今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、腰と肘を打ちつけて体が痛い伏兎です(ノ#´Д`)イタイ
先日、長男の運動と遊び用に、エスボードという乗って遊ぶ玩具を買ったんですが、私も乗ってみたくなって乗ったらコンクリに腰と肘を打ち付けてしまいました。
スケボーに似ているんですが、スケボーと違って2輪の車輪。
地面を蹴って勢いを付けて横乗りの姿勢でバランスを取り、足を前後させることによってボードをしならせながら加速するような作りになっています。
乗れるようになるのに練習がいるので、長男と次男むっちりと一緒に、この水曜日にちょっと広くて平たんな場所に練習に行ってきた日のことでした…。

ちなみにむっちりはまだ足の長さが足りないので、彼はバランスバイクに乗って遊びまわっています。
長男がやっている姿を見ると、ついつい自分もやってみたくなったので、物を両手に持っているのに気を付けず乗ってしまい、そのまま腰から勢いよくコンクリに叩きつけられてしまいました。
物を持ったまま乗っちゃいけないですね、これ。
受け身もできずこけたので、5分くらいその場で痛さと恥ずかしさで悶絶してました(ノ∀`)タハー
どうにか骨をやらかしてる感じじゃなく、筋肉を傷めている感じなので良かったんですが、動きがロボットみたいにかくかく動かないと地味に痛みが来るのがツラいです。
もう若くないのだからもう少し気を付けてしないといけないと実感しました(´▽`;) '`'`
みなさんも子供のエスボードに乗る時はお気を付けください。
さてと、私の恥ずかしい報告はここまでで、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。

メニュー
・ミートドリア
・アボカド
・デストロイヤーなコロッケ達
今回は洋な晩酌料理達。
ミートドリアは、ご飯を下地にホワイトソース、ミートソース、チーズの3段構造。
食べると、白米にホワイトソースの優しく滑らかな味、ミートソースのアクセントのあるトマト味とミンチ肉と野菜達の旨み、そしてそれらを包み込むチーズの風味が合わさって美味すぎԅ(//́Д/̀/ԅ)ハァハァ♡。
私はドリアが大好きなので食べるんですが、私以上に長男とむっちりの食い付きが凄かった。
多分半分くらいは食べてますね。
前まではあまり食べなかったんですが、男の子はだんだん結構食べるようになってくるから驚きですよね。
成長してますね(´ー`*)ウンウン
まだ可愛いままでまだいて欲しい気持ちがあるので、成長は嬉しいんですが、親としては複雑な気持ちです(;´・ω・)ウーン・・・
アボカドは嫁さんの大好物。
これに甘口醤油とマヨ&細切り玉ねぎを乗せて食べるのが嫁さんの好きな食べ方だそうです。
私的には甘口醤油に、ワサビを混ぜて食べるのが好きかな。
まぁ、今回は私が食べる前にアボカド大好きな嫁さんが全部食べてたので、味わう事ができませんでしたけどね(´▽`;) '`'`
▶目次にもどる

『サントネージュワイン 柚子ワイン』
サントネージュとは、日本アルプスの山々に囲まれた山梨県甲府盆地にあるサントネージュワイン(株)で製造された日本ワインのこと。
創業から70年以上の歴史を持ち、高品質なワイン造りに取り組んでいる日本を代表するワイナリーの1つです。
んで、今回購入したのは、サントネージュワイン(株)から発売されている柚子の果汁を発酵熟成させて造られた柚子ワイン。
高知県産の柚子を100%使用した「みずみずしい果実感あふれる味わいと、軽い口当たりが特長のフルーツワイン」だそうです。
アルコール度数は7%と低めなんですが、柚子を使ったワインはあまり飲んだことがないのでどんな味わいなのか飲むのが楽しみですね(*・ω・*)wkwk
果汁100%だから酸っぱさ強いのかな?
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。

香りがちょっとデンジャーヾ(・ω・`;)ノ
柚子っぽさと謎の風味が合わさった変わった香りです。
ちょっと不安な予感しますね。
飲んでみると、(´・∀・` )アラヤダ思ったよりも甘さしっかりで、柚子っぽさもよく出ているお味。
柚子の味を甘さを強くして作った感じです。
酸味は強くなくて、ワインの渋味も優しいので、これはとっても飲みやすいですね。
後味は甘さがある柚子の爽やかな香りと味が残るので、美味しくてぐいぐい飲んでいけちゃいます。
7%だから酔いは微妙なんですが、誰でも飲みやすいワインだと思います。
甘さのあって柚子らしい面白い味のワインだったので、もし発見した時は買って飲んでみてください。

▶目次にもどる
『デストロイヤーなコロッケ達』
です。

先週日曜日に、我が家では家庭菜園で栽培していた春ジャガイモ『デストロイヤー』収穫をしました。
今年は、大きさは小ぶりなのが少し多かったですが、収穫量も満足な豊作な春ジャガイモ栽培となりました☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
そんな取れてから約1週間ほど寝かした春ジャガイモのデストロイヤーを使ったのが、今回のコロッケ達。
ちなみにデストロイヤーさんはこんな姿のジャガイモ(´∀`*)ウフフ

見た目は完全にジャガイモの色とはかけ離れている色合いしておりますw
けど、一皮むくと中は黄金の果肉で、その味は濃厚なジャガイモの味と栗のような優しい甘さを持つイケメンなジャガイモなんです。
今回はジャガイモ「達」なので、作るのが大変なのに2種類ほど中が違うデストロイヤーコロッケを作ってくれましたヾ(*´∀`*)ノ
まずは左のオレンジ色のお皿に盛りつけられている小判型のデストロイヤーコロッケ。
これはノーマルにひき肉と野菜を入れてデストロイヤーと混ぜ、パン粉を付けてカラッと揚げたもの。
デストロイヤーの味を楽しめるように、塩胡椒は少なめで作ったそうで、食べてみると外のカリカリで香ばしい衣の壁を突き破ると味覚にダイレクトアタックしてくる濃厚なジャガイモのたまらないお味(*´Д`)ハァハァ
デストロイヤーはジャガイモの味が強いだけじゃなく甘さと、ねっとりとした果肉の食感があるので、コロッケの味が舌の味覚を虜にしてきやがりますね(*´д`*)アハァ
何も付けずに食べても美味しいんですが、これにケチャップやお好みソースを付けるとより美味し( ✧Д✧) カッ!!
そしてもう1つのお皿に盛りつけられている俵型のコロッケは、中はベーコンとチーズを混ぜ合わせたベーコンポテト風味。
こちらも塩胡椒は少な目で作ってくれているそうで、食べてみるとこっちはジャガイモの味と同じくらいにベーコンとチーズの味も濃厚(°д° )!!
これは相性がヤバ過ぎる組み合わせが爆誕しています( ;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/|ァ/|ァ(*`Д´)//ア//ア!
ベーコンの塩味がちょうどいい味わいを付けてくれていて、チーズの味がネットリ食感のデストロイヤーにより濃厚な風味を付けていってくれています。
私こっち大好き(*/∀\*)イヤン
自分が育てたデストロイヤーで作ったのもあるんですが、最高に味わい深く美味いコロッケ達でした。
まだまだデストロイヤーは大量にあるので、これからもっといろいろと使っていろんな味を楽しませてもらいたいですね。
お次はどんな絶品料理になるのか期待しておこうと思います。



▶目次にもどる
今回のお酒は、柚子のワインというちょっと見るのが珍しいワインだったんですが、その味は甘さがある爽やかな柚子の飲みやすいワインでした。
香りがちょっとあまり嗅いだことのない香りだったので、飲むのがちょっと不安があったんですが、飲んでみると普通に美味しかったです。
アルコール度数が7%なので、ワインとしてはしては弱いんですが、渋みが薄くて酸味もサッパリ優しいので、どんな人でも飲みやすいタイプのワインじゃないかと思います。
美味しかったので探してみてください。
今回の特選おつまみは、我が家で栽培して収穫したデストロイヤーのコロッケ2種。
堪能させてもらいました(*´д`*)アハァ
ノーマルなデストロイヤーコロッケも美味しかったんですが、ベーコンとチーズを入れたベーコンポテト風味のデストロイヤーコロッケの美味しさは最高。
これは今度からコロッケを作る時は一緒に作ってほしいですね。
さてと、今週の我が家の晩酌はここまでとしておこうと思います。
春ジャガイモ栽培が終わったので、お次はサツマイモ栽培をするためにサツマイモの芋ヅルを探しに行かないといけないですね。
今年は春ジャガイモ同様に大量に植えて大量に収穫できるようにしろと嫁さんから指令が出ているので、60本ほど植えるためにホームセンターを探してこようと思います
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
どうも、腰と肘を打ちつけて体が痛い伏兎です(ノ#´Д`)イタイ
先日、長男の運動と遊び用に、エスボードという乗って遊ぶ玩具を買ったんですが、私も乗ってみたくなって乗ったらコンクリに腰と肘を打ち付けてしまいました。
スケボーに似ているんですが、スケボーと違って2輪の車輪。
地面を蹴って勢いを付けて横乗りの姿勢でバランスを取り、足を前後させることによってボードをしならせながら加速するような作りになっています。
乗れるようになるのに練習がいるので、長男と次男むっちりと一緒に、この水曜日にちょっと広くて平たんな場所に練習に行ってきた日のことでした…。

ちなみにむっちりはまだ足の長さが足りないので、彼はバランスバイクに乗って遊びまわっています。
長男がやっている姿を見ると、ついつい自分もやってみたくなったので、物を両手に持っているのに気を付けず乗ってしまい、そのまま腰から勢いよくコンクリに叩きつけられてしまいました。
物を持ったまま乗っちゃいけないですね、これ。
受け身もできずこけたので、5分くらいその場で痛さと恥ずかしさで悶絶してました(ノ∀`)タハー
どうにか骨をやらかしてる感じじゃなく、筋肉を傷めている感じなので良かったんですが、動きがロボットみたいにかくかく動かないと地味に痛みが来るのがツラいです。
もう若くないのだからもう少し気を付けてしないといけないと実感しました(´▽`;) '`'`
みなさんも子供のエスボードに乗る時はお気を付けください。
さてと、私の恥ずかしい報告はここまでで、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景

メニュー
・ミートドリア
・アボカド
・デストロイヤーなコロッケ達
今回は洋な晩酌料理達。
ミートドリアは、ご飯を下地にホワイトソース、ミートソース、チーズの3段構造。
食べると、白米にホワイトソースの優しく滑らかな味、ミートソースのアクセントのあるトマト味とミンチ肉と野菜達の旨み、そしてそれらを包み込むチーズの風味が合わさって美味すぎԅ(//́Д/̀/ԅ)ハァハァ♡。
私はドリアが大好きなので食べるんですが、私以上に長男とむっちりの食い付きが凄かった。
多分半分くらいは食べてますね。
前まではあまり食べなかったんですが、男の子はだんだん結構食べるようになってくるから驚きですよね。
成長してますね(´ー`*)ウンウン
まだ可愛いままでまだいて欲しい気持ちがあるので、成長は嬉しいんですが、親としては複雑な気持ちです(;´・ω・)ウーン・・・
アボカドは嫁さんの大好物。
これに甘口醤油とマヨ&細切り玉ねぎを乗せて食べるのが嫁さんの好きな食べ方だそうです。
私的には甘口醤油に、ワサビを混ぜて食べるのが好きかな。
まぁ、今回は私が食べる前にアボカド大好きな嫁さんが全部食べてたので、味わう事ができませんでしたけどね(´▽`;) '`'`
▶目次にもどる
■今回のお酒

『サントネージュワイン 柚子ワイン』
サントネージュとは、日本アルプスの山々に囲まれた山梨県甲府盆地にあるサントネージュワイン(株)で製造された日本ワインのこと。
創業から70年以上の歴史を持ち、高品質なワイン造りに取り組んでいる日本を代表するワイナリーの1つです。
んで、今回購入したのは、サントネージュワイン(株)から発売されている柚子の果汁を発酵熟成させて造られた柚子ワイン。
高知県産の柚子を100%使用した「みずみずしい果実感あふれる味わいと、軽い口当たりが特長のフルーツワイン」だそうです。
アルコール度数は7%と低めなんですが、柚子を使ったワインはあまり飲んだことがないのでどんな味わいなのか飲むのが楽しみですね(*・ω・*)wkwk
果汁100%だから酸っぱさ強いのかな?
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。

香りがちょっとデンジャーヾ(・ω・`;)ノ
柚子っぽさと謎の風味が合わさった変わった香りです。
ちょっと不安な予感しますね。
飲んでみると、(´・∀・` )アラヤダ思ったよりも甘さしっかりで、柚子っぽさもよく出ているお味。
柚子の味を甘さを強くして作った感じです。
酸味は強くなくて、ワインの渋味も優しいので、これはとっても飲みやすいですね。
後味は甘さがある柚子の爽やかな香りと味が残るので、美味しくてぐいぐい飲んでいけちゃいます。
7%だから酔いは微妙なんですが、誰でも飲みやすいワインだと思います。
甘さのあって柚子らしい面白い味のワインだったので、もし発見した時は買って飲んでみてください。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは、『デストロイヤーなコロッケ達』
です。

先週日曜日に、我が家では家庭菜園で栽培していた春ジャガイモ『デストロイヤー』収穫をしました。
今年は、大きさは小ぶりなのが少し多かったですが、収穫量も満足な豊作な春ジャガイモ栽培となりました☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
そんな取れてから約1週間ほど寝かした春ジャガイモのデストロイヤーを使ったのが、今回のコロッケ達。
ちなみにデストロイヤーさんはこんな姿のジャガイモ(´∀`*)ウフフ

見た目は完全にジャガイモの色とはかけ離れている色合いしておりますw
けど、一皮むくと中は黄金の果肉で、その味は濃厚なジャガイモの味と栗のような優しい甘さを持つイケメンなジャガイモなんです。
今回はジャガイモ「達」なので、作るのが大変なのに2種類ほど中が違うデストロイヤーコロッケを作ってくれましたヾ(*´∀`*)ノ
まずは左のオレンジ色のお皿に盛りつけられている小判型のデストロイヤーコロッケ。
これはノーマルにひき肉と野菜を入れてデストロイヤーと混ぜ、パン粉を付けてカラッと揚げたもの。
デストロイヤーの味を楽しめるように、塩胡椒は少なめで作ったそうで、食べてみると外のカリカリで香ばしい衣の壁を突き破ると味覚にダイレクトアタックしてくる濃厚なジャガイモのたまらないお味(*´Д`)ハァハァ
デストロイヤーはジャガイモの味が強いだけじゃなく甘さと、ねっとりとした果肉の食感があるので、コロッケの味が舌の味覚を虜にしてきやがりますね(*´д`*)アハァ
何も付けずに食べても美味しいんですが、これにケチャップやお好みソースを付けるとより美味し( ✧Д✧) カッ!!
そしてもう1つのお皿に盛りつけられている俵型のコロッケは、中はベーコンとチーズを混ぜ合わせたベーコンポテト風味。
こちらも塩胡椒は少な目で作ってくれているそうで、食べてみるとこっちはジャガイモの味と同じくらいにベーコンとチーズの味も濃厚(°д° )!!
これは相性がヤバ過ぎる組み合わせが爆誕しています( ;´Д`)ハァハァ(*´Д`)/|ァ/|ァ(*`Д´)//ア//ア!
ベーコンの塩味がちょうどいい味わいを付けてくれていて、チーズの味がネットリ食感のデストロイヤーにより濃厚な風味を付けていってくれています。
私こっち大好き(*/∀\*)イヤン
自分が育てたデストロイヤーで作ったのもあるんですが、最高に味わい深く美味いコロッケ達でした。
まだまだデストロイヤーは大量にあるので、これからもっといろいろと使っていろんな味を楽しませてもらいたいですね。
お次はどんな絶品料理になるのか期待しておこうと思います。

▶目次にもどる
■まとめ
今週の晩酌も楽しませていただきました。今回のお酒は、柚子のワインというちょっと見るのが珍しいワインだったんですが、その味は甘さがある爽やかな柚子の飲みやすいワインでした。
香りがちょっとあまり嗅いだことのない香りだったので、飲むのがちょっと不安があったんですが、飲んでみると普通に美味しかったです。
アルコール度数が7%なので、ワインとしてはしては弱いんですが、渋みが薄くて酸味もサッパリ優しいので、どんな人でも飲みやすいタイプのワインじゃないかと思います。
美味しかったので探してみてください。
今回の特選おつまみは、我が家で栽培して収穫したデストロイヤーのコロッケ2種。
堪能させてもらいました(*´д`*)アハァ
ノーマルなデストロイヤーコロッケも美味しかったんですが、ベーコンとチーズを入れたベーコンポテト風味のデストロイヤーコロッケの美味しさは最高。
これは今度からコロッケを作る時は一緒に作ってほしいですね。
さてと、今週の我が家の晩酌はここまでとしておこうと思います。
春ジャガイモ栽培が終わったので、お次はサツマイモ栽培をするためにサツマイモの芋ヅルを探しに行かないといけないですね。
今年は春ジャガイモ同様に大量に植えて大量に収穫できるようにしろと嫁さんから指令が出ているので、60本ほど植えるためにホームセンターを探してこようと思います
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント