今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾

11月も最終日の週末となり、今年も残すところあと1ヶ月となってきました。
今年1年何もいい思い出が無いんですよね(ヽ´ω`)ハァ…

いつもならゴールデンウィークに旅行に行き、週末の元気な日には温泉や遊びを求めてお出かけをしていたんですが、そんなことがコロナのせいで全くできない1年でした。
そんなコロナもいまや毎週増加をたどり、重症患者も一気に増えていっている現状。

これもすべてゴーツートラベルの影響といっても過言じゃないと思うんですよね(´Д`)ハァ…
一部の楽観的な人たちのおかげで、主要都市だけで蔓延していたコロナが地方に流れ、地域によっては医療崩壊を起こしかけている場所も多いそうです。

最後の最後までコロナに翻弄され続ける1年となりそうですね(>´ω`< )
コロナのせいで何もできないので、コロナの事くらいしか書くことがない今の現状が本当に嫌です。

早く何も憂いもなくどこかに出かけて遊びまわれる日常が戻ってきてほしいです。
ワクチンなんてどうでもいいので早くインフルエンザのような特効薬ができるといいですね。

さてと、それでは本日の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。


■晩酌風景

IMG_1557

メニュー
・ミミガー甘辛炒め
・サーモン刺身
・サツマイモご飯
・豚肩チャーシューと煮玉子


ミミガーは以前もらって晩酌料理に使ったものの残りを冷凍していたので、それを使って作ってもらいました。

ミミガーはかなりの脂が出るので、いったん茹でて脂分をだいぶ飛ばして、前と同じように甘辛い味付けにして炒めてもらいました。
くにゅくにゅとした食感と甘辛い味が噛めば噛むほど味わい深く、お酒のおつまみにこれ最高ヾ(*´∀`*)ノ

我が家の長男も私同様にこういうおつまみ系な食感と味付けが大好きなので、私と長男でバクバク食べてしまいました。
だけど、脂を茹でて飛ばしたはずでもしっかり脂が出てくるので、だんだん食べてくると結構胃に来るおつまみでした(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

サツマイモご飯は、我が家の家庭菜園で今年収穫したベニハルカを使ったご飯料理。


炊きたてのごはんのふっくらでもちもちした食感に、ベニハルカのねっとりして甘さしっかりな食感と味が芋餡に包まれたおはぎのような味わいで美味すぎ(*´д`*)ハァハァ
しかも、上に振りかけたゴマ塩が、ご飯の味とサツマイモの甘さを一段と風味強くしてくれていて、和菓子のような味だけじゃなくしっかり夕飯のご飯ものという姿も作り上げてくれています。

おかずを食べてこのサツマイモご飯をかっ込んでも違和感なく食べれちゃうご飯ものですΣd( ・`ω・´)
昔から甘いものとご飯の組み合わせに「おかずとともに食べるご飯ではない!!ご飯への冒涜だ!!!」と思っていたんですが、サツマイモとご飯を一緒に食べてみるとこんなに美味しくておかずとも合うものだとは驚きでした。

生産者の贔屓目にみても我が家の今年のベニハルカの出来が良かったのもこの美味しさに貢献しているんじゃないかと思います( ー̀ωー́ )✧
サツマイモご飯への認識を改めようと思います。

お前は美味い。今度から食わず嫌いせずサツマイモご飯食べるようにします。
まだまだ我が家のベニハルカはたくさん残っているので、これからどんな料理に化けていくのか楽しんで食べていきたいと思います。


目次にもどる

■今回のお酒

IMG_1555

『SUNTORY チューハイオレンジスカッシュパンチ』

SUNTORYから発売されているガツンとシリーズのファミリーマート「限定ガツンと」なオレンジスカッシュパンチです。
これまでサイダーとホワイトサワーを飲んでみたんですが、私が前に愛していた旧キリン・ザ・ストロングを彷彿させてくれるほどの再現度と炭酸力でかなり好印象なチューハイでした。

なので今回のオレンジスカッシュも期待感は高いんですよね。
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_1556
開けるとオレンジの甘い香りヽ(○´ω`)ノ
飲んでみるとオレンジの甘さしっかりで、炭酸もなかなかガツンとくる強さです。

炭酸の甘めなジュースのオレンジーナってあるじゃないですか。
まさにあれがお酒化した感じです。

アルコールの苦味や強さはあんま感じないので、ほぼジュース感覚で飲める飲みやすいチューハイです。
ガツンとシリーズらしく楽しんで飲んでイける感じなんですが、後で8%のアルコールがやっぱガツンときてくれます*´∀`)=⊃)´Д゚);、;'.・グホォ
いや〜これいいですね(°∀。)アヒャ

美味しく酔えますww
楽しめるチューハイなので、オススメです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

美味しゅうございました(*´∀`*)

目次にもどる

■特選おつまみ

私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『豚肩チャーシューと煮玉子』

です。
IMG_1558

豚肩ブロックを紐でギュッと縛って、チャーシューのたれでコトコト煮込んでできた嫁さん特製豚肩チャーシュー。
玉子も一緒にコトコト煮込まれております( ´∀`)bグッ

ラーメン屋のチャーシューは薄切りで物足りなさが半端ないんですが、家で作ればこれだけ厚切りで切って堪能できるからいいですよね。
しかも味も最高( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

チャーシューって煮込み過ぎると脂が飛び過ぎてパサパサになったり、味が濃くて辛くなったりするんですが、食べると肉質は柔らかとろけるほどで脂身部分からはブタの旨味が味覚に幸せを運んできてくれます(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
厚めに切っても簡単にかみ切れるほどの柔らかさと、漬けたチャーシューのタレも肉の旨味が加味されて旨味が跳ね上がっているので、それがしみ込んだ豚肩チャーシューが美味くないわけないですよね( ✧Д✧) カッ!!

そのまま食べるのも美味いんですが、是非ともこの厚切りで生ラーメンの上に鎮座させたくなりますね。
そして煮玉子も負けず劣らずないいしみしみ具合。

豚肩肉の旨味とチャーシューのタレがいい味を付けくわえてくれています。
これもラーメンのトッピングに使えば美味いラーメンが出来上がってくれること間違いないでしょうね。

あと、もやしも横にいるんですが、このもやしもチャーシューの残ったタレを使って炒めたもの。
これがまた美味いんですよΣd( ・`ω・´)

シャキシャキとしたもやしの食感にタレの濃い味がマッチして、豚肩チャーシューと食べればもう怖いものなしな完璧な美味さを作り上げてくれていました。
ご飯の上にこのもやしを置いて、この上にチャーシューを置き、そして最後には丸々一個の煮玉子をONしたチャーシュー丼も美味いだろうな。

とりあえずまだ少し残してあるそうなので、まずはラーメンのトッピングとしてお願いしておこうと思います。




目次にもどる

■まとめ

今回のお酒は、前に飲んで気に入っていた「ガツンとシリーズ」の新作だったので期待とともに飲んでみましたが、味の再現度も炭酸も美味しく、酔いも楽しめたチューハイでした。
オレンジの甘さがしっかり出ていて、それでいてアルコールの苦みや味が抑えられていたので、かなりの美味しさと飲みやすさでした。

ただ、ジュースみたいで美味しいからと飲んでたらあとでガツンと酔いがくるので、ぐいぐい飲んでいってしまうのは危険かもしれないですね(´∀`*)ウフフ
美味しかったので、またファミマに買いに行っておこうと思います。

今回の特選おつまみは、贅沢なまでの厚切りチャーシュー(*´д`*)ハァハァ
味の付き具合も柔らかさも素晴らしい出来で、一緒に浸かっていた煮玉子までもよく出来ていたので、下手したらそこら辺のラーメン屋よりも上手なチャーシュー&煮玉子かもしれないですね。

もやしの味付けもチャーシューのタレでしているので、こちらも最高☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
うちの嫁さんやっぱ料理上手だなっと再認識させてもらいました。

今週の晩酌も美味しく楽しませてもらいました(*´д`*)アハァ
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでとしておきます。

それでは良い週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング