今週も晩酌の土曜日がやってきました。
1週間お疲れ様でございます。
昨日は地域の夏祭りをしているところが多かったのではないでしょうか?
私の住んでいる地域でも昨日だけで4か所ほど夏祭りをしていました。
夏祭りは良いですよね(´∀`*)ウフフ
あの雰囲気、打ち上げられる花火、祭りで食べる焼き鳥、フランクフルト、焼きそば、かき氷そして生ビール。
疲れ切ってなければ子供を連れて行きたかったものです。
我が家の地域も夏祭りだったみたいで、打ち上げられた花火が自宅から見えたので子供たちは大喜びでした。
まだ夏真っ盛り、夏祭りや盆踊り、花火大会と色々あるので元気があれば子供たちを連れて行ってあげないといけないですね。
さて今週も『我が家の晩酌』を紹介していこうと思います。
スポンサードリンク
メニュー
・サーモンのお刺身
・庭のオクラとハーブソーセージ
・タコとトリのから揚げ
・エリンギとエビのバター醤油炒め
今回は身内の事情で嫁さんがバタバタしていたので、『晩酌は手を抜く』と言われていました。
けどちゃんと作ってくれてますね・・・なんか申し訳ないな。
▶目次にもどる
しかし今回のこいつは期間限定ですよ(゚д゚)/いつまで発売なのかキリンのホームページを調べても書いてありませんでしたけど'`,、('∀`) '`,、
味は生のリンゴを搾ったかのように濃厚で、前回の『シチリア産レモン』に比べると酸味が弱い分甘さが強いので女性や甘いお酒が好きな人には好まれるはずです。
他のリンゴ系チューハイの中では私は群を抜いてこいつを推しますね。
▶目次にもどる
『庭のオクラとハーブソーセージ』
です。
特に今回のメインは『オクラ』。
このオクラですね・・・我が家の家庭菜園でできたんですが、収穫するタイミングを完全に間違えてます。
もうね、カッチカチで食べれたもんじゃございません。・゚・(ノД`)・゚・。
けどオクラは夏場には最高に合う食べ物です。
あのネバネバは単品で食べると物足りませんが、鳥肉や豚肉を塩で焼いて一緒にオクラと食べると食欲をそそります。
夏はやっぱりネバネバパワーですよ。
今回はネバネバを楽しむ以前に食べれたものじゃあなかったですけどね(。´Д⊂) ウワァァァン!
オクラは本当に悔やまれます(´;ω;`)
ネバネバパワーがネバネバパワーが欲しいです(´・ω・`)
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります
にほんブログ村
人気ブログランキング
1週間お疲れ様でございます。
昨日は地域の夏祭りをしているところが多かったのではないでしょうか?
私の住んでいる地域でも昨日だけで4か所ほど夏祭りをしていました。
夏祭りは良いですよね(´∀`*)ウフフ
あの雰囲気、打ち上げられる花火、祭りで食べる焼き鳥、フランクフルト、焼きそば、かき氷そして生ビール。
疲れ切ってなければ子供を連れて行きたかったものです。
我が家の地域も夏祭りだったみたいで、打ち上げられた花火が自宅から見えたので子供たちは大喜びでした。
まだ夏真っ盛り、夏祭りや盆踊り、花火大会と色々あるので元気があれば子供たちを連れて行ってあげないといけないですね。
さて今週も『我が家の晩酌』を紹介していこうと思います。
我が家の晩酌 過去記事
・我が家の晩酌、暑い夏こそ塩キャベツと塩豚
・我が家の晩酌、中華クラゲはダイエットにいいのよ
・我が家の晩酌、庭の野菜と手作りピザ
・我が家の晩酌、生春巻きでヘルシーに行きましょう
・我が家の晩酌、暑い夏こそ塩キャベツと塩豚
・我が家の晩酌、中華クラゲはダイエットにいいのよ
・我が家の晩酌、庭の野菜と手作りピザ
・我が家の晩酌、生春巻きでヘルシーに行きましょう
スポンサードリンク
■本日の晩酌風景
メニュー
・サーモンのお刺身
・庭のオクラとハーブソーセージ
・タコとトリのから揚げ
・エリンギとエビのバター醤油炒め
今回は身内の事情で嫁さんがバタバタしていたので、『晩酌は手を抜く』と言われていました。
けどちゃんと作ってくれてますね・・・なんか申し訳ないな。
▶目次にもどる
■今回のお酒
『期間限定 氷結ストロング アップルクーラー』
前に紹介した『氷結ストロング』シリーズの一つです。しかし今回のこいつは期間限定ですよ(゚д゚)/いつまで発売なのかキリンのホームページを調べても書いてありませんでしたけど'`,、('∀`) '`,、
味は生のリンゴを搾ったかのように濃厚で、前回の『シチリア産レモン』に比べると酸味が弱い分甘さが強いので女性や甘いお酒が好きな人には好まれるはずです。
他のリンゴ系チューハイの中では私は群を抜いてこいつを推しますね。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『庭のオクラとハーブソーセージ』
です。
特に今回のメインは『オクラ』。
このオクラですね・・・我が家の家庭菜園でできたんですが、収穫するタイミングを完全に間違えてます。
もうね、カッチカチで食べれたもんじゃございません。・゚・(ノД`)・゚・。
けどオクラは夏場には最高に合う食べ物です。
オクラといえばあのネバネバです。
あのネバネバには食物繊維の『ガラクタン』『アラバン』『ペクン』と『ムチン』 という栄養素が含まれています。
食物繊維の効果は整腸作用と血糖値、血中コレステロールを下げる効果があります。
そしてムチンの効果で胃の粘膜を保護し、食欲減退を抑えてくれます。
暑い夏に食べることで夏バテ対策にもなるのです。
βカロテンやカリウムも豊富です。
βカロテンの効果は風邪をひきずらくさせ、皮膚や視力を正常に保つ効果があります。
カリウムはむくみを取ってくれます。
※ノープランでやってみたからオクラについてのみ抜粋
あのネバネバには食物繊維の『ガラクタン』『アラバン』『ペクン』と『ムチン』 という栄養素が含まれています。
食物繊維の効果は整腸作用と血糖値、血中コレステロールを下げる効果があります。
そしてムチンの効果で胃の粘膜を保護し、食欲減退を抑えてくれます。
暑い夏に食べることで夏バテ対策にもなるのです。
βカロテンやカリウムも豊富です。
βカロテンの効果は風邪をひきずらくさせ、皮膚や視力を正常に保つ効果があります。
カリウムはむくみを取ってくれます。
※ノープランでやってみたからオクラについてのみ抜粋
あのネバネバは単品で食べると物足りませんが、鳥肉や豚肉を塩で焼いて一緒にオクラと食べると食欲をそそります。
夏はやっぱりネバネバパワーですよ。
今回はネバネバを楽しむ以前に食べれたものじゃあなかったですけどね(。´Д⊂) ウワァァァン!
補足
今回の事でオクラの収穫時期がどのくらいかわかったのでメモ代わりに書いておきます。オクラは初夏になると花が咲き始め、開花から1週間くらいで実の長さが7~8cmほどになります。
このくらいのやわらかいうちに、オクラは果柄が硬いのでハサミで切り取って収穫していきます。
とり遅れると我が家のようにかたくて食べれたものじゃなくなるので、早めに収穫しましょう。
角オクラの収穫適期:実の長さが7~8cmほどになったころ。
丸オクラの収穫適期:実の長さが7~15cmほどになったころ。
それかある程度大きくなってから自分で触って固さを確認して収穫しましょう。
▶目次にもどる
■まとめ
オクラは失敗でしたが他のメニューはとても美味しかったですよ。オクラは本当に悔やまれます(´;ω;`)
ネバネバパワーがネバネバパワーが欲しいです(´・ω・`)
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント