今週も晩酌の週末がやって来ました。
冷凍されたパインは酸っぱさ控えめで、程よい水っぽさと甘さ、そしてシャリシャリ食感が堪らないほどに美味しかったのは懐かしい記憶です。
それが再現されているなんてちょっとテンション上がるというもんじゃないでしょうか( *゚∀゚)=3ハァハァ
しかも冷凍パインは暑い夏場にも最適な一品。
冷凍パインの味わいをお酒とともに楽しみながら、心と体の納涼にもちょうど良さそうです。
それでは期待とともに楽しみながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
飲んでみると、これは素晴らしすぎるくらいにパイン。
嫁さん、良いお酒を買ってきてくれました。
また見つけたらリピ買いしてストックしておきたいと思います。
▶目次にもどる
今回のお酒の「KIRINひんやり黄金パイン」はまさにこの夏場にうってつけ。
冷凍パインの程よい甘さとみずみずしさが再現されていて美味しいですし、アルコールの味はあまり感じないくらいなので、誰でも美味しく飲めるんじゃないかと思います。
ただ、アルコール度数は10%と高めなので、飲み過ぎに注意が必要です。
私的にいち推しなお酒なので興味を持った人は是非とも探して飲んでみてください。
あの頃の懐かしい冷凍パインの味を思い起こさせてくれるんじゃないかと思います(´∀`*)ウフフ
特選おつまみの燻製チーズは、出来栄えも良く味も最高。
まさか家の中で簡単に燻製が楽しめるなんて驚きでした。
素晴らしいものを贈ってきてくれたマイフレンドのtaka:aさんに感謝感謝ですヾ(*´∀`*)ノ
これでいろんな燻製料理をこれからも楽しませてもらおうと思います。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきたいと思います。
まだまだ残暑が厳しすぎるので、熱中症などに気を付けながら良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうも、変わらない暑さに夏バテ気味な伏兎です[エアコン]≡ ('、3_ヽ)_
8月も残すところあと少し。
今週末が8月最後の週末となっています。けど相変わらずの暑さが続いていますよね。
今年の夏は、新型コロナのせいで何処も出かけれなかったので、子供達にとって全く思い出に残るような夏休みに出来なかったのが心残りになってしまいました。
どうにかできたことはいえば、お盆休みに墓参りと一緒に少しだけ海に行ってみた事くらいですかね。
お墓があるところは港町なので、船着き場に膝下くらいまで浸かるくらいの海があります。
私も子供の頃のお盆休みに、兄や母と一緒にここに来て色んな海の生き物を探したり、小石を持って水切りをしたりしていたので、ちょっと連れて行ってみました。
隙間に巻貝やヤドカリ、イソギンチャクがいたりと、あまり海に連れてきた事がなかったので2人とも大喜びヽ(○´ω`)ノ
火傷しないかハラハラもので、親は全く楽しめませんでした。
まぁ、2人が喜んでくれたのでやってよかったですけどね。
んで、この後私は地獄の食中毒になって動けなくなってしまったので、それからどこにも行けなかったのが、子供達に本当に申し訳なかったです( TДT)ゴメンヨー
来年はいろいろとお出かけできて楽しめる夏にまた戻ってくれたらいいですね。
新型コロナが早くなくなってほしいところです。
さてと、ではそろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
メニュー
・豚バラと鶏モモの塩胡椒焼き
・舞茸ソテー
・鹿と猪のジビエソーセージ
・ポテトサラダ
・魯肉飯(ルーローファン)
豚バラと鶏肉の塩胡椒焼きは、まさにシンプルイズザベストな味わいΣd( ・`ω・´)
凝った味付けよりも塩胡椒を振りかけて焼いただけの方が、最高に美味しく食べられるお肉の食べ方だと私は常日頃から思っております。
特に豚肉の肉厚さと脂身から滴る旨味という名の脂が最高過ぎますね(*´Д`)ハァハァ
舞茸のソテーはステーキソースでササっと味付けをして炒めたもの。
舞茸の独特な風味とあの食感がいいですよね。
しかし昔の人はよくあの舞茸を食べてみようと思ったのかちょっと尊敬しますね。
鹿と猪のジビエソーセージは先週の晩酌で食べた分の残りだそうです。
これは本当にお酒のおつまみに最高( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
ジビエ肉はいいですよ~(´∀`*)ウフフ
ポテトサラダは嫁さんが食べたくなったそうなので作ったようです。
ただ、我が家は自宅でジャガイモ栽培を毎年しているので、我が家のジャガイモの味には負けるなとなんか納得しながら嫁さんは食べていました。
そんなこと言われたらまた来年ジャガイモ栽培頑張んないといけないですよね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
来年のジャガイモ栽培の算段を考えておこうと思います。
魯肉飯は豚の角煮と煮卵、茹でた小松菜をご飯にのせた料理。
台湾の家庭料理だそうで、本場の魯肉飯は肉そぼろをご飯にのせるんですが、我が家は豪華に角煮と煮卵をオンザライスしてくれたみたいですね。
しっかりぐつぐつ煮込まれた角煮は、肉質柔らかで噛めばホロホロと崩れる仕様。
味付けも少し濃いめだからご飯との相性は抜群'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
煮卵もいい具合にしみて、こちらも激うまでしたΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
新型コロナが早くなくなってほしいところです。
さてと、ではそろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景
メニュー
・豚バラと鶏モモの塩胡椒焼き
・舞茸ソテー
・鹿と猪のジビエソーセージ
・ポテトサラダ
・魯肉飯(ルーローファン)
豚バラと鶏肉の塩胡椒焼きは、まさにシンプルイズザベストな味わいΣd( ・`ω・´)
凝った味付けよりも塩胡椒を振りかけて焼いただけの方が、最高に美味しく食べられるお肉の食べ方だと私は常日頃から思っております。
特に豚肉の肉厚さと脂身から滴る旨味という名の脂が最高過ぎますね(*´Д`)ハァハァ
舞茸のソテーはステーキソースでササっと味付けをして炒めたもの。
舞茸の独特な風味とあの食感がいいですよね。
しかし昔の人はよくあの舞茸を食べてみようと思ったのかちょっと尊敬しますね。
鹿と猪のジビエソーセージは先週の晩酌で食べた分の残りだそうです。
これは本当にお酒のおつまみに最高( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
ジビエ肉はいいですよ~(´∀`*)ウフフ
ポテトサラダは嫁さんが食べたくなったそうなので作ったようです。
ただ、我が家は自宅でジャガイモ栽培を毎年しているので、我が家のジャガイモの味には負けるなとなんか納得しながら嫁さんは食べていました。
そんなこと言われたらまた来年ジャガイモ栽培頑張んないといけないですよね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
来年のジャガイモ栽培の算段を考えておこうと思います。
魯肉飯は豚の角煮と煮卵、茹でた小松菜をご飯にのせた料理。
台湾の家庭料理だそうで、本場の魯肉飯は肉そぼろをご飯にのせるんですが、我が家は豪華に角煮と煮卵をオンザライスしてくれたみたいですね。
しっかりぐつぐつ煮込まれた角煮は、肉質柔らかで噛めばホロホロと崩れる仕様。
味付けも少し濃いめだからご飯との相性は抜群'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
煮卵もいい具合にしみて、こちらも激うまでしたΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
こちら、今回嫁さんが買ってきてくれたKIRINのひんやり黄金パインです。
今回のお酒として麒麟特製のニューフレーバーであるシークワーサーを買っていたんですが、ひんやり黄金パインという名前に惹かれたので、本日はこちらをメインに飲んでみました。
凍らせたパインをお酒にじっくり漬け込んで造った浸漬酒だそうで、「パイン本来のみずみずしい味わいを引き出すとともに、甘さ控えめですっきりとした美味しさに仕上げました」に出来上がっているそうですね( *゚д゚))ホホォ
冷凍パインといえば給食でもおなじみのデザート。
冷凍されたパインは酸っぱさ控えめで、程よい水っぽさと甘さ、そしてシャリシャリ食感が堪らないほどに美味しかったのは懐かしい記憶です。
それが再現されているなんてちょっとテンション上がるというもんじゃないでしょうか( *゚∀゚)=3ハァハァ
しかも冷凍パインは暑い夏場にも最適な一品。
冷凍パインの味わいをお酒とともに楽しみながら、心と体の納涼にもちょうど良さそうです。
それでは期待とともに楽しみながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
香りはパインですが、それほど強い香りじゃない気がします。
色合いはほんのりゴールデンなので、黄金パインっぽいですね。
飲んでみると、これは素晴らしすぎるくらいにパイン。
酸味はないんですが、パインの甘味と冷凍したかのようなみずみずしさがしっかり出ていて、まさに冷凍パインです(;°□°ฅ)
アルコール度数10%なのでアルコールは高めなんですが、アルコールの苦味はほぼなくて冷凍パインの味を楽しめる仕様になっています。
美味い!!美味すぎます!!
これは夏場に飲むの最高ですよ。
半分くらい飲むといいくらいに酔えるからまたいいですね(*´∀`*)アハン♡♡
半分くらい飲むといいくらいに酔えるからまたいいですね(*´∀`*)アハン♡♡
嫁さん、良いお酒を買ってきてくれました。
また見つけたらリピ買いしてストックしておきたいと思います。
■特選おつまみ
今回私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは
『燻製チーズ』
です。
毎度心が死にかけて疲れきっている時に、ひょこっと嬉しいものを贈ってきてくれるので、いつも癒されています(っ´ω`c)
taka:aさん、いつもありがとうございます‹‹(´ω` )/››
家の中でもできる卓上燻製器だそうで、中を開けるとこんな感じ。
用意するものは、燻製くんとサランラップ、ボール、雪印チーズ(6Pプレーンチーズ)、輪ゴム。
じゃないと隙間から煙が出まくって燻製が上手く出来ないし、火災報知器が鳴る確率もあるので気を付けください。
んで、燻製くんを作動させてスモークチップ(サクラチップ)をいれて着火∑d(゚∀゚d)ファイヤアアアアア!!
なかなか煙臭いので、台所の換気扇を回しながらその下でやってます。
説明書には2分くらいと書いてあったんですが、2分程度じゃ足りないと思うんで、10分程我が家は放置して完成したのが、特選おつまみの燻製チーズです。
燻製していない黒矢印のチーズと見比べると、微妙に色付いているようなかんじです。
燻製化させなくてもこれだけで酒のつまみに十分です。
んで、お次は燻製化した雪印チーズ。
燻されて表面はちょっと硬め。
香りはサクラチップのいい香りがしっかりついていて出来栄えも悪くない(´-ω-)ウム
食べてみると、これ断然違うΣ(°д°ノ)ノ
一口食べたらまずは広がるサクラチップの燻された風味。
サクラチップの風味によって雪印チーズの味に深みが増し、旨みも倍増とコレマジで美味いです( 'ω')マヂカヨ...
口の中に残るチーズの味と、燻製の風味がこの後味だけでもお酒が何杯も飲めるくらい(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
こんな簡単に作れてこんなに美味いだなんて、なんて素晴らしい物を贈ってきてくれたんでしょうか。
他にも燻製たまごや燻製ナッツなどいろいろと楽しませてもらえそうですね(´∀`*)ウフフ
最高に美味しく楽しめました。
▶目次にもどる
■まとめ
本日の晩酌は大変楽しませていただきました(*´д`*)アハァ今回のお酒の「KIRINひんやり黄金パイン」はまさにこの夏場にうってつけ。
冷凍パインの程よい甘さとみずみずしさが再現されていて美味しいですし、アルコールの味はあまり感じないくらいなので、誰でも美味しく飲めるんじゃないかと思います。
ただ、アルコール度数は10%と高めなので、飲み過ぎに注意が必要です。
私的にいち推しなお酒なので興味を持った人は是非とも探して飲んでみてください。
あの頃の懐かしい冷凍パインの味を思い起こさせてくれるんじゃないかと思います(´∀`*)ウフフ
特選おつまみの燻製チーズは、出来栄えも良く味も最高。
まさか家の中で簡単に燻製が楽しめるなんて驚きでした。
素晴らしいものを贈ってきてくれたマイフレンドのtaka:aさんに感謝感謝ですヾ(*´∀`*)ノ
これでいろんな燻製料理をこれからも楽しませてもらおうと思います。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきたいと思います。
まだまだ残暑が厳しすぎるので、熱中症などに気を付けながら良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント