自宅の庭で家庭菜園をしていると、これまで何度か強風に悩まされた経験があります。
右に左に吹き荒れる強風に、育てていた野菜がポッキリ茎から折れたり、せっかく出来た収穫前の野菜がダメになったりと、手痛い被害を被った事が多々です。
強風って突然来るからその時は対応のしようがないんですよね(›´ω`‹ )
我が家では今年も4年目となる春ジャガイモ栽培をやってきています。
今が5月なので、あと1ヶ月くらいで収穫となるんですが、ここにきて連日なぜか気温が下がり強風が吹き荒れるようになってしまいました。
せっかく大きく育って花かも咲いていたのに、強風のせいでこの有り様。

奥と真ん中の子供達の植え付けした畝はまだいいんですが、手前の私が育てている畝はモロに強風の煽りを受けて葉っぱの裏側が見えてしまっています(ノД`)シクシク
まだ茎が折れるまではいってないのが救い。
けど、このまま強風が吹き続けると茎が折れる確率も高くなるので、その前に防風対策をしておかないとヤバそうです。
そこで、いい加減毎年強風に悩まされていたので、思い切って防風ネットを使った防風対策をしてみることにしてみました。
これを支柱などに固定して、強風の影響を受けやすい場所に張ることで、防風ネットの高さの約20倍くらいの距離の範囲までの風を弱める働きを持っています。
一般的に販売されている家庭菜園用の防風ネットの網目の目合いは4mmと2mmの2種類。
目合いが細かいほど防風効果は高いが、支柱やネットにかかる負担が強くなり、壊れたりしやすいようです。
なので、自宅の家庭菜園などで張る場合は、4mmの目合いの防風ネットが良いそうです。
我が家は家庭菜園のために設置しますが、風当たりが強い所に張っておくと、自宅の防風対策にも使えます。
▶目次にもどる

・防獣杭 × 3個
・防風ネット 1m×5m
・菜園かんたんパッカー20
防風ネットを張るための支柱として防獣杭。
右に左に吹き荒れる強風に、育てていた野菜がポッキリ茎から折れたり、せっかく出来た収穫前の野菜がダメになったりと、手痛い被害を被った事が多々です。
強風って突然来るからその時は対応のしようがないんですよね(›´ω`‹ )
我が家では今年も4年目となる春ジャガイモ栽培をやってきています。
今が5月なので、あと1ヶ月くらいで収穫となるんですが、ここにきて連日なぜか気温が下がり強風が吹き荒れるようになってしまいました。
せっかく大きく育って花かも咲いていたのに、強風のせいでこの有り様。

奥と真ん中の子供達の植え付けした畝はまだいいんですが、手前の私が育てている畝はモロに強風の煽りを受けて葉っぱの裏側が見えてしまっています(ノД`)シクシク
まだ茎が折れるまではいってないのが救い。
けど、このまま強風が吹き続けると茎が折れる確率も高くなるので、その前に防風対策をしておかないとヤバそうです。
そこで、いい加減毎年強風に悩まされていたので、思い切って防風ネットを使った防風対策をしてみることにしてみました。
■防風ネットとは
防風ネットとは、細かい網目になった風を防ぐためのネットの事をいいます。これを支柱などに固定して、強風の影響を受けやすい場所に張ることで、防風ネットの高さの約20倍くらいの距離の範囲までの風を弱める働きを持っています。
一般的に販売されている家庭菜園用の防風ネットの網目の目合いは4mmと2mmの2種類。
目合いが細かいほど防風効果は高いが、支柱やネットにかかる負担が強くなり、壊れたりしやすいようです。
なので、自宅の家庭菜園などで張る場合は、4mmの目合いの防風ネットが良いそうです。
我が家は家庭菜園のために設置しますが、風当たりが強い所に張っておくと、自宅の防風対策にも使えます。
▶目次にもどる
■用意するもの

・防獣杭 × 3個
・防風ネット 1m×5m
・菜園かんたんパッカー20
防風ネットを張るための支柱として防獣杭。
コメント
コメント一覧 (2)
我が家もトマトの葉が折れました。
寒冷紗などで防がなきゃな~と思ってます^^;
もう、我が子のようなものですもんね♪
伏兎
が
しました
コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
今回の風は凄かったですよね。全国的にも吹き荒れてたみたいで、marimoさんのベランダ菜園も被害があったみたいですね(ノД`)シクシク
寒冷紗とかもいいですね。
そうそう、手間暇かけて育てていると可愛くてかわいくて我が子のようです。
伏兎
が
しました