今週も晩酌の週末がやって来ました。
どうも、全身筋肉痛状態の伏兎です:( ;´꒳`;):
今週はゴールデンウィークの後半戦。
前半戦をあまり出なくて家で過ごしていたので、後半は我が家の長男と次男むっちりを楽しませるために公園巡りを決行した我が家。
初日は少し遠出して、以前行って楽しんだ大分県豊後高田市の昭和の町へ。
以前行った時の記事はこちら。
今回は昭和の町を散策しないで、昭和の展示館横にある昭和の迷路を目的に行ってみました。

簡単な迷路なんですが、所々で昭和感のある看板や音がなる仕掛けなんかがあって、長男とむっちりも大喜びなんですが、大人も楽しめました。
田舎の路地裏感がでていて面白いですよ。

そして前回も行った昭和の町の公園に行き。

遊びまくって汗だくになった長男とむっちりを連れて、最後は国東六郷温泉の1つ『夷谷温泉』へ。

山の奥深くにある温泉で、硫酸塩泉という独特な鉄の香りと白っぽい濁った色の温泉でした。
効能は、神経痛・慢性皮膚病・動脈硬化・切り傷で、成人病に効果がある健康にいい温泉となっています。
温泉の温度は、43度となかなかな熱さで、かなり気持ち良かったです(*´д`*)アハァ
んで、夜中に帰宅してさすがに疲れきったので、次の日は子供達は元気でしたが、親はぐったり::_( _´ω`)_::プルプル
あまり遠出をしてなかったから日帰りだと体に応えますね:( ;´꒳`;):ヒィィ
2日目は休ませてもらって、最終日こどもの日は近くだけど行った事がない山口きらら博記念公園へ。

ここが凄かった。
公園自体の広さもすごいんですが、子供が遊べるアスレチック遊具のでかさと高さが、今まで行った公園の中で1番な大きさでした。


難易度高いアスレチック遊具なので、落ちたりしないように気をつけて付いていかないといけないから、親も大変(o´Д`)=з
長男はいいんですが、年長のむっちりにはまだ危ないのに、それでも彼は果敢に挑戦しようと網に登っていくから親はハラハラでした。

付いてく親は大変でしたが、むっちりいい笑顔してましたね(´▽`;) '`'`
たぶん筋肉痛の原因はここですね。
一通り遊んでいたら人が増えてきたので、せっかくだからもう1ヶ所近くにある藤尾山公園という公園にも行ってみました。
この公園は、駐車場の横に大型遊具があるんですが、実は駐車場から山の頂上の展望台まで行くと、絶景の滑り台があるんですよ。
それがこれ↓

ここを上がるとこんな風に景色一望できます。

遠くに見える白いドームは先程行っていたきらら博記念公園のドーム。
そして広がる海原に眼下の森の緑。
天気が良かったので、いい景色が見れました。
頂上まで登るまで大変なんですが、滑る価値ありな絶景滑り台でした。
真ん中の日は疲れきって休みましたが、ほか2日は長男とむっちり孝行できたんじゃないかと思います。
さすがに疲れましたね。
来年こそは泊まり旅行ができることを願いたいです。
さてと、我が家のゴールデンウィーク後半戦の話が長くなってしまったので、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきましょう。

メニュー
・ツナポテトグラタン
・雲山ハムのソーセージ
・ガリバタチキン
ツナポテトグラタンは、ツナにジャガイモ、タマネギ、ペンネをホワイトソースで炒め、茹で卵のスライスを乗せてモッツァレラチーズを振りかけてオーブンで焼いた料理。
モッツァレラチーズの味とのびのびのチーズが最高で、ホワイトソースの味付けも激ウマ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
ツナの味とジャガイモの相性も良く、何よりも新タマネギの甘さがいい仕事してくれているんですよ。
実はこの新タマって我が家のむっちりが、幼稚園で栽培していた新タマだそうで、かなり立派でいい形のタマネギでした。
我が家の家庭菜園でも何度かむっちりに手伝ってもらってジャガイモ栽培なんかしていますが、彼のおかげか良く収穫できて美味しいのができるんで、むっちりには野菜栽培の才能があるのかも知れませんね(ΦωΦ)フフフ…
来年はむっちりにタマネギを作ってもらいましょう。
雲山ハムのソーセージは、業務用スーパーに行った時に100円という破格で売ってあったソーセージ。
賞味期限まじかだったようで、通常だと1本200円なのがかなり安く売ってありました。
この雲山ハムのソーセージは、豚肉に脂身・塩胡椒を加えたボロニアソーセージの作り方に、馬鈴薯でんぷんと玉ねぎを入れて作ってあり、焼けばジューシーで柔らかく、ところどころにある細かい玉ねぎがシャキシャキの食感と優しい甘さを演出してくれていてとっても美味でした(゚д゚)ウマー
ちょっと塩胡椒が効きすぎて辛いのはあるんですが、野菜と一緒に食べたりするとちょうどいい味加減で食べれたりするので、シンプルに焼いて食べる時は野菜を添えるといいかもしれません。
長崎のB級グルメとして有名なソーセージだそうで、他にもいろんな料理に使えて使い勝手もいいそうなので、もし見つけたら買って料理に使ってみるのもいいんじゃないでしょうか(´∀`*)ウフフ
焼くだけでも普通に美味しかったのでこれいいですよΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる

『合同酒精株式会社 果実の楽園+プラス+カシス酒』
今回購入したお酒は、合同酒精株式会社の果実の楽園+プラス+カシス酒です。
最近は健康に気を付けてポリフェノールが多く含まれている赤ワインを飲むようにしているんですが、今回はノーマルなリキュール(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ですが、こちらもポリフェノールプラス380mgと、ちゃんと健康に気を付けたお酒チョイスとなっております(*`ω´)フフン
カシスとは、日本語では黒すぐりと呼ばれるブルーベリーによく似た濃い紫色の果実です。
爽やかな酸味と香りが特徴的で、甘酸っぱくえぐみがあるお味だそうで、日本ではリキュールやデザートによく利用されていますね。
ビタミンCやポリフェノールのアントシアニンが豊富で、特に眼に対しての効果が抜群。
疲れ目から老眼や緑内障に効果があり、他にも冷え性や筋肉疲労、肩こり、動脈硬化改善なんかにも効くそうなんで、最近上記の症状に悩まれている人は飲んでみるのありと思います。
それではそろそろ飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
グラスに注ぐとこんな感じ。

香りは…これブルーベリーやんヤ━━(*」´ェ`)」━━ン
いい香りしとります。
飲んでみると、甘酸っぱくて美味いΣd(゚д゚,,★)
えぐみは感じず、グイグイ飲めるいい甘酸っぱさです。
これはかなり好き(*´ω`*)
アルコール度数10%なので、ちょっと高めですが、全然キツくないです。
ただ、グイグイいってると後で結構きますねアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
けど美味いんすよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
これはリピ買い決定です!!
あまりお酒が好きではない我が家の嫁さんも美味しいと飲んだので、誰でも美味しく飲めるお酒だと思います。
美味かったですΣd( ・`ω・´)


▶目次にもどる
『ガリバタチキン』
です。

片栗をまぶして焼いた鶏肉に、にんにくにバターを入れ、少しの醤油で味付けをしたのが本日の我が家の特選おつまみ『ガリバタチキン』(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ガーリックバターは美味しいというのは知っていたんですが、今回私初体験。
こんなに美味いんだと正直驚きました(;°□°ฅ)
一緒に炒めたむっちり栽培の新タマもいい甘さとガリバタ味が付いてこっちもウマウマ(;゚∀゚)=3ハァハァ
鶏肉と一緒に食べるとなお美味しさがとどまることを知らないほどの中毒性を持っていました(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
お酒との相性が最高過ぎます。
バターが入っているのでちょっとカロリーに背徳感がありますが、たまにはいいよね╭( ・ㅂ・)و グッ
これは美味しゅうございました。



▶目次にもどる
今回のお酒の果実の楽園+プラス+カシス酒は、甘酸っぱさが飲みやすいカシス酒でした。
これで体にもいいとか、最高じゃないですかΣd( ・`ω・´)
これオススメです。
ガリバタチキンは、初めて食べたガーリックバターの味に舌鼓をうちました(*´Д`)ハァハァ
むっちり特産の新タマがいい仕事していましたね。
豚肉とかでも美味しいかもしれないから今度また作ってもらおうと思います。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでです。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
どうも、全身筋肉痛状態の伏兎です:( ;´꒳`;):
今週はゴールデンウィークの後半戦。
前半戦をあまり出なくて家で過ごしていたので、後半は我が家の長男と次男むっちりを楽しませるために公園巡りを決行した我が家。
初日は少し遠出して、以前行って楽しんだ大分県豊後高田市の昭和の町へ。

以前行った時の記事はこちら。
今回は昭和の町を散策しないで、昭和の展示館横にある昭和の迷路を目的に行ってみました。

簡単な迷路なんですが、所々で昭和感のある看板や音がなる仕掛けなんかがあって、長男とむっちりも大喜びなんですが、大人も楽しめました。
田舎の路地裏感がでていて面白いですよ。

そして前回も行った昭和の町の公園に行き。

遊びまくって汗だくになった長男とむっちりを連れて、最後は国東六郷温泉の1つ『夷谷温泉』へ。

山の奥深くにある温泉で、硫酸塩泉という独特な鉄の香りと白っぽい濁った色の温泉でした。
効能は、神経痛・慢性皮膚病・動脈硬化・切り傷で、成人病に効果がある健康にいい温泉となっています。
温泉の温度は、43度となかなかな熱さで、かなり気持ち良かったです(*´д`*)アハァ
んで、夜中に帰宅してさすがに疲れきったので、次の日は子供達は元気でしたが、親はぐったり::_( _´ω`)_::プルプル
あまり遠出をしてなかったから日帰りだと体に応えますね:( ;´꒳`;):ヒィィ
2日目は休ませてもらって、最終日こどもの日は近くだけど行った事がない山口きらら博記念公園へ。

ここが凄かった。
公園自体の広さもすごいんですが、子供が遊べるアスレチック遊具のでかさと高さが、今まで行った公園の中で1番な大きさでした。


難易度高いアスレチック遊具なので、落ちたりしないように気をつけて付いていかないといけないから、親も大変(o´Д`)=з
長男はいいんですが、年長のむっちりにはまだ危ないのに、それでも彼は果敢に挑戦しようと網に登っていくから親はハラハラでした。

付いてく親は大変でしたが、むっちりいい笑顔してましたね(´▽`;) '`'`
たぶん筋肉痛の原因はここですね。
一通り遊んでいたら人が増えてきたので、せっかくだからもう1ヶ所近くにある藤尾山公園という公園にも行ってみました。
この公園は、駐車場の横に大型遊具があるんですが、実は駐車場から山の頂上の展望台まで行くと、絶景の滑り台があるんですよ。
それがこれ↓

ここを上がるとこんな風に景色一望できます。

遠くに見える白いドームは先程行っていたきらら博記念公園のドーム。
そして広がる海原に眼下の森の緑。
天気が良かったので、いい景色が見れました。
頂上まで登るまで大変なんですが、滑る価値ありな絶景滑り台でした。
真ん中の日は疲れきって休みましたが、ほか2日は長男とむっちり孝行できたんじゃないかと思います。
さすがに疲れましたね。
来年こそは泊まり旅行ができることを願いたいです。
さてと、我が家のゴールデンウィーク後半戦の話が長くなってしまったので、そろそろ今週の我が家の晩酌を紹介していきましょう。
■晩酌風景

メニュー
・ツナポテトグラタン
・雲山ハムのソーセージ
・ガリバタチキン
ツナポテトグラタンは、ツナにジャガイモ、タマネギ、ペンネをホワイトソースで炒め、茹で卵のスライスを乗せてモッツァレラチーズを振りかけてオーブンで焼いた料理。
モッツァレラチーズの味とのびのびのチーズが最高で、ホワイトソースの味付けも激ウマ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
ツナの味とジャガイモの相性も良く、何よりも新タマネギの甘さがいい仕事してくれているんですよ。
実はこの新タマって我が家のむっちりが、幼稚園で栽培していた新タマだそうで、かなり立派でいい形のタマネギでした。
我が家の家庭菜園でも何度かむっちりに手伝ってもらってジャガイモ栽培なんかしていますが、彼のおかげか良く収穫できて美味しいのができるんで、むっちりには野菜栽培の才能があるのかも知れませんね(ΦωΦ)フフフ…
来年はむっちりにタマネギを作ってもらいましょう。
雲山ハムのソーセージは、業務用スーパーに行った時に100円という破格で売ってあったソーセージ。
賞味期限まじかだったようで、通常だと1本200円なのがかなり安く売ってありました。
この雲山ハムのソーセージは、豚肉に脂身・塩胡椒を加えたボロニアソーセージの作り方に、馬鈴薯でんぷんと玉ねぎを入れて作ってあり、焼けばジューシーで柔らかく、ところどころにある細かい玉ねぎがシャキシャキの食感と優しい甘さを演出してくれていてとっても美味でした(゚д゚)ウマー
ちょっと塩胡椒が効きすぎて辛いのはあるんですが、野菜と一緒に食べたりするとちょうどいい味加減で食べれたりするので、シンプルに焼いて食べる時は野菜を添えるといいかもしれません。
長崎のB級グルメとして有名なソーセージだそうで、他にもいろんな料理に使えて使い勝手もいいそうなので、もし見つけたら買って料理に使ってみるのもいいんじゃないでしょうか(´∀`*)ウフフ
焼くだけでも普通に美味しかったのでこれいいですよΣd( ・`ω・´)
▶目次にもどる
■今回のお酒

『合同酒精株式会社 果実の楽園+プラス+カシス酒』
今回購入したお酒は、合同酒精株式会社の果実の楽園+プラス+カシス酒です。
最近は健康に気を付けてポリフェノールが多く含まれている赤ワインを飲むようにしているんですが、今回はノーマルなリキュール(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ですが、こちらもポリフェノールプラス380mgと、ちゃんと健康に気を付けたお酒チョイスとなっております(*`ω´)フフン
カシスとは、日本語では黒すぐりと呼ばれるブルーベリーによく似た濃い紫色の果実です。
爽やかな酸味と香りが特徴的で、甘酸っぱくえぐみがあるお味だそうで、日本ではリキュールやデザートによく利用されていますね。
ビタミンCやポリフェノールのアントシアニンが豊富で、特に眼に対しての効果が抜群。
疲れ目から老眼や緑内障に効果があり、他にも冷え性や筋肉疲労、肩こり、動脈硬化改善なんかにも効くそうなんで、最近上記の症状に悩まれている人は飲んでみるのありと思います。
それではそろそろ飲んでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
グラスに注ぐとこんな感じ。

香りは…これブルーベリーやんヤ━━(*」´ェ`)」━━ン
いい香りしとります。
飲んでみると、甘酸っぱくて美味いΣd(゚д゚,,★)
えぐみは感じず、グイグイ飲めるいい甘酸っぱさです。
これはかなり好き(*´ω`*)
アルコール度数10%なので、ちょっと高めですが、全然キツくないです。
ただ、グイグイいってると後で結構きますねアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
けど美味いんすよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
これはリピ買い決定です!!
あまりお酒が好きではない我が家の嫁さんも美味しいと飲んだので、誰でも美味しく飲めるお酒だと思います。
美味かったですΣd( ・`ω・´)

▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『ガリバタチキン』
です。

片栗をまぶして焼いた鶏肉に、にんにくにバターを入れ、少しの醤油で味付けをしたのが本日の我が家の特選おつまみ『ガリバタチキン』(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ガーリックバターは美味しいというのは知っていたんですが、今回私初体験。
こんなに美味いんだと正直驚きました(;°□°ฅ)
一緒に炒めたむっちり栽培の新タマもいい甘さとガリバタ味が付いてこっちもウマウマ(;゚∀゚)=3ハァハァ
鶏肉と一緒に食べるとなお美味しさがとどまることを知らないほどの中毒性を持っていました(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
お酒との相性が最高過ぎます。
バターが入っているのでちょっとカロリーに背徳感がありますが、たまにはいいよね╭( ・ㅂ・)و グッ
これは美味しゅうございました。

▶目次にもどる
■まとめ
今週の晩酌も楽しませていただきました。今回のお酒の果実の楽園+プラス+カシス酒は、甘酸っぱさが飲みやすいカシス酒でした。
これで体にもいいとか、最高じゃないですかΣd( ・`ω・´)
これオススメです。
ガリバタチキンは、初めて食べたガーリックバターの味に舌鼓をうちました(*´Д`)ハァハァ
むっちり特産の新タマがいい仕事していましたね。
豚肉とかでも美味しいかもしれないから今度また作ってもらおうと思います。
さてと、本日の我が家の晩酌はここまでです。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント