今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週から気温が上がって、ようやく春の訪れを感じる季節になりました(´꒳`)ホッコリ
天気続きでポカポカ陽気だから、昼間は気持ちがいいですね。
ただ、天気が良くて暖かいのはいいけど、相変わらず花粉の飛ぶ量が半端ないのが、花粉症の私としては辛いところです(ノД`)シクシク
しかも、花粉だけじゃなく今週からは、黄砂にPM2.5まで沢山飛んでるそうで、アレルギーを持ってる人にとっては地獄のトリプルパンチ時期に突入しています。
遠くの山を見ると、霧がかかっかのようになるくらいにぼやけているので、花粉や黄砂にPMな量がえげつないのは分かります:( ;´꒳`;):ヒィィ
あと1ヶ月くらい耐えれば杉の花粉は収まってくるはずなので、まずは1ヶ月耐えきらないとですね( ー̀_ー́ )
さて、先週の日曜日なんですが、我が家では今年も春ジャガイモ栽培を開始しました。
今年も我が家の長男と次男むっちりに、畑を1つずつ任せて栽培していくので、昨年のように豊作に収穫できればと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
今年もよく出来たらまたおすそ分けで、誰かに無理矢理送り付ける予定です((゚艸゚)フフフ
また1ヶ月事に様子を更新していくので、ジャガイモ栽培の参考やちょっとした暇つぶしに読んでいただけると幸いですm(*_ _)m
さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌を飲み過ぎない食べ過ぎないを肝に銘じ楽しんでいきましょう。
メニュー
・鯖のカレー揚げ
・玉ひも煮
・牛タンとフランクフルト
・ポトフ
鯖のカレー揚げは、冷凍の塩サバをカレーのスパイスで風味をつけて揚げたもの。
カレーの風味はあるんですが、塩サバ感はかなりの強め(-ω-;)アレ?
だけど、カラッと揚がっているので、塩サバの旨みは凝縮状態。
後味がカレー風味くらいなので、カレースパイスを1日漬けておくと、味の深みが増していたでしょうね。
玉ひも煮は、鶏の卵管と卵になる前の卵を生姜をきかして甘辛く煮た鶏もつ料理。
見た目がグロいので、作るのを嫌煙する人が多いんですが、これがすごい美味いんです(ノД`)b
お酒のお供に最適で、私が大好きなんですが、我が家の長男も大好き。
今回は長男に卵管をほぼ食べられてしまいました(´▽`;) '`'`
牛タンは、ブロックの牛タンを好きな厚さに切って焼いたもの。
厚みがある牛タンは最高(๑´ω`ノノ゙✧
市販の切った状態の牛タンはペラペラなのが多いので、ブロックで買うのがいいですよ。
切るのが大変ですが、安く買えますしね。
▶目次にもどる
『メルシャン ボン・ルージュプレミアム(スーパーポリフェノール3倍)』
今回の晩酌を楽し無ために購したのは、キリンビールのグループ会社でもあるメルシャン株式会社から発売されているボン・ルージュプレミアムです。
これまで、メルシャンのワインを何度か楽しんできているんですが、どれもワンコインとお求めやすく、飲みやすいので、気に入っているメーカーさんだったりします。
しかも、メルシャンのワインは、赤ワインに含まれているポリフェノールが、他のワインよりも多く含まれて造らているので、私のように肝臓の数値やコレステロールの数値が高い人にはちょうどいいワインだったりします。
あっ、ちなみに、1月くらいから健康のために他のお酒をやめて、赤ワインを飲むようになって私の肝臓の数値は一気に下がっております(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
軒並み肝臓の数値が許容範囲を超えていたんですが、この2月に血液検査をすると、許容範囲内で全て収まってました。
運動と食生活改善もしてますが、赤ワインのポリフェノールもかなりの効果を発揮しているんじゃないかと思っています。
肝臓の数値が高いけど酔いを楽しみたい人は赤ワインおススメですΣd( ・`ω・´)
そんなポリフェノールが含まれている赤ワインなんですが、このボン・ルージュプレミアムは他とはまた違うポリフェノールの入った赤ワインだったりします。
その名もスーパーポリフェノール「レスベラトロール」( ✧Д✧)カッ!!
メルシャンが、20年に渡り研究し続けている黒ブドウの果皮に多く含まれているポリフェノールの事で、食べ過ぎた時の内臓脂肪と血中中性脂肪の増加を抑制する効果を持つありがたいポリフェノールなんですよ。
そのレスベラトロールが、なんとこのボン・ルージュプレミアムには3倍(当社比)もの量が含まれているそうです。
これは体にもよくて、飲むのに罪悪感なく楽しめそうですよね。
それでは楽しんでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
グラスに注ぐとこんな感じ。
香りは酸っぱめ。
やや辛口なので、予想通りです。
んで、飲んでみると、辛口だわ(ノ∀`)タハー
苦味と酸味は強め。
けど、しつこくなくあっさりとした苦味と酸味なので、飲みやすさはありですね(´ー`*)ウンウン
単品で飲むと味にキツさはありますが、食事と一緒に飲むと悪くない感じです。
牛タンと相性がたまんなかったですね(*´Д`)ハァハァ
肉と赤ワインはやっぱ合います。
ちなみに、レスベラトロールは加熱しても変化せずに体に摂取できるそうです。
お酒が飲めない大人や子供にもいい栄養素なので、飲めない人は料理用に購入してみてくださいΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
『ポトフ』
です。
ポトフは、肉と野菜をじっくりコトコト煮込んで作るフランスの家庭料理のこと。
お肉と野菜をコトコト煮込むので、肉と野菜の旨味が濃厚なスープ料理です。
我が家ではコンソメソースで味を付けてコトコト煮込んでいるんですが、そこに今回は肉団子を入れて、野菜はブロッコリーや人参・キャベツ・玉ねぎ。ジャガイモをどっさり。
肉だけじゃダメなんですよ。野菜を入れることで旨味が一気に上がるんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
しっかり煮込んでいるので、トロトロになった野菜は食べやすく、味がしみた肉団子も最高。
これにスパイシーな旨味がのったウインナーとか入れたら旨味が倍増だったでしょうね(*´Д`)ハァハァ
次回はウインナー投入をお願いしておこうと思います。
これなら子供も嫌がらずに野菜を食べてくれるのでおススメです。
美味しゅうございました。
▶目次にもどる
メルシャンのボン・ルージュプレミアムは、辛口な味ですが、食事と一緒に飲むと楽しめるワインでした。
レスベラトロールが五臓六腑にしみわたりますΣd( ・`ω・´)
体にいいので、飲めない人は肉料理に使ってみてください。
特選おつまみのポトフは、野菜の旨味と肉団子の美味さが最高でした(*´д`*)アハァ
栄養素的にも野菜がたっぷり食べられるので、かなり良い料理だと思います。
健康的にも食べられるのでいいですよ。もし作られるときはウインナーは忘れずにです。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでです。
暖かくなってきましたが、色々と邪魔なものも飛んでいるので、お出かけの際はお気をつけてください。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週から気温が上がって、ようやく春の訪れを感じる季節になりました(´꒳`)ホッコリ
天気続きでポカポカ陽気だから、昼間は気持ちがいいですね。
ただ、天気が良くて暖かいのはいいけど、相変わらず花粉の飛ぶ量が半端ないのが、花粉症の私としては辛いところです(ノД`)シクシク
しかも、花粉だけじゃなく今週からは、黄砂にPM2.5まで沢山飛んでるそうで、アレルギーを持ってる人にとっては地獄のトリプルパンチ時期に突入しています。
遠くの山を見ると、霧がかかっかのようになるくらいにぼやけているので、花粉や黄砂にPMな量がえげつないのは分かります:( ;´꒳`;):ヒィィ
あと1ヶ月くらい耐えれば杉の花粉は収まってくるはずなので、まずは1ヶ月耐えきらないとですね( ー̀_ー́ )
さて、先週の日曜日なんですが、我が家では今年も春ジャガイモ栽培を開始しました。
今年も我が家の長男と次男むっちりに、畑を1つずつ任せて栽培していくので、昨年のように豊作に収穫できればと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
今年もよく出来たらまたおすそ分けで、誰かに無理矢理送り付ける予定です((゚艸゚)フフフ
また1ヶ月事に様子を更新していくので、ジャガイモ栽培の参考やちょっとした暇つぶしに読んでいただけると幸いですm(*_ _)m
さてと、それではそろそろ今週の我が家の晩酌を飲み過ぎない食べ過ぎないを肝に銘じ楽しんでいきましょう。
■晩酌風景
メニュー
・鯖のカレー揚げ
・玉ひも煮
・牛タンとフランクフルト
・ポトフ
鯖のカレー揚げは、冷凍の塩サバをカレーのスパイスで風味をつけて揚げたもの。
カレーの風味はあるんですが、塩サバ感はかなりの強め(-ω-;)アレ?
だけど、カラッと揚がっているので、塩サバの旨みは凝縮状態。
後味がカレー風味くらいなので、カレースパイスを1日漬けておくと、味の深みが増していたでしょうね。
玉ひも煮は、鶏の卵管と卵になる前の卵を生姜をきかして甘辛く煮た鶏もつ料理。
見た目がグロいので、作るのを嫌煙する人が多いんですが、これがすごい美味いんです(ノД`)b
お酒のお供に最適で、私が大好きなんですが、我が家の長男も大好き。
今回は長男に卵管をほぼ食べられてしまいました(´▽`;) '`'`
牛タンは、ブロックの牛タンを好きな厚さに切って焼いたもの。
厚みがある牛タンは最高(๑´ω`ノノ゙✧
市販の切った状態の牛タンはペラペラなのが多いので、ブロックで買うのがいいですよ。
切るのが大変ですが、安く買えますしね。
▶目次にもどる
■今回のお酒
『メルシャン ボン・ルージュプレミアム(スーパーポリフェノール3倍)』
今回の晩酌を楽し無ために購したのは、キリンビールのグループ会社でもあるメルシャン株式会社から発売されているボン・ルージュプレミアムです。
これまで、メルシャンのワインを何度か楽しんできているんですが、どれもワンコインとお求めやすく、飲みやすいので、気に入っているメーカーさんだったりします。
しかも、メルシャンのワインは、赤ワインに含まれているポリフェノールが、他のワインよりも多く含まれて造らているので、私のように肝臓の数値やコレステロールの数値が高い人にはちょうどいいワインだったりします。
あっ、ちなみに、1月くらいから健康のために他のお酒をやめて、赤ワインを飲むようになって私の肝臓の数値は一気に下がっております(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
軒並み肝臓の数値が許容範囲を超えていたんですが、この2月に血液検査をすると、許容範囲内で全て収まってました。
運動と食生活改善もしてますが、赤ワインのポリフェノールもかなりの効果を発揮しているんじゃないかと思っています。
肝臓の数値が高いけど酔いを楽しみたい人は赤ワインおススメですΣd( ・`ω・´)
そんなポリフェノールが含まれている赤ワインなんですが、このボン・ルージュプレミアムは他とはまた違うポリフェノールの入った赤ワインだったりします。
その名もスーパーポリフェノール「レスベラトロール」( ✧Д✧)カッ!!
メルシャンが、20年に渡り研究し続けている黒ブドウの果皮に多く含まれているポリフェノールの事で、食べ過ぎた時の内臓脂肪と血中中性脂肪の増加を抑制する効果を持つありがたいポリフェノールなんですよ。
そのレスベラトロールが、なんとこのボン・ルージュプレミアムには3倍(当社比)もの量が含まれているそうです。
これは体にもよくて、飲むのに罪悪感なく楽しめそうですよね。
それでは楽しんでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
グラスに注ぐとこんな感じ。
香りは酸っぱめ。
やや辛口なので、予想通りです。
んで、飲んでみると、辛口だわ(ノ∀`)タハー
苦味と酸味は強め。
けど、しつこくなくあっさりとした苦味と酸味なので、飲みやすさはありですね(´ー`*)ウンウン
単品で飲むと味にキツさはありますが、食事と一緒に飲むと悪くない感じです。
牛タンと相性がたまんなかったですね(*´Д`)ハァハァ
肉と赤ワインはやっぱ合います。
ちなみに、レスベラトロールは加熱しても変化せずに体に摂取できるそうです。
お酒が飲めない大人や子供にもいい栄養素なので、飲めない人は料理用に購入してみてくださいΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『ポトフ』
です。
ポトフは、肉と野菜をじっくりコトコト煮込んで作るフランスの家庭料理のこと。
お肉と野菜をコトコト煮込むので、肉と野菜の旨味が濃厚なスープ料理です。
我が家ではコンソメソースで味を付けてコトコト煮込んでいるんですが、そこに今回は肉団子を入れて、野菜はブロッコリーや人参・キャベツ・玉ねぎ。ジャガイモをどっさり。
肉だけじゃダメなんですよ。野菜を入れることで旨味が一気に上がるんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
しっかり煮込んでいるので、トロトロになった野菜は食べやすく、味がしみた肉団子も最高。
これにスパイシーな旨味がのったウインナーとか入れたら旨味が倍増だったでしょうね(*´Д`)ハァハァ
次回はウインナー投入をお願いしておこうと思います。
これなら子供も嫌がらずに野菜を食べてくれるのでおススメです。
美味しゅうございました。
▶目次にもどる
■まとめ
今週の晩酌も楽しませていただきました。メルシャンのボン・ルージュプレミアムは、辛口な味ですが、食事と一緒に飲むと楽しめるワインでした。
レスベラトロールが五臓六腑にしみわたりますΣd( ・`ω・´)
体にいいので、飲めない人は肉料理に使ってみてください。
特選おつまみのポトフは、野菜の旨味と肉団子の美味さが最高でした(*´д`*)アハァ
栄養素的にも野菜がたっぷり食べられるので、かなり良い料理だと思います。
健康的にも食べられるのでいいですよ。もし作られるときはウインナーは忘れずにです。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでです。
暖かくなってきましたが、色々と邪魔なものも飛んでいるので、お出かけの際はお気をつけてください。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント