今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾

今週は、私の地域では雨続きのどんよりとした天気ばかりで、一雨ごとに寒さが深まっていった1週間となりました。
まだ少し20度を超えるくらいの秋な気温だったのが、今週は日中でも15度前後と、本格的に冬に突入しそうな気温となっています((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・

全国的にも寒さが1層強くなったような感じなので、これはもう冬が来たと思った方がいいかもしれないですね。
最近ようやく趣味の釣りに行くのを嫁さんがOKを出してくれたので、みんなが寝ている深夜や早朝に砂浜から延々と投げまくっているんですが、寒さが厳しくなると足元からじわじわと芯まで冷えてくるからきついんですよね(ヽ´ω`)ハァ…

上着は釣り用に防寒と防水を兼ね備えた厚手のウィンドブレーカーを上下で持っているので大丈夫なんですが、足元はノーマルな靴で行っているので、冷え冷えになってくるんですよ。
そこで、最近グーグルさんを開くと、おススメ記事としてよく紹介されている【ワークマンプラス】に、なかなか良さそうな防寒靴が売ってあるとの記事を読んだので、今回初めて行ってきました。

ワークマンという名前から工事現場などの土方系の仕事をするプロフェッショナルな人たち御用達のガチ作業着や安全靴、道具ばかりかと思ったら、普通にカジュアルでおしゃれな服や靴など目白押し(°д° )!!
しかも、値段がかなりの安さで驚きの連続でした(;°□°ฅ)

機能性もしっかりで普段使いな服や靴としてもかなり使い勝手が良さそうなので、そりゃあこれは人気が出ますよね。
客層も、プロなガチ土方系な人たちだけじゃなく、若い世代からシニア世代まで男女問わず幅広く来てる感じでしたね。

んで、私が今回購入したのがこちらの防寒EVAノルディックブーツ
IMG_3461
砂浜で釣ることが多いので、波打ち際でやっているとたまに濡れたりしてしまうから、防寒と防水を兼ね備えた物がないか探してみるとこれを発見しました。
見た目からも長くつにしてはかなりおしゃれな姿をしています。

中は裏ボア仕様でもこもこしていてしっかりした防寒仕様。
外側は樹脂とゴム素材で防水となっていて、めっちゃくちゃ軽いんです。

これでお値段が何と1280円(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
寒い時期用の靴として履くのも全然ありなんじゃないかと思います。

まだ釣りに行けてないので、釣りでの使い心地はわからないんですが、きっとこいつは私の足を優しく守ってくれるはずです╭( ・ㅂ・)و グ
他にもたくさん防寒靴や防寒服があったので、これからの寒い時期の防寒具探しにワークマンプラスに行ってみるのも楽しんじゃないかと思います。

とりあえず私は、まだまともな釣果が出ていないので、これを履いて目的の高級魚ヒラメを釣るまで頑張ってみたいと思います。
さてと、冒頭が長くなってしまったので、そろそろメインの我が家の晩酌を紹介していきましょう。





■晩酌風景

IMG_3470

メニュー
・ほうれん草とベーコンの卵とじ
・塩サバ(みそだれ付き)
・鳥肝とハツの甘辛煮
・里芋コロッケ

ほうれん草とベーコンの卵とじは、嫁さんが実家からほうれん草をたくさんもらってきたので作った料理。
我が家の次男むっちりは、お野菜嫌いであまり野菜を食べてくれないんですが、この料理だとバクバクほうれん草を食べてくれるので、重宝している料理だったりします。

ほうれん草の独特な味とベーコンの濃い塩味と旨味、玉子のふんわり優しい味わいが合わさって、とっても美味しいんですよ。
実は私もこの料理好きなんです(´∀`*)ウフフ

塩サバ(みそだれ付き)は、長男の学校給食でサバの味噌煮が出たそうで、それが長男がびっくりするほど美味しかったらしく、長男から嫁さんにお願いしてそれっぽく作ったもの。
味噌煮ではないんですが、塩サバにただみそだれを付けてもそれなりに味噌煮チックな味になっていてちょっと驚きましたΣ(°д°ノ)ノ

そして本日我が家のご飯は、今年の新米( ー`дー´)キリッ
しっかり脂がのった塩サバ(みそだれ付き)をほぐして味噌とからめ食し、間髪入れずに米をかっ込むと、サバの美味さとご飯のもちもち食感が合わさって、どちらも止まりませんでした(*´д`*)アハァ

子供達にも大受けだったようで、本日の我が家のご飯の消費量は凄いことになっておりました。
私が今やっている釣りは、サバも釣れる釣りなので、これは頑張って釣ってきてやらないといけないですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

鶏肝とハツの甘辛煮は、これも実家から鶏の肝とハツもらったので作ってくれたもの。
これが本当に美味しかった(;゚∀゚)=3ハァハァ

肝もハツも血管が多いので、それを丁寧に全部取って、和風の甘辛めに味を調節し、ショウガを入れて血臭さを消して作ってくれているのでとっても食べやすい。
肝もハツも血臭さが残る食材なんですが、まったく感じれずに、ショウガと甘辛な味がしっかりしみて食べだしたらお酒が止まらない仕様になっていました。

普通なら子供はあまり好きじゃない料理なんじゃないかと思うんですが、我が家の長男とむっちりは味を気に入ってくれたようで、私と一緒にバクバクとたくさん食べていました。
鶏肝とハツは栄養価もいいので、成長期な子供達にも食べてほしい食材ですよね。

いや~いい味をしてくれていました

目次にもどる

■今回のお酒

IMG_3464

『カペル・スパークリング』

なにか美味しそうなお酒はないかと、スーパーマーケットの「トライアル」に寄った時に発見したカペル・スパークリングです。
こちらなんとお値段が399円と、驚きのプライスで大量にたたき売りしていたのに惹かれて購入してみちゃいました(ノ´∀`*)エヘヘ

750mlと量もあってこのお値段って、受注をミスって大量注文してしまったんでしょうかね(´▽`;) '`'`
調べてみると、どこのトライアルでもこのお値段で売ってあるようで、スパークリングワインがこのお値段で飲めるってなかなか価格破壊な感じがしますね。

ちなみに、ネット通販だと1000円くらいでした。
スペイン産のスパークリングワインで、アルコール度数は10%。

黄金色に鮮やかに輝く辛口のスパークリングワインです。フレッシュかつフルーティーな味わいで、ほのかな甘みが醸し出すクリーミーなテイスト」だそうなので、どれくらいの辛口なのかによっては甘口好きな私は楽しめるかどうか分かれそうです( `・ω・) ウーム…
とりま、飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

グラスに注ぐとこんな感じ。
IMG_3468
いや〜黄金色の美しい色合い。
IMG_3469
炭酸が輝いて華やかさありますね。
香りは辛口な白ワインを彷彿させる香り。

飲んでみると、やはりなかなかの辛口白ワイン( ;´・_・`)ぅ・・ぅん
けど、渋さや辛さは尾を引かず、ほんのりぶどうの甘さが残る感じです。

辛口ですが、私のように甘口好きでも全然飲みやすい辛口のスパークリングワインでした。
これで399円なら破格な気がします。

クリスマスのパーチーとかに飲んでもいいかもしれんですねΣd( ・`ω・´)
トライアルに行った時に買っとこ(´艸`)



目次にもどる

■特選おつまみ

私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは、

『里芋コロッケ』

です。
IMG_3471

コロッケといえばジャガイモなんですが、こちらは里芋を使ったコロッケ(`-ω-´)✧
これがノーマルコロッケとは違ったねっとりとして粘っとした食感と旨味で、やばい美味さを作り出してるんですよ(*´д`*)ハァハァ

まるでクリームコロッケのようなネットリした食感と、里芋独特な美味さです。
里芋って煮込み料理だと味がしっかり付きやすいんですが、他の料理だと味が付きづらいイメージだったりします。

ですが、今回は濃い味のお肉調味料「ダシダ」を使って味を付けているので、かなりしっかりしたお味。

これが濃い味風味のスパイシーな味で、コロッケの中に入れた合い挽きミンチと里芋に合わさって美味しさベストマッチ!!
ケチャップを付けて食べるとマジで美味(*´д`*)アハァ

里芋の旨味に、合い挽き肉の粒々ジューシーさと、ダシダの肉々しい旨味が合わさって、濃い味なのが堪りませんなぁ(*´Д`)ハァハァ
酒のおつまみにヤバいっすΣd( ・`ω・´)

ご飯にもお酒にも合っていいお味でした。
里芋のコロッケは一度作ってみると、その変わった食感と味にハマっちゃうかもしれないですよ(´∀`*)ウフフ




目次にもどる

■まとめ

今週の晩酌も楽しませていただきました。

今回のお酒のカペル・スパークリングは、トライアルで399円という破格なお値段で売ってあったんですが、辛口でしたが後味にぶどうの風味がフワッと来て美味かったです。
甘口派ですが、これは飲みやすくて美味でした。

色も黄金色で華やかなんで、パーチーにおすすめですΣd( ・`ω・´)
そして、里芋コロッケは今が旬な里芋なので、里芋を買った人は作ってみてください。

お肉調味料のダシダを入れるとお酒のおつまみに最適ですが、ノーマルな味付けでもおかずに最高です(๑•̀ㅂ•́)و✧
ケチャップをつけて食すのは子供受けあるんで、子育て世代な人におすすめです(`・ω・´)キリッ

我が家の子供達も、ケチャップ付けて食べまくってくれました。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでです。

それでは私は早朝に釣りに行かねばならないので、ここらでやめておきたいと思います。
良い週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチッとしてもらうと励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング