heart-1625832_1920
春はジャガイモ栽培の季節。
我が家も今年で4年目の栽培となる春ジャガイモ栽培を開始しています。

今年植えた春ジャガイモの品種は『デストロイヤー』
036
見た目と名前が変わっている品種なんですが、その果肉は黄金色で、中身はちゃんとジャガイモ。
火を通すとジャガイモ特有の食欲を猛プッシュしてくる香りに、甘さと深みのある濃厚でねっとりとした味が一度食べたら病み付きとなるとっても美味しいジャガイモです。

我が家では2年前の春ジャガイモ栽培で一度育てて食べたんですが、そのあまりにも美味しいジャガイモっぷりに、「今年はデストロイヤーを植えなさい」と今回は嫁さんから依頼が来ました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
デストロイヤーは特にフライドポテトが美味しくて、外はカリッと中はネットリ濃厚な粘り気のある食感がマジで美味すぎてヤバいんですよね( *゚∀゚)=3ハァハァ

あぁ…思い出したら食べたくなってきてしまいます。
そんなデストロイヤーを植えたのが2月28日。

あれから1ヶ月経ち、デストロイヤーがどんなふうに生長しているのか紹介していきたいと思います。



■前回のおさらい

デストロイヤーの1ヶ月の生長具合を紹介する前に、ちょっと前回までのおさらいをしておきましょう。
今回植える畑の畝(うね)は3畝。
IMG_2068
畝の大きさは、長さ3m×幅60cm×高さ30cm。
昨年と同じように、我が家の長男と次男むっちりに植え付けから収穫までやってもらうために、それぞれ右からむっちり畑と長男畑にしています。

そして残った左の畝は私が管理する親父畑にしています。
前回までは、デストロイヤーの芽出しと、長男とむっちりと共に、それぞれの畑へ植え付け作業と肥料入れをしました。



今年は2人とも上手に植え付けと肥料入れをしてくれました(*´꒳`ノノ゙☆パチパチIMG_2071
IMG_2058
そして完成したそれぞれの畑がこちら。
IMG_2065
さてさて、誰が最初に芽吹きをするのか、お次は1ヶ月の生長の過程を見ていきましょう(´∀`*)ウフフ

目次にもどる

■1ヶ月の生長過程

3月7日
029
子供達との植え付けから1週間経過。
畑はまだ変化はなしですね。

今年の3月の初めは、気温が10℃前後に下がる日もあったので、これが影響して芽が出てこないんじゃないかと少し不安な気持ちになりました
ジャガイモの生長には15℃以上の暖かさが必要なので、10℃以下に下がるのはちょっとやめて欲しいところです(ノД`)シクシク


3月14日
039
子供達と植え付けてから2週間が経過。
3月も半ばになってようやく気温が暖かくなりました。

遠くからパッと見るとまだまだ変化なしかと思ったんですが、近づいてみるとコレ↓
042
暖かくなったおかげで、どの畑もところどころに盛り上がりが確認できましたヾ(*´∀`*)ノ
初めの1週間が急激に気温が下がったので、嫌な予感がしていたんですが、どうにか耐えて芽吹いてきてくれたようです。

それから3日後の水曜日に、長男とむっちりと一緒に見に行くと、まばらですがちゃんと土からデストロイヤーの芽が出てきてくれていました。
052
奥のむっちりが出たばかりの芽を触ろうとしていますねΣ(°д°"ノ)ノ
出てる芽が気になるのは分かるけど、触らないで確認してほしいです(´▽`;) '`'`


3月21日
010
子供達と植え付けしてから3週間目。
この時期になると遠くから見てもわかるくらいに緑が顔を出してくれています(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
IMG_2236
左から親父畑、長男畑、むっちり畑。
若干、私の親父畑の元気の良さが目立ちますね( •̀∀•́ )✧

日当たりが1番悪く、肥料も少なめだったんですが、親父畑頑張ってます。
逆境を跳ね除け父の威厳を見せてやれ親父畑(ง •̀ω•́)ง✧


3月28日
IMG_2162
子供達と一緒に植え付けしてから4週間目。
1週間前とは比較にならないほど、しっかりとした緑の葉が見えています。

数えてみると27個の種芋全部からちゃんと芽が出てました。
良かったε-(´∀`;)ホッ

ジャガイモの芽は、10cmくらいの高さになると2つか3つの元気な芽を残してあとは抜く『芽かき作業』をしないといけません。
余分な芽を抜くことで、残した芽にしっかり栄養がいき、大きくて美味しいジャガイモができるようになるのです。

どの畑のジャガイモの芽もよく育ってきているので、そろそろ芽かき作業をしても良さそうですね。


目次にもどる

■デストロイヤーの芽かき作業

植え付けから1ヶ月経ち、芽の高さもいいくらいになってきたので、3日後の3月31日に芽かき作業をやっていくことにしました。


芽かき前の確認
IMG_2229
たった3日しか経ってないんですが、思った以上に大きくなっていますね(°д° )!!
どの畝の芽も10㎝以上の高さにしっかり大きくなってきています。
IMG_2230
1つの種芋から3つから6つくらいの芽が出ている感じです。
んで、全部を確認していると、嫌な予感をさせる状態の芽を発見してしまいました∑(・∀・; )ゲッ!!
FullSizeRender
この芽なんですが、ポッキリ折れているというよりは噛み切られた感じ。
もしやと周りを掘ってみると…
IMG_2233
やはり居やがったなネキリムシ」(_`Д´)_クッソォォォォォ!!

ネキリムシ対策に薬を撒いてはいるんですが、適当に撒いたので、完全には防げなかったようです。
ほかも見て回ると2箇所ほど食害されていたので、芽かきと一緒にネキリムシ探しも徹底し、発見andデストロイ、そしてまわりにしっかりネキリムシ用の薬を撒いておかねばいけませんね(;`皿´)グヌヌ


長男とむっちりと一緒に芽かき作業
ネキリムシがいたのでショックを受けましたが、気を取り直して今年のデストロイヤーの芽かき作業をやっていきましょう。
ついでに他の芽の状態と周囲にネキリムシがいないかの確認もしていきます。

今回も長男とむっちりにそれぞれの自分の畝をやっていってもらいます。
まずはむっちり。
IMG_2249
芽かきを収穫と勘違いしたみたいで、全部一気に抜こうするむっちり°Д°)ヒイィィィ!!
2本だけ残してといったのに、全部抜きたいと返答してきたときはやべぇなと思いました(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

芽かきの説明は何度もしたけどたぶん解ってないですね、この子。
IMG_2250
さすがにまだ4歳児に解れというのはまだ難しいのかもしれないので、取り返しのつかないことをする前に何本か抜いてもらって満足した後は私が最後までやりました。
この子はやらかすときはやらかすので、来年のジャガイモ栽培をするときにまたチャレンジしてもらいましょう。

お次は長男。
IMG_2251
長男はこれまで何度か手伝ってくれているので、上手に芽かきをしていってくれます。
抜く姿もなかなか様になっています。

IMG_2252
長男は最後まで全部芽かきをやってくれました。
2人が芽かきをしている最中に、ネキリムシがいないか確認しながら手伝ったんですが、どうやら最初に発見した2ヶ所以外はまだ発生していなかったみたいで良かったです。

適当に撒いたからたぶんうまく全体的に薬剤が散布できていなかったんでしょうね。
芽かきが終わった後は、芽の根元部分に追肥を入れて、後は寄せ土をしていくので、この寄せ土と一緒にしっかり芽の周りにネキリムシの薬剤を撒いて混ぜ込んでおきました。

そして終わった状態がこちら。
IMG_2246
手前に置いてあるのが芽かきした余分な芽なんですが、あれだけ除けたので畑はかなりすっきりした見た目になってますね。



最後に
芽かきをして追肥と寄せ土、ネキリムシの薬散布をした後にもう1つ。
暖かくなってくると、もう一匹厄介な害虫が発生してくるので、それに対しての対策もそろそろしていきます。

その害虫とは「アブラムシ」(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

食害だけじゃなく、疫病も持ってくる災厄のような害虫なので、葉っぱや茎に付かないように、我が家はスプレータイプの薬剤を吹きかけていきます。
IMG_2248これもジャガイモの様子を観察しながら、使っていこうと思います。





目次にもどる

■まとめ

デストロイヤーの植え付けから1ヶ月経ち、無事全部の種芋から芽吹き、芽かき作業まですることができました。
しかし、薬を撒いたのにネキリムシが出てきていたのは想定外でしたね。

撒いたからといって絶対に出てこない訳では無いということがわかったので、撒く量と夜に出てきてないかの確認だけはしておかないといけないですね。
芽かきをした後に食害されると困りますからね。

長男は最後までやってくれましたが、4歳のむっちりにはまだ芽かきは難しかったので、これからの夜のパトロールや2度目の寄せ土作業の時に頑張って働いていってもらおうと思います。
ネキリムシとアブラムシ対策はやっているので、あとは前回猛威を振るった春の嵐にも気を付けながら子供達と一緒に見守っていきたいと思います。

この時は強風で四隅のジャガイモがへし折れて完全に駄目になってしまったので、出来れば今年は穏やかな気候をキープしてほしいものです。
次は2ヶ月経過したデストロイヤーの生長具合について紹介していきたいと思うので、もし更新した時は読んでもらえると喜びます。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング