今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾

10月に入り、朝夕はひんやりと寒いくらいの涼しい気候になってきました。
今年はラニーニャ現象の影響で、当分残暑が厳しいかと思ったんですが、思った以上に涼しくなるのが早くなったので良かったです。

ですが、懸念がひとつ(-∀-`; )
ラニーニャ現象って夏は暑く、冬は寒くなるそうなので、全国的に寒波が襲来して雪に悩まされそうな予感がしますね。

今年の天気予報の解説を見てみると、『北からの寒気は弱いため、北日本の気温は平年並みか高い見込みです。北日本の日本海側の降雪量も平年並みか少ないでしょう。一方、東日本や西日本、沖縄や奄美の気温は、ほぼ平年並みの見込みですが、低温の確率はやや大きくなっています。』と書いてあったので、今年の冬は少し身構えていたほうが良いかもしれないです。

雪が積もられるのは嫌なんですが、これまで毎年全くといっていいほどに雪が積もっていないので、ちょっと積もってくれるのを期待していたりします(´∀`*)ウフフ
我が家の長男と次男むっちりは降り積もった雪で遊んだことがないので、少しは雪遊びとやらを親子で楽しんでみたいんですよね。

仕事の日に降られると嫌ですが、どんな冬になるのかまだまだ先ですが、期待と不安を持っておこうと思います。
さてと、それでは今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。





■晩酌風景

image

メニュー
・シイラのフライ
・塩キャベツ
・もやしナムル
・チキン南蛮
・かぼちゃのスープ
・鶏皮ポン酢

シイラは、独特なおでこをした青魚。
見た目ブッサイクなんですが、身は白身で厚みがありジューシー。

刺身よりはフライが美味いので、今回は嫁さん特製タルタルソースをかけて食べると、タルタルソースにシイラの淡白でジューシーな白身がヽ(゚∀゚)ノウマー
嫁さんと子供達はお好みソースで食べてましたが、これまたお好みソースの濃い甘味系のソースが抜群に合うみたいで、お皿にあいてあったシイラを全部食べきってしまうほどでした。

塩キャベツは、ざく切りキャベツにゴマ油と鶏ガラスープ、パウダーニンニクをいれた食べだしたら止まらないキャベツサラダ。
お酒のおつまみにも最高で、野菜不足なお父さん達に強い味方となるサラダです。

そしてもやしナムルもこれまた食べだしたら止まらない低コスト低カロリーなもやしのサラダ。
この2品のサラダ料理だけで酒を楽しめますね。

チキン南蛮は、我が家の嫁さんの得意料理の1つ。
最近は鶏胸肉であっさりしたチキン南蛮を作っていたんですが、今回はジューシーで柔らかな部位の鶏もも肉を使っているので、その美味さの破壊力は桁違い(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

これに嫁さん特製の甘酢とタルタルソースをかけて食べれば、鶏もも肉の柔らかさと噛めば溢れる肉汁という名の旨味が、さっぱりとした甘酢と濃厚な味のタルタルソースに合いまくって、勢いで茶碗にご飯を盛ってかっ込んでしまうほどです。
完璧な出来栄えでした(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ


目次にもどる

■今回のお酒

image

『発泡性清酒 泡ブタ』

島根県の日本海酒造株式会社が販売しているブタ3兄妹シリーズのやんちゃな次男発泡性清酒の泡ブタです。
前回我が家の晩酌で飲んだのは、しっかり者な長男の純米にごり酒の白ブタ。

ほんのりの甘さと舌奥にくる辛み、後味の柔らかい甘さがちょっと癖になる美味しいにごり酒でした(*´д`*)ハァン
前回の長男を楽しんだ晩酌記事はこちら↓


今回の次男は発泡性清酒と書かれてあるので、ワインで言うスパークリングワインと同じようなシュワシュワを感じながら飲めるスパークリンクな清酒のようですね。
清酒のスパークリングは、これまで澪スパークリング獺祭スパークリングを飲んだことあるんですが、どちらも清酒のほどよい酸味とほんのりとした甘さにスパークリングのシュワシュワが合う美味しい清酒でした。

前回のにごり酒『白ブタ』が美味しかったので、今回の泡ブタも期待ができそうな感じです。
それでは楽しんで飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

グラスに注ぐとこんな感じ。
image
おぉ〜いい感じにシュワってます。
開けてみるとあまり泡立たなかったんですが、グラスに注ぐとこの泡立ち様\( ゚д゚)/!!
image
グラスに泡立ちが美しいですね(人゚∀゚*)♡
飲んでみると、清酒の酸っぱさと甘さがスっと舌から喉に通り抜ける飲みやすさ。

シュワシュワな発泡が口の中にはじけるのが、清酒の酸味と甘さを際立たせて美味な味わいを演出してくれています。
アルコール度数10%なので、楽しんで飲んでいると一本空ける頃にはいい感じに酔えますね(*´д`*)アハァ

長男も悪くなかったけど次男いいわぁ(・∀・)イイヨイイヨー
長男に続き次男も美味しい日本酒でした。

来週は末っ子で長女の柚子ブタが残っているので、次回も味わいながら楽しんでみたいと思います。

目次にもどる

■特選おつまみ

今回、私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは、

『鶏皮ポン酢』

です。
image

チキン南蛮で使った鶏もも肉の皮を取っておき、別に茹でて刻んで嫁さんが作ったなんちゃってポン酢で和えたものが、今回の我が家の鶏皮ポン酢。
ジューシーな鶏もも肉の皮だからなのか、くにゅくにゅ食感の皮を噛めば噛むほど強く鶏の旨味が濃ゆくでてくる味わい。

そこに嫁さんがなんとなくで適当に配合して甘さが加わっている手作りポン酢で和えると、その甘さと酸味が茹でた鶏もも肉の皮の旨味にいい味付けをしてくれて、お酒のおつまみに最高過ぎますԅ(//́Д/̀/ԅ)ハァハァ♡
しかも、鶏皮のくにゅくにゅしたあの弾力のある食感って堪らなく癖になって美味しいんですよね。

味付けが美味かったので、分量を嫁さんに聞いてみたんですが、柚子酢や醤油、あとなんか色んな調味料を味を確かめながら目分量でいれていったらできたらしく、また同じものを作るのは不可能と言われました(´▽`;) '`'`
甘さと酢の酸味が絶妙で、鶏皮にマッチしていたからまた作ってほしいんですが、次はまた違った味わいの鶏皮ポン酢が出てきそうですね。



目次にもどる

■まとめ

今週の晩酌も楽しませてもらいました。

今回のお酒は、前回の晩酌でも楽しんだブタ3兄妹シリーズの中の次男坊泡ブタ。
発泡性清酒なので、シュワシュワがしっかり出ていてグラスに注いだ見た目も楽しめたし、味も清酒の酸っぱさとほんのりとした甘さで飲みやすかったです。

口の中でシュワシュワ弾ける発泡が、清酒の味を強弱で味わわせてくれたので美味しく楽しめました。

今回の特選おつまみの鶏皮ポン酢は、鶏もも肉の皮なのでくにゅくにゅと弾力が強くて旨味も強め。
嫁さんが適当に配合した甘みが強めななんちゃってポン酢がよく合っていて食感も味も美味しかったです。

また作ってほしいんですが、目分量で適当に作ったようなんで、また同じ味に出会うのは難しそうですね(ノД`)シクシク
長男と私大絶賛な味だったので残念なんですが、また次は違った美味さで作ってくれるんじゃないかと期待しておきたいと思います。

きっと前以上のものを作り上げてくれると信じております(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
よし、これで次回のハードルが上がったな(´∀`*)ウフフ

さてと、明日は田舎に掃除に行ったり、次男むっちりの4歳の誕生日なので、むっちりご希望の回る寿司屋と誕生日ケーキでお祝いしたりと忙しくなりそうなので、本日の我が家の晩酌はここまでとしておこうと思います。
それではみなさん良い週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチッとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村