
我が家では今年も4年目になる春ジャガイモ栽培をしています。
今年植えたのは、見た目も名前も変わっている『デストロイヤー』(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
今年はたくさん植えてたくさん作れと嫁さんから言われているので、3畝(うね)ある家庭菜園全部を使って27個の種芋を植えています。

今年も、子供達に手伝ってもらって植え付けをしているので、それぞれ植え付けをした畑を次男むっちり畑、長男畑、親父畑として栽培をしています。
前回は、植え付けから1ヶ月経過のしたデストロイヤーの生長過程と、次の作業の芽かき&土寄せを紹介しました。
今回は、2ヶ月経過した我が家のデストロイヤーの生長具合と、デストロイヤーの花が咲いたので紹介していきたいと思います。
■2ヶ月の生長過程
植え付けから1ヶ月経ち、芽かきをした前回までの3つの畝の状態がこちら。
植えた種芋27個からちゃんと全部芽吹き、しっかりと育ってくれています。
それではこれから1ヶ月の生長具合を見ていきましょう。
・4月4日
植え付けから1ヶ月1週間経過。

芽かきをした時よりちょっとボリュームアップ。
それ以外は変化なし。
・4月11日
植え付けから1ヶ月2週間経過。

遠くから見ると全く変わってないんですが、近づいて見ると小さな花芽が出てきていましたヽ(´▽`)ノ

一体どんな花が咲くのか楽しみですね(´∀`*)ウフフ
ですが、この3日後の4月14日に、昨年ひどい被害を受けた強風の春の嵐がやってきてしまいました(ノД`)シクシク
せっかくしっかり育ってきていたのに、1つは茎が根元からぽっきり折れていました

場所によっては葉っぱが根元から折れているが多数(ヽ´ω`)ハァ…

折れたところは育たないので、全部取ってみるとこれだけの被害状況になってしまっていました。

特に茎がへし折れたところは、小さなミニデストロイヤーができかけていたので、それを抜いてしまったのはショックでした。
けど、前回は数本ダメになってたのを考えると、1本ダメになるだけで済んだのは運がよかったのかもしれないですね。
・4月18日
植え付けから1ヶ月3週間経過。

春の嵐によって打撃を受けましたが、どうにかそれ以上に被害はなかった模様。
花芽も昨年は全部落ちてしまいましたが、今年は無事残って蕾が膨らんでいます。

あともうちょっとで花が咲きそうですね。
・4月25日
植え付けから2ヶ月経過。

離れて見ても上に分かるように紫色の花がポツポツ。
近づいてみると紫色の可愛い花が咲いてました。

鮮やかな紫色に真ん中の黄色が可愛いらしい。
ジャガイモは品種によって咲く花の色が変わるので、植えた品種でどんな花が咲くのか観察するのが楽しみなんですよね。
昨年は春の嵐で全滅して咲かなかったので、今年は無事咲いて良かったです。
▶目次にもどる
■ジャガイモのタネって知ってます?
ちょっと話は変わるんですが、ジャガイモにタネがあるって知っていますか?今回のように、ジャガイモは2ヶ月くらい経つと花を付けるんですが、この花が受粉するとトマトに似たジャガイモの実を付けることがたまにあるんです。
私は4年ほど栽培しているんですがいまだ出会ったことはないんですけどね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
んで、この実の中にちゃんとジャガイモができるタネもあるそうで、タネの形としてはなすびのタネに似ているそうです。
ちなみに、あんまり知られていなかったりするんですが、ジャガイモはナス科の植物で、トマトもナス科なので、実(み)はトマト似でタネはナス似なのはそのせいなんでしょうね。
ジャガイモをこよなく愛しお菓子化するCalbeeのじゃがいもトリビアに、タネの形が掲載されているので、気になる人は確認してみてください↓。
もしかしたら、我が家は今回はよく花が咲いているので、実が出来たりするかもしれないですね。
ちょっと気を付けながら探してみようと思います(´艸`*)
▶目次にもどる
■次にする事
次にする事は、ジャガイモ栽培のメインイベント『収穫』です。あと1ヶ月置いて、周りの葉が黄色になって枯れだしたら収穫Goのサインとなります。
ですが、この最後の1ヶ月が、アブラムシやネキリムシとモザイク病が出てくる確率大な気を付けないといけない時期でもあります。
これまでこの最後の時期に、アブラムシが発生してモザイク病が出てダメになってしまったり、掘り返したらネキリムシがジャガイモを食害していたりしていたので、最後まで気を抜かずにやっていかないといけないですね。
とりあえず今のところは大きな被害はほぼないので、害虫たちを寄り付かせないように細心の注意をしながら収穫日まで見守っていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧

▶目次にもどる
■まとめ
我が家のデストロイヤーの2ヶ月の経過報告終了。今年も、春の嵐に打撃を受けましたが、昨年ほどのひどい被害じゃなくその後はちゃんとデストロイヤーの可愛い花が咲いてくれたので良かったです(*´∀`*)ホッ-3
あとは収穫まで約1ヶ月くらいなので、害虫と病気にやられないように気を付けながら栽培していきたいと思います。
あと、運が良ければジャガイモの実が出来るかもしれないので、もし出来たらご報告させてもらいたいと思います。
また何か変化があれば報告を兼ねて書いていきたいと思うので、読んでいただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント