我が家の庭は草が生えすぎないように防草シートと真砂土を使って庭の改造をしました。
庭の関連記事
・防草シートと真砂土で造る節約庭づくり まとめ
・防草シートと真砂土で造る節約庭づくり まとめ
このおかげでかなり草を生えることを抑えられていることは前に紹介させてもらいました。
そして防草シート+真砂土の防草対策でも負けずに生えてくるスギナに対しての記事も書いています。
そんなスギナハザードと化した庭を出来る限り毎週日曜日に草取りをしていますが、最近のスギナに変化が起きていることに気づきました。
■スギナが減ってきている
そう、スギナハザードが沈静化しつつあるんですよ。初めは下のようなスギナが庭全体にポツポツ生えていました。
ですが負けずに抜き続けること3ヶ月。
生えてきてもこんな感じです。
そして2週間ほど時間がとれず、久しぶりに草抜きをした時の雑草とスギナがこちらです。
スギナ1本で、あとは雑草。
ビックリですよ。今までこれでもかって位に生えまくって猛威を振るっていたスギナがここまでいなくなるなんて。
スギナの草抜きをしだした時がこれですよ。
この時は雑草がなくて全部スギナでした。
それが今や1本だけです。
これってもしかして・・・負けずに抜きまくった私の大勝利ですか(`・ω・´)b
人間頑張ればスギナに勝てるってことですか(´・ω・)9 このやろう
▶目次にもどる
■スギナが減った仮説
しかしどうしてここまで減ったんでしょうか。何個か仮説を立ててみました。
私の頑張りにスギナが負けた
と思いたい。出てきて抜き、出てきては抜きを繰り返してきていました。
『庭に生えるスギナ対策方法』で書いたやり方をあきらめずにやったおかげでしょうか?
スギナの成長スピードを私の頑張りが上回ったのかもしれません。
この夏の異常な暑さにやられた
今年の夏は異常に暑いです。下手したら日中35℃越えてますよね。
スギナはシダ植物の一種です。シダ植物は普通は冷暗所に生えることが多いのです。
ならばスギナも暑さや日の強さに弱いことが考えられます。
他の雑草に気を使った?
『庭に生えるスギナの対策方法』にも書きましたが、私の持論『スギナぼっちの法則』が考えられます。これは完全に推測ですが、他の雑草が生えるとスギナが生えずらいみたいなんですよ。
今回、夏になり種が飛んできたので、雑草が生えてなかった庭にも少し生えてきました。
もしかしたら他の雑草が生えてきたせいで気を使って出てこなくなっちゃったんでしょうかね。
▶目次にもどる
■今後のスギナの予想
今はスギナの量が激減しています。もしかしたらこのまま出てこない可能性も考えられます。と思いたい。
けどスギナの嫌なところは根っこさえ生きていれば何度でも不死鳥のごとく生えてくることです。
夏の暑さが終わったくらいに再び戻ってくるかもしれないですね。
それか来年の春か。
何となくですがまたスギナハザードを起こしそうな気がして安心できません(´;ω;`)
これからも雑草を生やさないようにしつつスギナの動向に目を光らせていようと思います。
スギナに苦しむ人のために私は戦います(゚д゚)/
最後まで読んで頂きありがとうございました。
続編→抜きつづけた庭のスギナ
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
庭・花壇づくりランキング
コメント