今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週は全国で気温のアップダウンが激しいおかしな1週間となってしまいましたね。
私の地域もかなりの上げ下げを記録しまして、週の初めは18度だったのに、水木とガックリ下がって0度という、冬が終わって春が来たかと思ったら再び冬が殴り込みをかけてきた感じになっておりました。゚。゚寒(ノ)´Д'(ヾ)寒゚。゚。
前日まで暖かかったのに、まさか朝起きたら庭がこの状態になっているなんて思いもしなかったですね(´▽`;) '`'`

めったに雪なんて積もらない我が地域なはずなんですが、先月に続き今月も降るとは異常気象過ぎます。
しかもこの週末は再び暖かくなって19度くらいまで上がるというので、本当にこの地球は大丈夫なのか不安になってきますね。
さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。

メニュー
・ふわとろ長芋鉄板
・馬刺し
・チキンヒーロー
・トンテキ
・大根の炊き込みご飯
・けんちょう
長芋鉄板はお酒のおつまみに定番料理。
長芋をすりおろして溶き卵としらだしを入れて焼く結構簡単にできる料理なんですが、ふわふわな食感と卵としらだしの味がとっても美味いんですよね(*´д`*)アハァ
そのまま食べても美味しいんですが、これにお好み焼きのようにお好みソースとマヨネーズ、あおさをかけて食べるととっても美味ヾ(*´∀`*)ノ
我が家の長男がこれが大好きなので、食いつきがすごかったです。
馬刺しは本場熊本から送ってきてもらったもの。
たまに食べたくなって注文するんですが、馬刺しは一度食べるとその美味しさの虜になってしまうお刺身です。
いつもは赤身だけしか注文しないんですが、今回は横に白い物体がいることに気付いてもらえるんじゃないかと思います(´∀`*)ウフフ
これはタテガミという部位で、馬のタテガミが生えている首筋部分に当たります。
肉というよりは脂肪になるそうで、少しコリコリした食感に馬の甘みと旨味が凝縮された脂身の味わいを持っているそうです。
これを赤身と一緒にタレにつけて食べるのが最高に美味いそうで、今回は一緒に注文してみました。
んで食べてみたんですが、脂肪なのにコリコリとしたイカみたいな食感に、噛めば噛むほど甘みと旨味が出てくるからタテガミうまっ(°д° )!!
単品で食べても美味いんですが、これを赤身のさっぱりとした肉と一緒に食べると、まるで最上級霜降り肉(食べたことが無いので想像ですが)。
これは新しい馬刺しの食べ方の扉が開きましたね( *゚∀゚)=3ハァハァ
次から馬刺しを頼む時はタテガミもセットで頼むようにしたいと思います。
チキンヒーローは我が家では定番のおつまみ。
子供達が大好きな手羽中のスパイシーな唐揚げなので、相変わらず長男と次男むっちりの食いつきがすごかったです。
トンテキはシンプルイズザベストな豚のステーキ。
塩胡椒で軽く味付けしてスライスニンニクと一緒に焼いた味は最高(*´д`*)ハァハァ
お酒も合うけどご飯と食べるのが正解ですね(´ー`*)ウンウン
大根の炊き込みご飯は、普通の炊き込みご飯に切った大根を入れて一緒に炊いたご飯。
普通の炊き込みご飯も美味しいんですが、大根を入れることで大根の味と風味がプラスされてこれがまた美味いんですよΣd( ・`ω・´)
大根の主張力はかなり高いんですが、それが美味しくて箸が止まらなくなってしまいます。
4歳の次男むっちりも気に入ったようで、おかわりしながらかっ込んでいました。
▶目次にもどる

『SAPPORO 黒梅酒』
前回の晩酌で楽しんだサッポロビール株式会社の”美味しく、楽しく、私にいいこと。梅のチカラシリーズ”の1つ黒梅酒です
前回は、このシリーズのポリフェノールたっぷりで鮮やかな赤色が見た目の赤梅酒を飲んだんですが、これがなかなか美味しくて悪くなかったので、今回は黒梅酒を飲んでみたく買ってみました。
このシリーズは体に良い素材が入った梅酒のシリーズとなっているので、今回この黒梅酒に入っているのは黒糖となっています。
黒糖とは、サトウキビの搾り汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖の事で、白砂糖に比べて「ミネラル」や「ビタミン」、「カルシウム」などが多く、それ以外にも糖分の吸収を促す「フェニルグルコシド」や便秘解消に良い天然オリゴ糖の「ラフィノース」、疲労回復や悪玉コレストロールを防ぐ「オフタコサノール」なんかが含まれている健康にいい食品なんです。
しかも黒糖は深みがあってコクのある甘さを持っているので、梅酒との味の相性も最高☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
私、黒糖系梅酒大好きなんですよね(*´Д`)ハァハァ
普通の黒糖梅酒は瓶にはいって1000円以上する梅酒ばかりなんですが、黒梅酒はパック梅酒なので1.8Lでも850円くらいとかなりのお求めやすいお手頃お値段となっているのが財布に嬉しいところですね。
さてさてどんな味になっているのか味わいながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。

香りはノーマル梅酒。
よく浸かった梅酒のような色合いですな。
黒糖の香りはあんま感じないですね。
飲んでみると、かなり薄い黒糖風味かな( `・ω・) ウーム…
梅酒としては悪くないけど、黒糖梅酒と思うとこれはちょっと違う気がします。
もっと黒糖感が欲しいですね。
値段は安くて健康にいい黒糖が入っているからいいんですが、黒糖の味を楽しみにして買ってしまうと期待はずれでガッカリしてしまうかもしれませんね。
まぁ、値段を取るか味を取るかで買うかどうか分かれそうなお酒ですかね。

▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは
『けんちょう』
です。

今回の特選おつまみは、山口県の郷土料理『けんちょう』。
山口県ほぼ全域で食べられている精進料理なんだそうで、豆腐と薄切りに切った大根と人参を油で炒めて、醤油・みりん・日本酒・砂糖などで味付けをして汁けがなくなるまで煮詰めた料理です。
山口県では当たり前のように学校給食に出ていたので、てっきりそんな料理がどこでもあるんだと思ってたんですが、山口県オンリーだったようですね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
けどこれ美味しい煮込み料理なんですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
炒められた豆腐が少し水分が飛んでいるので、ちょっと固めな食感に、大根と人参は薄切りだからしっかり味がしみしみ。
大根の風味が煮詰める時にダシに加味されて、全体的に大根風味がつくので大根が苦手な人は無理かもしれないんですが、おでんの大根や切り干し大根なんかが大好きな人には絶対に好きになってもらえる煮込み料理だと思います。
私は大根大好きなんで、これがホント好き(*´д`*)アハァ
学校給食に出ていた時も残ってたらおかわりをしに行くほどでした(๑•̀д•́๑)キリッ
作り方を調べていたら味の素のサイトでもレシピが載っていたので、気になった人は参考に観てみてください。
お酒のおつまみに、ご飯のお供に、どちらにも合うので作って食べてみてください。
あと、かなりのヘルシー料理なので、ダイエット料理にもいいかもしれません。



▶目次にもどる
今回のお酒の黒梅酒は、私の好きな黒糖梅酒なので味を期待したんですが、飲んでみると薄い黒糖梅酒でした。
グラスに注いだ色はいいんですが、黒糖の風味がもっと欲しかったところですね。
けど、値段が値段なので、味はともかく健康にいい黒糖が入った梅酒として飲むなら買いやすい黒糖梅酒だと思います。
特選おつまみのけんちょうは、大根の風味と入り豆腐がとっても美味しいので是非ともご家庭で作ってみてもらえればと思います。
ヘルシーでダイエット料理にもいいし、子供にも食べやすい料理なので、オススメです。
さてと本日の我が家の晩酌はここまでとしておきたいと思います。
気温の変化がすごすぎて体調を崩してしまいそうな気候なので、みなさんもお気を付けください。
我が家は、この気候の変化で私以外みんな風邪ひき状態なので、私も体調を崩さないように気を付けたいと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週は全国で気温のアップダウンが激しいおかしな1週間となってしまいましたね。
私の地域もかなりの上げ下げを記録しまして、週の初めは18度だったのに、水木とガックリ下がって0度という、冬が終わって春が来たかと思ったら再び冬が殴り込みをかけてきた感じになっておりました。゚。゚寒(ノ)´Д'(ヾ)寒゚。゚。
前日まで暖かかったのに、まさか朝起きたら庭がこの状態になっているなんて思いもしなかったですね(´▽`;) '`'`

めったに雪なんて積もらない我が地域なはずなんですが、先月に続き今月も降るとは異常気象過ぎます。
しかもこの週末は再び暖かくなって19度くらいまで上がるというので、本当にこの地球は大丈夫なのか不安になってきますね。
さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景

メニュー
・ふわとろ長芋鉄板
・馬刺し
・チキンヒーロー
・トンテキ
・大根の炊き込みご飯
・けんちょう
長芋鉄板はお酒のおつまみに定番料理。
長芋をすりおろして溶き卵としらだしを入れて焼く結構簡単にできる料理なんですが、ふわふわな食感と卵としらだしの味がとっても美味いんですよね(*´д`*)アハァ
そのまま食べても美味しいんですが、これにお好み焼きのようにお好みソースとマヨネーズ、あおさをかけて食べるととっても美味ヾ(*´∀`*)ノ
我が家の長男がこれが大好きなので、食いつきがすごかったです。
馬刺しは本場熊本から送ってきてもらったもの。
たまに食べたくなって注文するんですが、馬刺しは一度食べるとその美味しさの虜になってしまうお刺身です。
いつもは赤身だけしか注文しないんですが、今回は横に白い物体がいることに気付いてもらえるんじゃないかと思います(´∀`*)ウフフ
これはタテガミという部位で、馬のタテガミが生えている首筋部分に当たります。
肉というよりは脂肪になるそうで、少しコリコリした食感に馬の甘みと旨味が凝縮された脂身の味わいを持っているそうです。
これを赤身と一緒にタレにつけて食べるのが最高に美味いそうで、今回は一緒に注文してみました。
んで食べてみたんですが、脂肪なのにコリコリとしたイカみたいな食感に、噛めば噛むほど甘みと旨味が出てくるからタテガミうまっ(°д° )!!
単品で食べても美味いんですが、これを赤身のさっぱりとした肉と一緒に食べると、まるで最上級霜降り肉(食べたことが無いので想像ですが)。
これは新しい馬刺しの食べ方の扉が開きましたね( *゚∀゚)=3ハァハァ
次から馬刺しを頼む時はタテガミもセットで頼むようにしたいと思います。
チキンヒーローは我が家では定番のおつまみ。
子供達が大好きな手羽中のスパイシーな唐揚げなので、相変わらず長男と次男むっちりの食いつきがすごかったです。
トンテキはシンプルイズザベストな豚のステーキ。
塩胡椒で軽く味付けしてスライスニンニクと一緒に焼いた味は最高(*´д`*)ハァハァ
お酒も合うけどご飯と食べるのが正解ですね(´ー`*)ウンウン
大根の炊き込みご飯は、普通の炊き込みご飯に切った大根を入れて一緒に炊いたご飯。
普通の炊き込みご飯も美味しいんですが、大根を入れることで大根の味と風味がプラスされてこれがまた美味いんですよΣd( ・`ω・´)
大根の主張力はかなり高いんですが、それが美味しくて箸が止まらなくなってしまいます。
4歳の次男むっちりも気に入ったようで、おかわりしながらかっ込んでいました。
▶目次にもどる
■今回のお酒

『SAPPORO 黒梅酒』
前回の晩酌で楽しんだサッポロビール株式会社の”美味しく、楽しく、私にいいこと。梅のチカラシリーズ”の1つ黒梅酒です
前回は、このシリーズのポリフェノールたっぷりで鮮やかな赤色が見た目の赤梅酒を飲んだんですが、これがなかなか美味しくて悪くなかったので、今回は黒梅酒を飲んでみたく買ってみました。
このシリーズは体に良い素材が入った梅酒のシリーズとなっているので、今回この黒梅酒に入っているのは黒糖となっています。
黒糖とは、サトウキビの搾り汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖の事で、白砂糖に比べて「ミネラル」や「ビタミン」、「カルシウム」などが多く、それ以外にも糖分の吸収を促す「フェニルグルコシド」や便秘解消に良い天然オリゴ糖の「ラフィノース」、疲労回復や悪玉コレストロールを防ぐ「オフタコサノール」なんかが含まれている健康にいい食品なんです。
しかも黒糖は深みがあってコクのある甘さを持っているので、梅酒との味の相性も最高☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
私、黒糖系梅酒大好きなんですよね(*´Д`)ハァハァ
普通の黒糖梅酒は瓶にはいって1000円以上する梅酒ばかりなんですが、黒梅酒はパック梅酒なので1.8Lでも850円くらいとかなりのお求めやすいお手頃お値段となっているのが財布に嬉しいところですね。
さてさてどんな味になっているのか味わいながら飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。

香りはノーマル梅酒。
よく浸かった梅酒のような色合いですな。
黒糖の香りはあんま感じないですね。
飲んでみると、かなり薄い黒糖風味かな( `・ω・) ウーム…
梅酒としては悪くないけど、黒糖梅酒と思うとこれはちょっと違う気がします。
もっと黒糖感が欲しいですね。
値段は安くて健康にいい黒糖が入っているからいいんですが、黒糖の味を楽しみにして買ってしまうと期待はずれでガッカリしてしまうかもしれませんね。
まぁ、値段を取るか味を取るかで買うかどうか分かれそうなお酒ですかね。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『けんちょう』
です。

今回の特選おつまみは、山口県の郷土料理『けんちょう』。
山口県ほぼ全域で食べられている精進料理なんだそうで、豆腐と薄切りに切った大根と人参を油で炒めて、醤油・みりん・日本酒・砂糖などで味付けをして汁けがなくなるまで煮詰めた料理です。
山口県では当たり前のように学校給食に出ていたので、てっきりそんな料理がどこでもあるんだと思ってたんですが、山口県オンリーだったようですね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
けどこれ美味しい煮込み料理なんですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
炒められた豆腐が少し水分が飛んでいるので、ちょっと固めな食感に、大根と人参は薄切りだからしっかり味がしみしみ。
大根の風味が煮詰める時にダシに加味されて、全体的に大根風味がつくので大根が苦手な人は無理かもしれないんですが、おでんの大根や切り干し大根なんかが大好きな人には絶対に好きになってもらえる煮込み料理だと思います。
私は大根大好きなんで、これがホント好き(*´д`*)アハァ
学校給食に出ていた時も残ってたらおかわりをしに行くほどでした(๑•̀д•́๑)キリッ
作り方を調べていたら味の素のサイトでもレシピが載っていたので、気になった人は参考に観てみてください。
お酒のおつまみに、ご飯のお供に、どちらにも合うので作って食べてみてください。
あと、かなりのヘルシー料理なので、ダイエット料理にもいいかもしれません。

▶目次にもどる
■まとめ
本日の晩酌も楽しませてもらいました。今回のお酒の黒梅酒は、私の好きな黒糖梅酒なので味を期待したんですが、飲んでみると薄い黒糖梅酒でした。
グラスに注いだ色はいいんですが、黒糖の風味がもっと欲しかったところですね。
けど、値段が値段なので、味はともかく健康にいい黒糖が入った梅酒として飲むなら買いやすい黒糖梅酒だと思います。
特選おつまみのけんちょうは、大根の風味と入り豆腐がとっても美味しいので是非ともご家庭で作ってみてもらえればと思います。
ヘルシーでダイエット料理にもいいし、子供にも食べやすい料理なので、オススメです。
さてと本日の我が家の晩酌はここまでとしておきたいと思います。
気温の変化がすごすぎて体調を崩してしまいそうな気候なので、みなさんもお気を付けください。
我が家は、この気候の変化で私以外みんな風邪ひき状態なので、私も体調を崩さないように気を付けたいと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント