今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週から8月に入り、子供達の夏休みも残すところあと1ヶ月くらいとなりました。
夏休みといえば、どこかに家族旅行とかが普通なんでしょうが、昨年よりも今年はよりヤバい形でコロナの感染具合が跳ね上がっているので、今年もどこかに出かけて夏の思い出にという事は出来そうにないですね(ヽ´ω`)ハァ…
お泊りで日頃行けないようなところに連れて行ってあげたいんですけど、行ってあげれないのは親としても胸が痛いものがあります。
なので、せめてもの夏の思い出の1つにと、今週は我が家の庭で花火をしてみました。
100個の花火が入っているデラックスな感じの花火だったので、100の数字に惹かれて衝動買いしてしまいました(*´σー`)エヘヘ
後ろには早くやりたくてうずうずしている我が家の次男むっちりが写りこんでおります。長男もいるんですが腕だけしか写っていないですね(´▽`;) '`'`
2年前にした時は、まだむっちりが2歳だったので持たせるのが危険だったから参加できなかったんですが、今年からは自分で持って花火に参加しております。
ちゃんと地面に向けて花火をしてくれているのでいいんですが、たまにテンションが上がりすぎて、火をもらうためにお兄ちゃんの花火に恐怖心もなく近づいていくから親はひやひやしました°Д°)ヒイィィィ!!
しかも、火が付いている花火を突然くるくる足元で回しだすから恐ろしいカタ:( ;´꒳`;):カタ
回したらきれいなのはわかるんですが、火傷してしまうから本当にやめてほしかったですね。
100個入りでも20分くらいで全部使い切るほどだったので、長男とむっちりはまだ物足りなかったみたいです。
けど楽しんでやっていたので、買っておいて正解でした。
とりあえずこれで夏休みの絵日記にかけるネタを提供できたと思うので、書かせておこうと思います。
まだ休みはあるので、天気がよくて無風な日があったらまた花火をさせてやってもいいかもですね。
こそっと買っておいてやろうと思います。
さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌の話に移ろうと思います。
メニュー
・手作りピザ
・唐揚げ
・大根サラダ
・天むす
・ナスの揚げ出し
・カツオとメバチの醤油漬け
・ラムチョップ
本日はいつも以上に品揃え豊富な晩酌☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
嫁さんがピザ生地を作っていたらだんだんテンションが上がってきたそうで、あれもこれもと作っていたらこんだけの量の料理になっていたそうです(´▽`;) '`'`
手作りピザは少し前に子供達とピザを作ったら美味しくて楽しかったそうで、今回も作ったそうです。
生地は嫁さんですが、トッピングは我が家の長男と次男むっちりがしてくれています。
ソースはケチャップとマヨで、トッピングはベーコン・シーチキン・ピーマン・玉ねぎを長男たちが思い思いに置きまくり、最後の仕上げに大量のチーズをON( ✧Д✧) カッ!!
もっちもちに発酵した香ばしいピザ生地に、焼けた大量のチーズのとろり具合がもうたまんねーーーーーヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
香りだけでも食欲のボタン猛プッシュしてくるんですが、これが食べるとマジで美味い( *゚∀゚)=3ハァハァ
かなりのいい発酵具合で出来のいい生地が出来ていたみたいで、もちもちしたピザ生地になっており、ケチャップとマヨのシンプルなソースとチーズ&トッピング達の相性抜群( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
マヨを入れてまろやかさが出ているのが止まんない美味さを生んでいると思われます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
そしてピーマンですよ。
ちょっと苦みのあるあの味が、ピザの上にチーズと共にいると、なんでこんなに美味いのかと驚かされるくらいのいい味を演出してくれています。
ピザにピーマンONは外してはいけないトッピングだという事を再認識させてもらいました。
唐揚げは、唐揚げの聖地中津に売ってある我が家お気に入りのフジジンのからあげの素を使ったもの。 これは文句なしの美味しさをもたらすからあげの素。
最近中津方面へ買いに行きたくてもいけないので、そろそろストックがなくなりそうで焦ってます(;´・ω・)
大根サラダは、細切りにした大根に、枝豆とカニカマを入れてマヨネーズで和えたもの。
シャキシャキ食感の細切り大根にマヨがとっても合うんですよ。
これは食べだしたら止まんない美味さです。
マヨの代わりにゴマダレでも最高ですね。
天むすは、生春巻き用に買ってきたエビがあったんですが、レタスが家になかったそうで、急遽進路変更で作ってくれたもの。
天むすでも全然ありですΣd( ・`ω・´)
我が家の嫁さんの作るおにぎりは、塩味と握り具合どれも最高なんですが、そこに天つゆにひたされたえび天を入れると、それはもう至高のおにぎりの完成です'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
しみ出る天つゆがほんのりおにぎりにしみて、エビはぷりっぷり、お米は天つゆの味でしっとりとたまんないおにぎりになっていました。
ナスの揚げ出しは、ナスを油で軽く揚げて、甘辛めの出汁で漬けた料理。
油をすって旨味が上がったナスが、甘辛めの出汁もよくしみてこれまた美味。
カツオとメバチの醤油漬けは、本当は前の日の夕飯に刺身で食べる予定で買ったそうなんですが、忘れていたらしく、傷んだらいけないからと醤油に漬けて一日置いてみたもの。
これもヤバかった(*´Д`)ハァハァ
ただ醤油に漬けただけなのに、プリプリのカツオとメバチの身に濃い味にしみ込んだ醤油の味が酒のおつまみに最高過ぎます。
というか、これをご飯にのせてあつあつのお湯をかけて〆のお茶漬けとして食べたいほど(*´д`*)ハァハァ
美味しすぎてお酒と一緒に全部食べちゃったのが心残りですね。
また今度お刺身を買ってきてくれたら、今度はお茶漬けで食べるように少し漬けさせてもらいたいと思います。
▶目次にもどる
『SUNTORY 割るだけワインサワー』
今回飲んだのは、SUNTORYから発売されている割るだけワインサワーです。
前回、同メーカーのソーダで美味しい赤玉パンチを買って飲んでみて、まるでファンタグレープのようなぶどうらしさと炭酸のシュワシュワがとても美味しかったので、今回も同じように赤ワインを炭酸で割る系のこちらの赤ワインを購入してみました。
ソーダで美味しい赤玉パンチを飲んだ記事はこちら↓
今回ソーダで割って飲むのは、SUNTORYの人気ワインシリーズの「DELICA MAISON(デリカメゾン)」シリーズ。
買い求めやすいお手頃値段で、優しい味わいを持っているワインシリーズらしく、お家時間のいろんなシーンで自由に楽しく飲めるように造られているそうです。
んで、今回割るDELICA MEIZONの赤ワインなんですが、甘さはほんのりな甘さで、渋みは穏やかと表記されているので、これを炭酸で割るとどんな味になっていくのか正直想像がつかない私がいます(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
ソーダで美味しい赤玉パンチは、甘さしっかりで渋みはほぼなく飲みやすい赤ワインの赤玉スイートワインだったので、これをソーダで割ると美味しそうなのは予想が出来たんですが、ほんのり甘さと渋みもほんのりなこいつを炭酸シュワシュワで合体させるとどんな味になっちゃうんでしょうかね(; ・`д・´)
とりあえず、ファンタグレープのような味にはなりそうにないというのは何となく予想ができるので、どんな味になっているのか意を決して楽しんで行ってみようと思います(´▽`;) '`'`
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
一緒に付いていたソーダ水で割ってみました。
香りは甘さがないノーマルタイプな赤ワインな感じ。
飲んでみると、おっ!!これはちょっと面白い(๑°ㅁ°๑)‼
甘さはほんのりで、渋みありな味の赤ワインなんですが、炭酸で割られると渋みが抑えられて、シュワシュワな炭酸が赤ワインの中にある甘さを引き立てて、程よい甘さと渋みでいい味わいです。
赤玉パンチも甘さと炭酸で美味しかったですが、赤ワインらしい味を残しつつ炭酸が効いた割るだけワインサワーもかなり美味しい組み合わせですよ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
少し渋みのある赤ワインですが、炭酸割りってこんなに合うんですね。
ワインサワーが最近の私のトレンド入りです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
他の赤ワインでもこんな変化するのか、機会があったら炭酸で割って飲んでみたいですね。
とりあえず、これは美味いですΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
『ラムチョップ』
です。
ラムチョップとは、生後1年以内の子羊のロース肉をあばら骨ごとの切り離したお肉のことを言います。
ちなみに、「ラム」が子羊のお肉という意味で、「チョップ」はたたき切るとか刻むとかのデンジャーな意味があるそうです。
普通ならこんなお肉を買うことはまずないんですが、今回ありがたい事に私の母がもらったそうで、実家では食べないからあんた食べなさいと頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
いや~前々から骨付きの羊肉を食べてみたかったんですよね(ΦωΦ)フフフ…
どう料理したらいいのかわからなかったので、嫁さんと一緒に調べてみたんですが、ブラックペッパーをふってフライパンや直火で焼いていくのがいいとのこと。
んで出来上がったのが今週の特選おつまみです。
いいですね~。骨が付いたままのお肉って(´艸`*)
子羊なので可愛らしい感じなんですが、この見た目はかなりのワイルド感です。
んで、ここはワイルドに持ってかぶりついてみると、かなりの柔らかさ( *゚∀゚)=3ハァハァ
肉汁もじゅわ~っとしっかり出てきます。
羊肉なのでちょっと癖があるんですが、そこがまた美味。
牛に近いけど、この旨味はちょっと違いますね。
ブラックペッパーのワイルドなスパイシーな辛さがラム肉の味を一層引き立てて、今回のお酒の赤ワインサワーとの相性もいい感じです。
子供達は食べないかと思ったんですが、長男は美味しかったようで、2本ぺろりと平らげていましたΣ(°д°ノ)ノ
私もう少し楽しみたかったですね(ノД`)シクシク
けど、お酒を飲みながら美味しく楽しめたので、また機会があったら食べたいですね。
うちの母に催促をこそっとしておきましょうかね(´∀`*)ウフフ
▶目次にもどる
今回のお酒は、前回の赤玉パンチでちょっと興味を持ったワインを炭酸で割るワインサワーだったんですが、こちらもなかなかの飲み応えで、炭酸によって渋みが抑えられて甘みが出てきているお酒になっていました。
赤ワインも割って飲むとまた違った味わいがあるということがわかったので、ちょっと他の赤ワインで試すとどうなのか今度やってみたいと思います。
特選おつまみのラムチョップは、柔らかい肉質に、ジュワ~っとあふれる肉汁が最高の味でした(*´д`*)アハァ
ブラックペッパーの味付けが、羊肉の少し癖のある味に合って、満足のいくお肉でした。
骨を持ってがぶっとかぶりつくのもまたいいですよね。
さてと本日の我が家の晩酌はここまでです。
台風が近づいているようなので、せっかくの連休ですが全国的にも雨模様となっているからゆったり家で過ごすのがいいかもしれないですね。
あと、コロナの新規感染者数もヤバいので皆さんもお出かけは出来る限り控えたほうがよいかと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週から8月に入り、子供達の夏休みも残すところあと1ヶ月くらいとなりました。
夏休みといえば、どこかに家族旅行とかが普通なんでしょうが、昨年よりも今年はよりヤバい形でコロナの感染具合が跳ね上がっているので、今年もどこかに出かけて夏の思い出にという事は出来そうにないですね(ヽ´ω`)ハァ…
お泊りで日頃行けないようなところに連れて行ってあげたいんですけど、行ってあげれないのは親としても胸が痛いものがあります。
なので、せめてもの夏の思い出の1つにと、今週は我が家の庭で花火をしてみました。
100個の花火が入っているデラックスな感じの花火だったので、100の数字に惹かれて衝動買いしてしまいました(*´σー`)エヘヘ
後ろには早くやりたくてうずうずしている我が家の次男むっちりが写りこんでおります。長男もいるんですが腕だけしか写っていないですね(´▽`;) '`'`
2年前にした時は、まだむっちりが2歳だったので持たせるのが危険だったから参加できなかったんですが、今年からは自分で持って花火に参加しております。
ちゃんと地面に向けて花火をしてくれているのでいいんですが、たまにテンションが上がりすぎて、火をもらうためにお兄ちゃんの花火に恐怖心もなく近づいていくから親はひやひやしました°Д°)ヒイィィィ!!
しかも、火が付いている花火を突然くるくる足元で回しだすから恐ろしいカタ:( ;´꒳`;):カタ
回したらきれいなのはわかるんですが、火傷してしまうから本当にやめてほしかったですね。
100個入りでも20分くらいで全部使い切るほどだったので、長男とむっちりはまだ物足りなかったみたいです。
けど楽しんでやっていたので、買っておいて正解でした。
とりあえずこれで夏休みの絵日記にかけるネタを提供できたと思うので、書かせておこうと思います。
まだ休みはあるので、天気がよくて無風な日があったらまた花火をさせてやってもいいかもですね。
こそっと買っておいてやろうと思います。
さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌の話に移ろうと思います。
■晩酌風景
メニュー
・手作りピザ
・唐揚げ
・大根サラダ
・天むす
・ナスの揚げ出し
・カツオとメバチの醤油漬け
・ラムチョップ
本日はいつも以上に品揃え豊富な晩酌☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノイエーイ
嫁さんがピザ生地を作っていたらだんだんテンションが上がってきたそうで、あれもこれもと作っていたらこんだけの量の料理になっていたそうです(´▽`;) '`'`
手作りピザは少し前に子供達とピザを作ったら美味しくて楽しかったそうで、今回も作ったそうです。
生地は嫁さんですが、トッピングは我が家の長男と次男むっちりがしてくれています。
ソースはケチャップとマヨで、トッピングはベーコン・シーチキン・ピーマン・玉ねぎを長男たちが思い思いに置きまくり、最後の仕上げに大量のチーズをON( ✧Д✧) カッ!!
もっちもちに発酵した香ばしいピザ生地に、焼けた大量のチーズのとろり具合がもうたまんねーーーーーヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
香りだけでも食欲のボタン猛プッシュしてくるんですが、これが食べるとマジで美味い( *゚∀゚)=3ハァハァ
かなりのいい発酵具合で出来のいい生地が出来ていたみたいで、もちもちしたピザ生地になっており、ケチャップとマヨのシンプルなソースとチーズ&トッピング達の相性抜群( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
マヨを入れてまろやかさが出ているのが止まんない美味さを生んでいると思われます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
そしてピーマンですよ。
ちょっと苦みのあるあの味が、ピザの上にチーズと共にいると、なんでこんなに美味いのかと驚かされるくらいのいい味を演出してくれています。
ピザにピーマンONは外してはいけないトッピングだという事を再認識させてもらいました。
唐揚げは、唐揚げの聖地中津に売ってある我が家お気に入りのフジジンのからあげの素を使ったもの。 これは文句なしの美味しさをもたらすからあげの素。
最近中津方面へ買いに行きたくてもいけないので、そろそろストックがなくなりそうで焦ってます(;´・ω・)
大根サラダは、細切りにした大根に、枝豆とカニカマを入れてマヨネーズで和えたもの。
シャキシャキ食感の細切り大根にマヨがとっても合うんですよ。
これは食べだしたら止まんない美味さです。
マヨの代わりにゴマダレでも最高ですね。
天むすは、生春巻き用に買ってきたエビがあったんですが、レタスが家になかったそうで、急遽進路変更で作ってくれたもの。
天むすでも全然ありですΣd( ・`ω・´)
我が家の嫁さんの作るおにぎりは、塩味と握り具合どれも最高なんですが、そこに天つゆにひたされたえび天を入れると、それはもう至高のおにぎりの完成です'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
しみ出る天つゆがほんのりおにぎりにしみて、エビはぷりっぷり、お米は天つゆの味でしっとりとたまんないおにぎりになっていました。
ナスの揚げ出しは、ナスを油で軽く揚げて、甘辛めの出汁で漬けた料理。
油をすって旨味が上がったナスが、甘辛めの出汁もよくしみてこれまた美味。
カツオとメバチの醤油漬けは、本当は前の日の夕飯に刺身で食べる予定で買ったそうなんですが、忘れていたらしく、傷んだらいけないからと醤油に漬けて一日置いてみたもの。
これもヤバかった(*´Д`)ハァハァ
ただ醤油に漬けただけなのに、プリプリのカツオとメバチの身に濃い味にしみ込んだ醤油の味が酒のおつまみに最高過ぎます。
というか、これをご飯にのせてあつあつのお湯をかけて〆のお茶漬けとして食べたいほど(*´д`*)ハァハァ
美味しすぎてお酒と一緒に全部食べちゃったのが心残りですね。
また今度お刺身を買ってきてくれたら、今度はお茶漬けで食べるように少し漬けさせてもらいたいと思います。
▶目次にもどる
■今回のお酒
『SUNTORY 割るだけワインサワー』
今回飲んだのは、SUNTORYから発売されている割るだけワインサワーです。
前回、同メーカーのソーダで美味しい赤玉パンチを買って飲んでみて、まるでファンタグレープのようなぶどうらしさと炭酸のシュワシュワがとても美味しかったので、今回も同じように赤ワインを炭酸で割る系のこちらの赤ワインを購入してみました。
ソーダで美味しい赤玉パンチを飲んだ記事はこちら↓
今回ソーダで割って飲むのは、SUNTORYの人気ワインシリーズの「DELICA MAISON(デリカメゾン)」シリーズ。
買い求めやすいお手頃値段で、優しい味わいを持っているワインシリーズらしく、お家時間のいろんなシーンで自由に楽しく飲めるように造られているそうです。
んで、今回割るDELICA MEIZONの赤ワインなんですが、甘さはほんのりな甘さで、渋みは穏やかと表記されているので、これを炭酸で割るとどんな味になっていくのか正直想像がつかない私がいます(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
ソーダで美味しい赤玉パンチは、甘さしっかりで渋みはほぼなく飲みやすい赤ワインの赤玉スイートワインだったので、これをソーダで割ると美味しそうなのは予想が出来たんですが、ほんのり甘さと渋みもほんのりなこいつを炭酸シュワシュワで合体させるとどんな味になっちゃうんでしょうかね(; ・`д・´)
とりあえず、ファンタグレープのような味にはなりそうにないというのは何となく予想ができるので、どんな味になっているのか意を決して楽しんで行ってみようと思います(´▽`;) '`'`
それでは飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
一緒に付いていたソーダ水で割ってみました。
香りは甘さがないノーマルタイプな赤ワインな感じ。
飲んでみると、おっ!!これはちょっと面白い(๑°ㅁ°๑)‼
甘さはほんのりで、渋みありな味の赤ワインなんですが、炭酸で割られると渋みが抑えられて、シュワシュワな炭酸が赤ワインの中にある甘さを引き立てて、程よい甘さと渋みでいい味わいです。
赤玉パンチも甘さと炭酸で美味しかったですが、赤ワインらしい味を残しつつ炭酸が効いた割るだけワインサワーもかなり美味しい組み合わせですよ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
少し渋みのある赤ワインですが、炭酸割りってこんなに合うんですね。
ワインサワーが最近の私のトレンド入りです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
他の赤ワインでもこんな変化するのか、機会があったら炭酸で割って飲んでみたいですね。
とりあえず、これは美味いですΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『ラムチョップ』
です。
ラムチョップとは、生後1年以内の子羊のロース肉をあばら骨ごとの切り離したお肉のことを言います。
ちなみに、「ラム」が子羊のお肉という意味で、「チョップ」はたたき切るとか刻むとかのデンジャーな意味があるそうです。
普通ならこんなお肉を買うことはまずないんですが、今回ありがたい事に私の母がもらったそうで、実家では食べないからあんた食べなさいと頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
いや~前々から骨付きの羊肉を食べてみたかったんですよね(ΦωΦ)フフフ…
どう料理したらいいのかわからなかったので、嫁さんと一緒に調べてみたんですが、ブラックペッパーをふってフライパンや直火で焼いていくのがいいとのこと。
んで出来上がったのが今週の特選おつまみです。
いいですね~。骨が付いたままのお肉って(´艸`*)
子羊なので可愛らしい感じなんですが、この見た目はかなりのワイルド感です。
んで、ここはワイルドに持ってかぶりついてみると、かなりの柔らかさ( *゚∀゚)=3ハァハァ
肉汁もじゅわ~っとしっかり出てきます。
羊肉なのでちょっと癖があるんですが、そこがまた美味。
牛に近いけど、この旨味はちょっと違いますね。
ブラックペッパーのワイルドなスパイシーな辛さがラム肉の味を一層引き立てて、今回のお酒の赤ワインサワーとの相性もいい感じです。
子供達は食べないかと思ったんですが、長男は美味しかったようで、2本ぺろりと平らげていましたΣ(°д°ノ)ノ
私もう少し楽しみたかったですね(ノД`)シクシク
けど、お酒を飲みながら美味しく楽しめたので、また機会があったら食べたいですね。
うちの母に催促をこそっとしておきましょうかね(´∀`*)ウフフ
▶目次にもどる
■まとめ
今週の晩酌も楽しませてもらいました。今回のお酒は、前回の赤玉パンチでちょっと興味を持ったワインを炭酸で割るワインサワーだったんですが、こちらもなかなかの飲み応えで、炭酸によって渋みが抑えられて甘みが出てきているお酒になっていました。
赤ワインも割って飲むとまた違った味わいがあるということがわかったので、ちょっと他の赤ワインで試すとどうなのか今度やってみたいと思います。
特選おつまみのラムチョップは、柔らかい肉質に、ジュワ~っとあふれる肉汁が最高の味でした(*´д`*)アハァ
ブラックペッパーの味付けが、羊肉の少し癖のある味に合って、満足のいくお肉でした。
骨を持ってがぶっとかぶりつくのもまたいいですよね。
さてと本日の我が家の晩酌はここまでです。
台風が近づいているようなので、せっかくの連休ですが全国的にも雨模様となっているからゆったり家で過ごすのがいいかもしれないですね。
あと、コロナの新規感染者数もヤバいので皆さんもお出かけは出来る限り控えたほうがよいかと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント