今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です(๑´ω`ノノ゙✧

盆休み前から続く災害級豪雨が落ち付き、ようやくひと段落と思っていたんですが、やはり来ましたね…新型コロナウイルスの大流行第5波( ´△`)アァ-
毎度連休明けから爆発的に増えるのは、わかりきっていたんですが、今回は特にヤバい感じです。

私が住んでいる県も、7月は1桁台で、オリンピック連休の後に2桁に変わり、今回のお盆明けから一気に3桁超と、ありえない感染拡大状況(´Д`)ハァ…
特に今年のお盆は、豪雨なのに県外ナンバーが激増で、人の出もそれなり。

今回は帰省も自粛ムードじゃなくワクチン射ったから大丈夫ムードになっていたから、帰ってきた人の数もかなりいたようです。
コロナ患者の数が少ない地域に逃げときたい気持ちは分かりますが、移動すればそれだけウイルスを持ってくかもしれないリスクをよく考えて行動してほしかったですね( º言º)

帰省する人間もアホですが、帰ってきてもいいと受け入れた家族も不謹慎だと私は思います( ゚д゚) 、ペッ
ワクチンは、予防できるんじゃなくて重症化を抑えやすいくらいの効力しかないのに、わかってない人が多いようです。

来週から小学校とかが始まりますし、これからもっともっと増え続きそうです。
まだ私の地域は、私の年代はコロナのワクチン接種ができないんですが、どうにか重症化にならないように、したくはないけどワクチン接種をする覚悟を決めとかないといけないですね(-ω-;)

さてと、イライラして愚痴ってしまいましたが、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。


■晩酌風景

IMG_3059

メニュー
・ゴーヤと玉ねぎのかき揚げ
・カツカレー

本日の晩酌は2品ですが、大満足なメニュー(`・ω・´)シャキーン
カツカレーについては後程で、ゴーヤと玉ねぎのかき揚げは、ゴーヤ料理の中で私が一番大好きな料理法。

ゴーヤチャンプルーも美味しいんですが、玉ねぎとかき揚げにすることで、フワッとして香ばしい天ぷらの衣に、ゴーヤのほろ苦さと玉ねぎの甘さがいい組み合わせになって、お酒のおつまみにもってこいなんですよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
甘みと苦味の組み合わせは、食べだしたら止まらない組み合わせです。

ゴーヤが出回る夏の時期だけしかできない料理なので、まだしたことが無い人は是非ともしてみて頂ければです。
ちなみに、ゴーヤは厚めに切ると、苦みが強すぎてしまうので気持ち薄めで切って、玉ねぎと和えて揚げると美味しいです。

目次にもどる

■今回のお酒

IMG_3049

『SUNTORY スパークリングワイン雫音(しずね)』

SUNTORYから発売されているスパークリングワイン雫音(しずね)です。
涼しそうに流れている小川で冷やしてあると絵になるような涼しげな瓶デザインに惹かれて買ってみました。

んで、てっきり瓶のデザインと名前から日本酒のスパークリング系かと思っていたら、どうやらこれはシークワーサーの果汁を白ワインに加えた和テイストのスパークリングワインみたいですね。
やや辛口の白ワインに、爽やかなシークワーサーの酸味と苦味のテイストをプラスして、和食に合う味わいに仕上げてあるそうで、白ワインにシークワーサーの組み合わせでどんな味になっているのか興味が湧いてきます+ (0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +

やや辛口の白ワインとシークワーサーどちらも、味は苦味と酸味がありそうだからサッパリはするけど渋味と苦味が共演しているような味があるんじゃないかと予想が立ちますね(´-ω-)フム
どんな味になっているのか飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_3053
香りは白ワイン。
グラスに光る炭酸が涼しげで、美しいですね(*´▽`*)
IMG_3054
飲んでみると、優しい白ワインの風味に、柑橘系の爽やかさがほんのり。
ワインの渋味や酸味はちょうどいいくらいで、シークワーサーの苦味は感じず味だけがいい感じについています。

アルコール度数は7%なので、飲んでるとそれなりに酔いはきますが、かなりの飲みやすさ。
スパークリングの炭酸と白ワイン&シークワーサーの味わいがいいですよ、これ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

爽やかさがある白ワインだから、暑い夏にピッタリです。
美味しかったです(∩´∀`∩)♡



目次にもどる

■特選おつまみ

私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『カツカレー』

です。

IMG_3060
カレーはそれだけで主食とおかずをこなす万能料理の1つ。
これを嫌いな人はいないんじゃないかと思うほどです。

しかも今回はカレーにカツをトッピングした、ある意味カレーの完成形カツカレー
ですが、ちょっと注目していただきたいのが、このカレーを盛っているお皿。

昔ながらの喫茶店で注文した時に、出てくるかのような、まさにカレーライスをいれるのにこれ以上にないくらいのベスト入れ物と言っても過言が無いんじゃないかと思う銀皿でございます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
たぶん普通にこんなお皿ってあまり売ってないんじゃないでしょうか(´-ω-)ウム

今年亡くなった祖母の家で、遺品整理をしている時に発見したお皿で、何かの引き出物でもらったものを、使わずに奥にしまい込んでしまっていたようです。
遺品分けでもらって帰ったんですが、この銀皿に付属でスプーンが付いていたんですけど、その形状がこちら↓。
IMG_3061
昔懐かしな学校給食でよく見ていたスプーンとフォークが合体したハイブリットスプーン「スポーク」です(`・ω・´)シャキーン
ちなみにスプーン(spoon)とフォーク(fork)を合わせてスポーク(spork)となっているそうです。

学校給食のカレーの日には、このスポークが箸の代わりに置いてあって、これを使ってすくったり突き刺したりして食べたのは懐かしい思い出です(*´д`*)アハァ
このスポークと、銀皿を見て、私達夫婦の脳裏に浮かんだのがカレー(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

しかも、せっかくなのでスポークを存分に使いたいと考えた私達は、これはカツカレーで使う以外ないんじゃないかと思いつくまで、時間はかからなかったですねΣd( ・`ω・´)
んで、作ってもらったのが今回の特選おつまみのカツカレーなんですが、銀皿の持てないくらい熱が伝導した熱々具合のおかげで冷えづらく、スポークの使いやすいような使いにくいようなフォーク部分の使い勝手どれも(・∀・)イイ!!

なんか童心に返るような気持ちでした。
そしてカツカレーの美味しさは言うまでもなく美味いですΣd( ・`ω・´)

たっぷりカレーに浸かったカツのしっとりカレーなお味が、食欲を猛プッシュして、カツをスポークで刺してワイルドに食べた後は、スプーン部分でカレーとライスをかっ込む流れるようなコンボを完成させてしまいました'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
スポークいいわぁ(´∀`*)ウフフ

この食器たちはこれからもいろいろと使えそうですし、今後の活躍にも期待しておこうと思います╭( ・ㅂ・)و グッ





目次にもどる

■まとめ

今週の晩酌も楽しませてもらいました。

今回のお酒のスパークリングワイン雫音は、白ワインの優しい風味とシークワーサーの柑橘系な酸味がマッチした飲みやすいお酒でした。
さっぱりとしていて味もアルコールもきつくなく、冷やして飲めば暑いこの夏の時期に、炭酸と味で爽やかさを楽しめます。

特選おつまみのカツカレーは、銀皿とスポークによって美味しさと懐かしさを楽しませてもらいました。
カレーがしみてしっとりカレー風味になったカツも最高でした(*´д`*)アハァ

さてと本日の我が家の晩酌はここまでです。
新型コロナの感染が危険なレベルまで来ているので、節度ある考えで行動に気を付けましょう。

我が家は夏休み最後の日曜ですが、出歩かずに家で楽しめることをして過ごそうと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング