今週も晩酌の週末がやってきました。
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週は5月の最後の週。
来週から6月になるので、今年ももう半年が経ってしまいました。
いや~早いものです。
さて、何か冒頭で書くことはないかと考えていたんですが、今回は全然頭に思い浮かばないダメな日なようなので、早いですが我が家の晩酌に入ろうと思います。
いつもなら楽しみながらこの週にあったことや思ったことを冒頭に書いていくんですが、本日は本当に何も思い浮かばない(ノД`)シクシク
頭が働かないのとやる気が出ないのは、俗にいう五月病ってやつですかね(´ε`; )ウーン…
悩んでても書くことが思い浮かびそうにないので、冒頭はここまでにして、今回の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
メニュー
・きゅうりとハムのサラダ
・もやしハムサラダ
・長芋の照り焼き
・鶏飯
・鶏肉のカルボナーラ
きゅうりとハムのサラダともやしハムサラダは、個別のサラダ要員。
ちなみに、私が大のきゅうり嫌いなので、私用にきゅうり無しのもやしハムサラダを別に作ってあるだけなんですけどね(´▽`;) '`'`
きゅうりの青臭い味が大嫌いなんです(`д´)ケッ
長芋の照り焼きは、長芋を輪切りに切って甘辛ソースで照り焼きにした料理。
これ、美味いです(*´Д`)ハァハァ
山芋のサクサクとした歯ごたえと、噛めば噛むほどネバーッと来る食感。
そこに甘辛い照り焼きの味が合わさって食べだしたら止まんない美味さ。
おつまみに最高で、簡単に作れるのでいいですよ。
鶏飯は鹿児島県の奄美地方に伝わる郷土料理。
鶏肉と鶏ガラを煮込んで出汁を取ったスープをご飯にかけて、ガラに付いた身や鶏肉を乗せ、後はお好みでシイタケや錦糸卵、ネギなんかの薬味を乗せてかっ込むご飯料理です。
味がよく出た鶏ガラスープの旨味に、乗せた薬味との相性も抜群。
食欲がないときとかこれなら余裕で何杯もいけちゃう美味しさでした(*´д`*)ハァハァ
▶目次にもどる
『サント シエルボ カベルネ・ソーヴィニヨン』
今回購入したのは、とあるドラッグストアに行った時に、おススメとして店頭に置いてあったサント シエルボ カベルネ・ソーヴィニヨンです。
チリ産のワインだそうで、「ベリー系の果実味のある味わいに、チョコレートやスパイスのニュアンス」との紹介で、果実味あふれるおいしいワインとお店でも紹介されてあったので、どんな味なのか興味を持って購入してみました。
ちなみに私がこれまで購入してきたワイン同様に1000円以内のお手頃価格ワインです(´∀`*)ウフフ
ベリー系の果実味ある味わいとチョコレートと聞くと甘い味を想像しちゃうんですが、スパイスという全く逆のニュアンスを持つ言葉が含まれているのが、どうもこの紹介文を読んでも味の想像が私にはできないんですよね(;'∀')
甘いの?それともスパイシーに辛めなの?
なんとな~くチリ産ワインなので後者な予感がしますね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
それではどんなお味なのか楽しんでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
いい色していますね(*´∀`*)アハン♡♡
香りは、スパイシー系かと思ったら、予想外に甘さを感じる香り。
これはもしやするともしやするかもしれないですね。
飲んでみると、\( 'ω')/ウオオオオアアアアアアアアアッッッッ!!!!!
香りの甘さはフェイクで予想以上にスパイシーな辛口赤ワイン。
これはキッついな、おい(ノД`)シクシク
果実味わかんないくらいに、苦味や渋味がガンガンきますね(っ・д・)三⊃)゚3゚ )'∴:.
アルコール度数は13%なので、カーッと胃の中からくる赤ワインです。
かなりの辛口赤ワインなので、私には無理な味の赤ワインでした(´Д`)ハァ…
果実味な甘さを下さい。
▶目次にもどる
『鶏肉のカルボナーラ』
です。
カルボナーラは、卵に牛乳を混ぜて塩とブラックペッパーで味付けし、チーズを入れて作る人気のパスタソースの1つです。
普通ならパスタにからめて出てくるんですが、今回はパスタ無しで鶏肉の味付けとして使ってみたのが今回の我が家の特選おつまみの鶏肉のカルボナーラです。
カルボナーラのソースって、卵とチーズの滑らかで濃厚な味に、軽めの塩味とブラックペッパーのピリッとスパイシーな味とが合わさって、大人から子供まで美味しさを楽しめる味になっているんですが、この濃厚でスパイシーな味が鶏肉に付くと、やっばいほど箸が止まんなくなります( ;´Д`)ハァハァ/|ァ/|ァ/ヽァ/ヽァ
枝豆も一緒に入れると、枝豆の食感と味もソースに合って、お酒との相性度が抜群に上がっていますね。
おかずとしても優秀なんですが、おつまみとしても最適な料理でした。
カルボナーラの味を鶏肉に和えて料理にするとは、嫁さん考えましたね(; ・`д・´)ヤルナ
カルボナーラのソースの作り方で、鶏肉に和えるだけなので、是非とも作ってみてください。
箸が止まんなくなりますよ(*´艸`)
▶目次にもどる
今回のお酒のサントシエルボカベルネソーヴィニヨンは、辛口赤ワインでした(ノД`)シクシク
果実味があって飲みやすいとかドラッグストアではおススメされてましたが、信用するんじゃなかったです。
飲むたんびにカーッとなるので、お酒としては楽しめるんですが、渋味と苦味がキツかったですね。
特選おつまみの鶏肉のカルボナーラは、おかずとしてもいいんですが、お酒のおつまみとしても最適に合う料理でした(*´д`*)アハァ
カルボナーラの濃厚な味に、枝豆と鶏肉がいい組み合わせでしたね。
これをつまみにいくらでも飲めちゃいますよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
美味しいので作ってみてくださいΣd( ・`ω・´)
さてと本日の我が家の晩酌はここまでです。
この週末は、そろそろ我が家の家庭菜園に子供達と植えた植えた春ジャガイモ達が収穫の時期になってきたので、ジャガイモの収穫を我が家ではしていこうと思います。
今回は日照り続きで、花が咲かなかったからちゃんとできてるか不安なんですよね(ヽ´ω`)ハァ…
ちゃんとできていたらまた今年も晩酌料理に使っていただきたいと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
どうも、伏兎です⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
今週は5月の最後の週。
来週から6月になるので、今年ももう半年が経ってしまいました。
いや~早いものです。
さて、何か冒頭で書くことはないかと考えていたんですが、今回は全然頭に思い浮かばないダメな日なようなので、早いですが我が家の晩酌に入ろうと思います。
いつもなら楽しみながらこの週にあったことや思ったことを冒頭に書いていくんですが、本日は本当に何も思い浮かばない(ノД`)シクシク
頭が働かないのとやる気が出ないのは、俗にいう五月病ってやつですかね(´ε`; )ウーン…
悩んでても書くことが思い浮かびそうにないので、冒頭はここまでにして、今回の我が家の晩酌を紹介していきたいと思います。
■晩酌風景
メニュー
・きゅうりとハムのサラダ
・もやしハムサラダ
・長芋の照り焼き
・鶏飯
・鶏肉のカルボナーラ
きゅうりとハムのサラダともやしハムサラダは、個別のサラダ要員。
ちなみに、私が大のきゅうり嫌いなので、私用にきゅうり無しのもやしハムサラダを別に作ってあるだけなんですけどね(´▽`;) '`'`
きゅうりの青臭い味が大嫌いなんです(`д´)ケッ
長芋の照り焼きは、長芋を輪切りに切って甘辛ソースで照り焼きにした料理。
これ、美味いです(*´Д`)ハァハァ
山芋のサクサクとした歯ごたえと、噛めば噛むほどネバーッと来る食感。
そこに甘辛い照り焼きの味が合わさって食べだしたら止まんない美味さ。
おつまみに最高で、簡単に作れるのでいいですよ。
鶏飯は鹿児島県の奄美地方に伝わる郷土料理。
鶏肉と鶏ガラを煮込んで出汁を取ったスープをご飯にかけて、ガラに付いた身や鶏肉を乗せ、後はお好みでシイタケや錦糸卵、ネギなんかの薬味を乗せてかっ込むご飯料理です。
味がよく出た鶏ガラスープの旨味に、乗せた薬味との相性も抜群。
食欲がないときとかこれなら余裕で何杯もいけちゃう美味しさでした(*´д`*)ハァハァ
▶目次にもどる
■今回のお酒
『サント シエルボ カベルネ・ソーヴィニヨン』
今回購入したのは、とあるドラッグストアに行った時に、おススメとして店頭に置いてあったサント シエルボ カベルネ・ソーヴィニヨンです。
チリ産のワインだそうで、「ベリー系の果実味のある味わいに、チョコレートやスパイスのニュアンス」との紹介で、果実味あふれるおいしいワインとお店でも紹介されてあったので、どんな味なのか興味を持って購入してみました。
ちなみに私がこれまで購入してきたワイン同様に1000円以内のお手頃価格ワインです(´∀`*)ウフフ
ベリー系の果実味ある味わいとチョコレートと聞くと甘い味を想像しちゃうんですが、スパイスという全く逆のニュアンスを持つ言葉が含まれているのが、どうもこの紹介文を読んでも味の想像が私にはできないんですよね(;'∀')
甘いの?それともスパイシーに辛めなの?
なんとな~くチリ産ワインなので後者な予感がしますね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
それではどんなお味なのか楽しんでいってみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
グラスに注ぐとこんな感じ。
いい色していますね(*´∀`*)アハン♡♡
香りは、スパイシー系かと思ったら、予想外に甘さを感じる香り。
これはもしやするともしやするかもしれないですね。
飲んでみると、\( 'ω')/ウオオオオアアアアアアアアアッッッッ!!!!!
香りの甘さはフェイクで予想以上にスパイシーな辛口赤ワイン。
これはキッついな、おい(ノД`)シクシク
果実味わかんないくらいに、苦味や渋味がガンガンきますね(っ・д・)三⊃)゚3゚ )'∴:.
アルコール度数は13%なので、カーッと胃の中からくる赤ワインです。
かなりの辛口赤ワインなので、私には無理な味の赤ワインでした(´Д`)ハァ…
果実味な甘さを下さい。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『鶏肉のカルボナーラ』
です。
カルボナーラは、卵に牛乳を混ぜて塩とブラックペッパーで味付けし、チーズを入れて作る人気のパスタソースの1つです。
普通ならパスタにからめて出てくるんですが、今回はパスタ無しで鶏肉の味付けとして使ってみたのが今回の我が家の特選おつまみの鶏肉のカルボナーラです。
カルボナーラのソースって、卵とチーズの滑らかで濃厚な味に、軽めの塩味とブラックペッパーのピリッとスパイシーな味とが合わさって、大人から子供まで美味しさを楽しめる味になっているんですが、この濃厚でスパイシーな味が鶏肉に付くと、やっばいほど箸が止まんなくなります( ;´Д`)ハァハァ/|ァ/|ァ/ヽァ/ヽァ
枝豆も一緒に入れると、枝豆の食感と味もソースに合って、お酒との相性度が抜群に上がっていますね。
おかずとしても優秀なんですが、おつまみとしても最適な料理でした。
カルボナーラの味を鶏肉に和えて料理にするとは、嫁さん考えましたね(; ・`д・´)ヤルナ
カルボナーラのソースの作り方で、鶏肉に和えるだけなので、是非とも作ってみてください。
箸が止まんなくなりますよ(*´艸`)
▶目次にもどる
■まとめ
今週の晩酌も楽しませてもらいました。今回のお酒のサントシエルボカベルネソーヴィニヨンは、辛口赤ワインでした(ノД`)シクシク
果実味があって飲みやすいとかドラッグストアではおススメされてましたが、信用するんじゃなかったです。
飲むたんびにカーッとなるので、お酒としては楽しめるんですが、渋味と苦味がキツかったですね。
特選おつまみの鶏肉のカルボナーラは、おかずとしてもいいんですが、お酒のおつまみとしても最適に合う料理でした(*´д`*)アハァ
カルボナーラの濃厚な味に、枝豆と鶏肉がいい組み合わせでしたね。
これをつまみにいくらでも飲めちゃいますよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
美味しいので作ってみてくださいΣd( ・`ω・´)
さてと本日の我が家の晩酌はここまでです。
この週末は、そろそろ我が家の家庭菜園に子供達と植えた植えた春ジャガイモ達が収穫の時期になってきたので、ジャガイモの収穫を我が家ではしていこうと思います。
今回は日照り続きで、花が咲かなかったからちゃんとできてるか不安なんですよね(ヽ´ω`)ハァ…
ちゃんとできていたらまた今年も晩酌料理に使っていただきたいと思います。
それでは良い週末をお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント