今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です(`・ω・´)キリッ

10月も過ぎ、季節は秋になるはずなんですが、今だ日中30度近い暑い日々が続いていますね( ゚д゚)アツィ…
これを残暑と言っていいのか分からないんですが、この時期でまだ30度近いってなかなか異常気象っぷりですよね(´▽`;) '`'` 

なんか一気に気温が下がって、冬がやってきそうな予感がするので、もしかしたら今年過ごしやすい秋があんまりない年になりそうな予感がします。
今年は、年明けの冬は大雪で寒さが異常だったし、夏は夏で35度超えなんて当たり前な酷暑でしたし、現在も10月で夏の日差しなみなので、ここらで少し落ち着いた気候が欲しいものですね。

来週の週末辺りから気温が変化していくみたいなので、急激な気温の変化に体調を崩さないように気を付けておかないといけないですね。
希望としては25度くらいの過ごしやすい気候をお願いしたいです。

さて、話は変わるんですが、本日晩酌の土曜日は、我が家の次男むっちりの幼稚園運動会の日でした。
今年は新型コロナの流行が、少し前まで爆発的に増えていたので、もしかしたら無観客な流れかと思っていたんですが、最近になって減ったおかげで、どうにか有観客な流れとして開催が出来たようです。

けど、同居の家族2人までという制限と、午前中は年少と年長がやって、我が家のむっちりの年中さんたちは昼1時からのプログラム開始という、人数も入れる時間も制限ありな運動会となっていたらしいです(;´Д`A ```
私は、土曜日が仕事が昼までなので、見に行けるかどうかだったんですが、終わり際に忙しくなってしまったので、むっちりの勇姿を見ることが叶わなかったです(ノД`)シクシク

かけっこと踊りがあったらしいんですが、かけっこはスタートミスして2位で、踊りは動画で嫁さんが送ってくれたんですが、なかなか頑張ってやっていました。
見に行けたら行きたかったんですが、致し方なかったですね(・д・)チッ

来年は普通にやってくれて、日曜日にしてくれたらいいですね。
コロナが収まるか次第でしょうけど、いいかげん収まってくれることを願いたいです(´Д`)ハァ…

さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。

■晩酌風景

IMG_3267

メニュー
・牛カルビとキャベツ
・ちくわの磯辺揚げ
・ほうれん草とベーコンの玉子炒め
・サーモンの刺身
・ワンタン皮のチーズ揚げ


牛カルビとキャベツは、業務スーパーで美味しそうなカルビ肉を嫁さんが見つけて作ってくれたもの。
カルビ肉のタレは、嫁さん家特製の組み合わせでの自家製タレで、そのタレの美味さがこれ凄いんですよ(; ・`д・´)

調味料だけじゃなく、梨なんかの果物のすったものも入れて味を整えた本格的タレになっていて、これに浸けて作られた牛カルビの美味さは、ご飯の上に乗せて丼にして口にかっ込むレベル(*´д`*)ハァハァ
米が秒で消費される逸品に出来上がってました。

ちくわの磯部揚げは、天ぷら粉に青のりを混ぜて磯の香り風味を加えた料理。
青のり付与だけで、旨味が格段に上がるのが素晴らしいですよね(´∀`*)ウフフ

我が家の子供達がこれが大好きで、気付けば私の口にあまり入る前に、全部食べつくされてしまいました(´▽`;) '`'` 
お弁当のおかずとしてもいいので、少し残しておいてほしかったですけどね。

ほうれん草とベーコンの玉子炒めは、野菜嫌いな子でも食べやすい料理。
ベーコンの塩味と肉肉しさと、玉子の柔らかい味わいがほうれん草とマッチして、食べだしたらおつまみとしてもちょうどいいお味。

このまま塩味で楽しむのもありなんですが、ケチャップを付けて食べるとなお美味し( ✧Д✧) カッ!!
ほうれん草の味をベーコンと玉子が食べやすい味にしてくれているので、野菜が苦手な子にもちょうどいい料理かと思います。

サーモンの刺身は、これまた業務スーパーで見つけたいいサーモン。
業務スーパーって、意外といい肉やネタがあるのでかなりおススメなスーパーだったりします。

先ほどの牛カルビもかなりいい品だったんですが、このサーモンも脂の乗りがよくて旨味最高'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
とっても美味しかったです。

目次にもどる

■今回のお酒

IMG_3264

『ホワイトサワーの素』

最近はコロナの流行によって、家飲みが多くなってきている流れから、家で好みに作って飲めるいろんなサワー系が発売されていますが、今回購入したのはホワイトサワーの素
これまでいろいろと飲んできましたが、とうとうホワイトサワーも自宅で作って飲めるお酒となったんですね( *゚д゚))ホホォ

アルコール度数は20%とかなりの高さなので、割ること絶対必須な素となっているんですが、濃い味で飲んだらホワイトサワーって甘さが勝つのかアルコールの味が勝つのかちょっと気になりますね(´∀`*)ウフフ
さてと、どんな味なのか期待を胸に飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_3266
まずは原液をそのままロックで飲んでみたんですが、かなりの激甘さ(๑°ㅁ°๑)‼
アルコールの味のきつさよりもカルピスの原液感が強いですね。

けど、原液を少し飲んだだけなんですが、結構喉にカーッとアルコールがきます(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
さすがアルコール度数20%。

んで、お次は炭酸水で1:1で割ってみると、お味はカルピスソーダ(∩´∀`∩)♡
アルコールの味はあんましなくて、カルピスソーダですね。

これはグイグイいけまっせΣd( ・`ω・´)
カルピスソーダ好きにはお好みな度数で楽しめるので、かなりおすすめなホワイトサワーの素です。

トライアルで見つけたので、気になる人はトライアルで探してみてください。


目次にもどる

■特選おつまみ

私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『ワンタン皮のチーズ揚げ』

です。

IMG_3268

今回の特選おつまみは、ワンタン(シュウマイ)の皮が家に残っていたので、そこにチーズを入れて閉じて揚げたワンタンの皮のチーズ揚げ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
外側のワンタンの皮はサクサクで香ばしく、中のチーズのトロ~リとろけて濃厚な味が、食べだしたら止まんない逸品となっておりました( ;´Д`)ハァハァ/|ァ/|ァ/ヽァ/ヽァ

カリカリな外から楽しみながら、中心にくればいい塩味と濃厚なチーズ風味が、つまみにまさに超最適Σd( ・`ω・´)
子供達も美味しいから食いつきがよかったんですが、酒を飲んでいる私はこれヤバかったですね
(ΦωΦ)フフフ…

中に入れるチーズの種類やアクセントにベーコンとブラックペッパーを入れてみると、また旨味が違っていたんじゃないかと、先ほど嫁さんと話し合ってました。
ブラックペッパーとベーコンINはしてみたかったですね。

ワンタン(シュウマイ)の皮がまだ残っているなら是非ともちょっとしたおかずに一品として作ってみてください。
これは子供にもうけますが、大人にもうけは間違いなしな味です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

お試しあれです。




目次にもどる

■まとめ

今週の晩酌も楽しませていただきました。

今回のお酒のホワイトサワーの素は、自宅で作れるホワイトサワーがあることにまずは驚いたんですが、飲んでみると自分好みにいい甘さとミルキー感を楽しめるホワイトサワーの素になっていました。
炭酸で飲めば飲みやすさがかなりいいんですが、アルコール度数は20%もあるので、後程結構酔いが来ます(゚∀゚)アヒャ

お好みのアルコールのきつさで飲めるホワイトサワーの素なので、家のみのお供にいい商品だと思います。
ホワイトサワーやカルピスソーダ好きな人には楽しめるんじゃないかと思います。

今回の特選おつまみのワンタン皮のチーズ揚げは、家に皮が残っているなら作ってみる価値のあるおつまみ料理ですΣd( ・`ω・´)
これは美味いです。

中にいれるチーズを変えたり、ベーコンとブラックペッパーをINしてみても美味しいおつまみ料理になると思います。
次回作る時はベーコンたちも入れてみたいですね(ΦωΦ)フフフ…

さてと、本日の我が家の晩酌はここまでです。
それでは良い週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング