今週もようやく土曜日がきました。
今日はここ数日の夜の暑さが嘘のように26℃ととても過ごしやすいです。
今週は30℃越えの熱帯夜の中、エアコンのない書斎で暑さとの戦いでした。・゚・(ノД`)・゚・。
暑いと考えがまとまりずらいので、記事を更新するのが遅くなってしまいます。
気付けば4時までかかってしまい、そんな日が週の大半を占めると日中の仕事が地獄でした。
自分の体が『寝ろ』って言ってるのがわかるくらいだったので、さすがに昨日の更新はあきらめました。
今日はちゃんと頑張りますよ(`・ω・´)シャキーン
それでは今週も『我が家の晩酌』をご紹介していこうと思います。
我が家の晩酌関連記事
我が家の晩酌 過去カテゴリー
我が家の晩酌 過去カテゴリー
■本日の晩酌風景

メニュー
・串三種盛り
豚バラ串・せせり串・ウズラの卵
・枝豆
・焼きナス
・大豆モヤシのナムル
・かぼちゃの煮物
ウズラの卵とせせりは長男の大好物です。
今回は居酒屋というよりは焼き鳥屋さんですね。
▶目次にもどる
■今回のお酒

『ほろよい 白いサワー』と『プレミアム ほろよい 贅沢白いサワー』
今回は『プレミアム ほろよい 贅沢白いサワー』を買ったので、比較のために『ほろよい 白いサワー』も買ってみました。
一体どこが贅沢で、どこが違うのか気になってしまったんですよ。
氷をコップに入れ、注いで見るとこんな感じ

反対から撮った左『ほろよい白いサワー』右『プレミアム ほろよい 贅沢白いサワー』

よく見ると右の『プレミアム ほろよい 贅沢白いサワー』のほうが白さ加減が強いことがわかります。
左の『ほろよい 白いサワー』は色が薄めですね。
ほろよい 白いサワー
やさしい甘酸っぱさとすっきりとした後味が楽しめる、爽やかな夏の定番の某乳性菌飲料を思い出させてくれる味わいです。アルコール度数は3%と低く、アルコールの臭いが感じられないほどなので、あまりお酒が好きではない人にはもってこいです。
これは安定の味ですね。
某乳酸菌飲料のようにグビグビいけちゃうので、飲み過ぎには注意してください。
プレミアム ほろよい 贅沢白いサワー
贅沢白いサワーがどれだけ贅沢なのか飲み比べながら楽しんでみました。ぐびっと飲むと白いサワーに比べると某乳酸菌飲料の味わいが濃いめになっています。
そしてそれと一緒にバニラの香りが口の中に広がってきます。
贅沢白いサワーは原材料にブランデー、バニラ浸漬酒を新たに入れることで、濃厚かつ深い味わいを作り出し『贅沢』という名の称号を手に入れたみたいですね( •̀∀•́ )✧
こちらもアルコール度数は3%で、白いサワーの後味のスッキリさと爽やかさを残しつつ、バニラの風味で味わいを深めているので、なかなか美味しく飲めました。
ただ、『贅沢白いサワー』は最初は楽しめますが、だんだんバニラの味に飽きが来てしまうのが欠点ですね。
『白いサワー』と『贅沢白いサワー』のどちらか買わないといけないとなると、やはりシンプルな『白いサワー』を買ってしまいたくなります。
▶目次にもどる
■本日の特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『豚バラ串』
です。

焼き鳥屋では定番ともいえる豚バラ串です。
我が家の場合は嫁さんが豚バラブロックを買ってきてわざわざ串に刺してから作ってくれます。
結婚当初、串に刺さったのを買って焼いているのが普通と思っていた私は、刺すという面倒な仕込みを嫁さんがしていたのが衝撃でした。
そして豚バラと豚バラの間には玉ねぎをはさむ手の込みようです。

脂身→肉→玉ねぎ→肉→脂身と最強のローテーションです。
脂身と肉、玉ねぎを一緒に食べることで、脂身からうま味、塩味のきいた肉の歯ごたえ、そしてよく焼けた玉ねぎの甘さが合わさって口の中に至福の時間が訪れます。
玉ねぎがあるとないとじゃ全然違います。
玉ねぎによって引き立つのです。
言うなれば玉ねぎがあるからこそ完璧な存在となりうるのですm9っ`Д´) ビシッ!!
今回は白いサワーじゃなくビール系でも良かったと後悔しました。
事前に聞いておけばよかったです。・゚・(ノД`)・゚・。
▶目次にもどる
■まとめ
『我が家の晩酌』も回数が増えるごとに嫁さんへのプレッシャーが増えているみたいです。うん。予定通り( •̀∀•́ )b
どんどんハードルを上げることでもっといろいろ頑張ってくれるはずです。
美味しい晩酌が出来て、ブログの記事も増やせるなんて最高じゃないですか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
たまには手を抜いた料理でもいいんですけどね(´∀`*)ウフフ
今後の嫁さんの料理に期待です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチッとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント