは加工品なので、次はちゃんと鹿と猪の生ジビエ肉を買って食べてみたいですね。
その時はどんな料理に我が家の嫁さんが作りあげてくれるのか、そこにも期待したいと思います( *´艸`)グフフ



■まとめ

本日の晩酌も楽しませてもらいました。

今回のお酒の氷結はちみつレモンは、そんなチューハイ出ないかなと思っていたので、見つけた時はちょっと嬉しかったです。
アルコール5%なので、酔いに物足りなさはあるんですが、はちみつの甘さとレモンの酸っぱさ、炭酸のシュワシュワ感に、優しいアルコールも感じれて、暑い夏な今年に美味しく楽しめたチューハイでした。

来年こそはストロング系で出して欲しいですね( ゚д゚)ウム

今回の特選おつまみは、滅多に食べる事のないジビエのウインナー。
初めてジビエ肉を食べたんですが、鹿も猪も普段食べる家畜の肉とはまた違ったワイルドさを持ったお肉でした。

鹿のさっぱりした肉質も悪くないんですが、私は猪のジューシーで旨味が強いのがちょっと好みでしたね。
少し臭みがあるのがいいんですよ。

どちらも堪能させてもらいました。
さてと、本日の我が家の晩酌はこの辺りまでとしておきたいと思います。

とりあえず飲み食いしたけど体調は悪くなってないのでホッとしましたε-(´∀`*)ホッ
みなさんも食中毒にはお気を付けくださいね。

それでは良い週末をお過ごしください。


最後まで読んで頂き、ありがとうました。

目次にもどる

↓ポチッとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村