004
昨日に引き続き長男が熱を出しています。昨日の夜は座薬を考えましたが、AM3時くらいからはそのまま寝てくれたので挿さずに済みました。

昨日の記事
子供の夏風邪まとめ


昨日は39℃近くいってたのが今日は37℃台に落ち着いて少し元気になってきました。
まだ体がきついのと甘えたいので今日の午前中は
妖怪抱っこYOー化していたみたいです。

『抱っこよう、抱っこよう』と朝起きた時点からうるさくて寝不足の私はキレそうになりましたヽ(`Д´)ノウルサイゾ!


しかし高熱が出るたび使ってますが座薬ってすごい効果ですよね。
今回はどうにか使わずに済みましたが、よく考えるとあれだけ出ている熱を下げる座薬の効果って本当に子供に影響はないんでしょうか?

少し気になったので調べてまとめてみようと思います。ついでに高熱が出た時の対処法も紹介していきます。




■座薬とは
座薬とは体温や分泌物で溶ける成分で包装された外用薬です。主に肛門や膣から挿入し体内で溶けることで効果が出てきます。

子どもの座薬
子どもの熱を冷ます座薬で処方されやすいのは冒頭の写真の『アンヒバ』です。解熱と痛み止めの効果があり、子供に対しても安全性が高いので0歳から使用が出来ます。

座薬は経口薬に比べ吸収されやすく解熱効果が早いです。挿してから30分ほどで熱が下がってピークは2時間後くらいです。

一度使用すると8時間ほど時間を空けてから再度使用するようにしてください。強い薬なので連続で使用すると体調に異常が出てくるので気を付けてあげてください。

月齢や病状によって使用量も変わるので、他人に処方された座薬を使用するのも控えてください



座薬を使う目安
熱が高ければ座薬を使う!!というのは早合点です。高熱が出るというのは人体の防衛反応であり大事なことです。熱を上げることでウイルスや風邪の菌を殺そうとしているのです。

ですが高すぎる熱は大人でもきついのに子供だとなおさらです。熱が高すぎて脱水症状を起こし命を落とす事もあります。そういう時は座薬を使用しましょう。


座薬を使う目安としては

・38.5℃以上の高熱が出てぐったりしている

・食べ物も飲み物もとりたがらない

・夜に眠れない

などの場合に使うのがいいと思います。


逆に熱が高くても

・機嫌がよく元気

・水分も食事もとれる
などの場合は極力座薬を使わない方がいいです。


 ▶目次にもどる

■子どもの座薬の入れ方

我が家では二人がかりでやってました。一人が嫌がる息子を上向きしてから押さえつけ、もう1人が座薬の先端に水を付け彼の肛門にINさせていきます。

ものすっごく泣きます。熱でうなされるのと親からの羽交い絞め、しかも肛門へのダイレクトアタック。彼のHP残量が赤い状態で精神的にも肉体的にも攻撃を加えることが可哀そうでしょうがありません。

座薬を入れる時は嫌がりますが、『座薬を使う目安』で書いた状態の場合は可哀そうですが、座薬を入れてあげるのが治る近道になります。


目次にもどる

■座薬の副作用

座薬はなかなか強い薬です。高熱を2時間で解熱するほどの薬です。やはり強いので副作用が出ることがあるみたいです。

比較的に出やすい副作用としては
皮疹(皮膚の発疹)、食欲不振下痢吐き気 を引き起こす可能性があります。

ただ、他の薬の場合もあるので絶対とは言えなかったりします。



 ▶目次にもどる

■高熱時の対処法

水分補給
子どもの高熱が出た時に一番気を付けることは水分補給です。熱が出ると体の水分が冷やそうと過剰に汗として出ていきます。これが少なくなりすぎると次は脱水症状へと変わっていくのです。

今は0歳から飲めるポカリもあるのでそれを使うのもありですよ。




体を冷やしてあげる

高すぎる熱は体力を奪います。寝ようとしても熱が高いと眠れなくなります。その場合、外から冷やしてやることで体温の上昇を抑え眠りにつきやすくしてくれます。冷えピタアイスノンなどを使ってあげると効果的です。



事前に買っておけば熱が出た時に急いで探さなくていいので、買っておいた方がいいですよ。
また、夏の熱帯夜や暑さ対策にも利用できます。。


優しくしてあげてください
いつも以上に優しくしてあげてください。子供は親の愛情を欲しています。
我が家の長男はいつもは次男に手がかかるので我慢してくれていますが、今回ばかりはとことん甘えてきました。

今回の風邪で、長男はこんなに我慢してくれてたんだなぁと感じさせられました。



 ▶目次にもどる

■まとめ

高熱が出た時に座薬はとても役に立ちます。ですが元気なのに熱が高いからと座薬を挿すのはあまりよくないみたいですね。
ついつい熱が高いから挿しとこうか?と我が家でもなっていたので今後は気を付けようと思います。


今、長男は汗かきながら寝てます。熱は触った感じそれほどないので、このまま治っていけばいいなと願っています。
『風邪が治ったらみんなでたこ焼きが食べたいの』と言っていたので、治ればこの日曜日はたこ焼きでも食べさせに連れて行こうかな( ´Д`)=3

最後まで読んで頂きありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

子育てパパランキング