お疲れ様です、今週もようやくお休みがきました。
今週の記事数を見ると3つといつもに比べて半分くらいの更新になっていました。
毎日1記事を目指していたんですが、ここにきて眠気に何度か負けてしまっています。
だって先週は平均3時間睡眠で、今週は普通に仕事も忙しかったし月末の仕事もあったからしょうがないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
定時週休2日制のお仕事の人たちがうらやましく思えます。
とりあえず頑張れ、俺( ´∀`)bグッ!
昨日は晩酌の日。最近、コンビニでよく見る『あれ』が食べたくなったので、嫁さんにリクエストしました。
『あれ』ってわかりますか( •̀∀•́ )✧
コンビニのレジの横に置いてあるぐつぐつやっている『あれ』ですよ。
寒くなる季節には最高の一品となる『あれ』でございます。
隣がロー●ンなので、ポスターを横目に毎日見ていると食べたくなってしまいました。
それでは今週も『我が家の晩酌』をご紹介していこうと思います。
スポンサードリンク

メニュー
・キムパプ(韓国風海苔巻き)
・おでん 以上
今回の晩酌は「楽だった」と嫁さん。
晩酌を毎度頑張って作ってくれてるので、今回は大目に見てあげましょう- =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ✧
私としては食べたかった『おでん』が出てきたので満足ですし( ´∀`)bグッ!
キムパプは嫁さんが好きでよく作ってくれます。
結婚してから知ったんですがこんな料理があったんですね。
米は酢飯ではなく塩やごま油で味付けしてある縦長のおにぎりみたいな感じです。
それに好きな具材を巻くだけなので、子供も大人も美味しく食べれます。
我が家は玉子と魚肉ソーセージを巻きましたが、代わりに牛肉やキムチなどお好みの具材をいれるのも美味しですよ( •̀∀•́ )✧
▶目次にもどる

『キリンビール 秋味』と『クリアアサヒ 秋の膳』
おでんに合うお酒と言えばビールですよね( •̀∀•́ )✧
前回『我が家の晩酌、豚バラ+玉ねぎ=神』、豚バラにビールという最高の組み合わせをしていなかったことを教訓に今回はおでんに合うお酒にしてみました。
秋という事で、秋味と書いたものを買ってきました。
コップに注ぐと

キリン秋味は【ビール】、クリアアサヒ秋の膳は【発泡酒】
どちらも麦芽を使っていますがビールは麦芽3分の2以上、発泡酒は3分の2未満で分類されています。
他にもビールは敷居が高く副原料も限られていますが、発泡酒はビールには使用できないものが使用できるので敷居は低いみたいです。
ビールという称号は崇高なものなんですね。
知らずに発泡酒や第3のビールやら安い方を何となく買っていた自分が少し恥ずかしいです(;´Д`)
さて、全く違うジャンルですがせっかく【秋】なので飲んでみました。
普通のキリンはあまり好きではなかったのですがこれは飲みやすく、しかもおでんに合う( ´∀`)bグッ!
酒税法でお高いのが嫌がらせか?と感じていましたが、これなら値段が高くても常飲したいと思うほどです。
これからの季節の美味しい食材たちと一緒に味を楽しめるビールだと思います。
味は爽やかでコクがあるんですが先にキリン秋味を飲んだのがいけませんでした。
もうね。
薄い。
キリン秋味が濃厚で美味しすぎるせいか味の薄いパチモンビールという印象になってしまいました(;´Д`)
クリアアサヒファンの人には本当に申し訳ないです。・゚・(ノД`)・゚・。
今度比べる時はちゃんと同じジャンルの物にしようと勉強させられました。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
『おでん』
です。

今回の私のリクエストともいえるおでんです。
季節的にはもう少し涼しくなってからがいいのでしょうが、我慢できるか!!
これもすべてロー●ンのせいですね。
具材は
・大根
・練り物
・△こんにゃく
・たまご
・ぎゅうすじ
地域によってはタコいれたり、ジャガイモいれたり、鳥の手羽先を入れるとこもあるみたいですね。
なんと言ってもおでんの具材として私が好きなのは大根と△こんにゃくです。

しっかり煮込むことで味が染み、大根の苦みとだしのうまみが堪りません。
これだけでお酒がすすみます。

そして△こんにゃく?これ△か?
なんか形が違うくね?
まぁ・・・腹に入れば一緒なので良いですが( ´∀`)bグッ!
糸こんにゃくもアリなんですが、私としては大きめの三角のこんにゃくにしっかりとだしを染み込ましたのが好きなんですよ。
これにからしをつけながら食べると最高です。
おでんのいいところは少なくなっても具材を追加すれば飽きるまで食べれるとこですね。
我が家も数日間はおでんがおかずで出てくるはずです( •̀∀•́ )✧
▶目次にもどる
土曜日は子供たちは『実家に行こう』の日でした。
いつもは私が子供たちを連れて行くんですが、ちょっと往診が多かったので母に頼んでいたらおでんの仕込みがすんだ嫁さんも一緒に行っていました。
ありがたいことですが、たまには家でボーとすればいいのに・・・('A`)
よし、次回はリクエストなしで頑張っていただきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
今週の記事数を見ると3つといつもに比べて半分くらいの更新になっていました。
毎日1記事を目指していたんですが、ここにきて眠気に何度か負けてしまっています。
だって先週は平均3時間睡眠で、今週は普通に仕事も忙しかったし月末の仕事もあったからしょうがないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
定時週休2日制のお仕事の人たちがうらやましく思えます。
とりあえず頑張れ、俺( ´∀`)bグッ!
昨日は晩酌の日。最近、コンビニでよく見る『あれ』が食べたくなったので、嫁さんにリクエストしました。
『あれ』ってわかりますか( •̀∀•́ )✧
コンビニのレジの横に置いてあるぐつぐつやっている『あれ』ですよ。
寒くなる季節には最高の一品となる『あれ』でございます。
隣がロー●ンなので、ポスターを横目に毎日見ていると食べたくなってしまいました。
それでは今週も『我が家の晩酌』をご紹介していこうと思います。
我が家の晩酌関連記事
我が家の晩酌 過去カテゴリー
我が家の晩酌 過去カテゴリー
スポンサードリンク
■本日の晩酌風景

メニュー
・キムパプ(韓国風海苔巻き)
・おでん 以上
今回の晩酌は「楽だった」と嫁さん。
晩酌を毎度頑張って作ってくれてるので、今回は大目に見てあげましょう- =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ✧
私としては食べたかった『おでん』が出てきたので満足ですし( ´∀`)bグッ!
キムパプは嫁さんが好きでよく作ってくれます。
結婚してから知ったんですがこんな料理があったんですね。
米は酢飯ではなく塩やごま油で味付けしてある縦長のおにぎりみたいな感じです。
それに好きな具材を巻くだけなので、子供も大人も美味しく食べれます。
我が家は玉子と魚肉ソーセージを巻きましたが、代わりに牛肉やキムチなどお好みの具材をいれるのも美味しですよ( •̀∀•́ )✧
▶目次にもどる
■今回のお酒

『キリンビール 秋味』と『クリアアサヒ 秋の膳』
おでんに合うお酒と言えばビールですよね( •̀∀•́ )✧
前回『我が家の晩酌、豚バラ+玉ねぎ=神』、豚バラにビールという最高の組み合わせをしていなかったことを教訓に今回はおでんに合うお酒にしてみました。
秋という事で、秋味と書いたものを買ってきました。
コップに注ぐと

キリン秋味は【ビール】、クリアアサヒ秋の膳は【発泡酒】
どちらも麦芽を使っていますがビールは麦芽3分の2以上、発泡酒は3分の2未満で分類されています。
他にもビールは敷居が高く副原料も限られていますが、発泡酒はビールには使用できないものが使用できるので敷居は低いみたいです。
ビールという称号は崇高なものなんですね。
知らずに発泡酒や第3のビールやら安い方を何となく買っていた自分が少し恥ずかしいです(;´Д`)
さて、全く違うジャンルですがせっかく【秋】なので飲んでみました。
キリン 秋味
キリン秋味はアルコール度数も6%。味が濃厚で苦みも強くとても美味しい。普通のキリンはあまり好きではなかったのですがこれは飲みやすく、しかもおでんに合う( ´∀`)bグッ!
酒税法でお高いのが嫌がらせか?と感じていましたが、これなら値段が高くても常飲したいと思うほどです。
これからの季節の美味しい食材たちと一緒に味を楽しめるビールだと思います。
クリアアサヒ 秋の膳
クリアアサヒ秋の膳はアルコール度数6%。味は爽やかでコクがあるんですが先にキリン秋味を飲んだのがいけませんでした。
もうね。
薄い。
キリン秋味が濃厚で美味しすぎるせいか味の薄いパチモンビールという印象になってしまいました(;´Д`)
クリアアサヒファンの人には本当に申し訳ないです。・゚・(ノД`)・゚・。
今度比べる時はちゃんと同じジャンルの物にしようと勉強させられました。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
■本日の特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『おでん』
です。

今回の私のリクエストともいえるおでんです。
季節的にはもう少し涼しくなってからがいいのでしょうが、我慢できるか!!
これもすべてロー●ンのせいですね。
具材は
・大根
・練り物
・△こんにゃく
・たまご
・ぎゅうすじ
地域によってはタコいれたり、ジャガイモいれたり、鳥の手羽先を入れるとこもあるみたいですね。
なんと言ってもおでんの具材として私が好きなのは大根と△こんにゃくです。

しっかり煮込むことで味が染み、大根の苦みとだしのうまみが堪りません。
これだけでお酒がすすみます。

そして△こんにゃく?これ△か?
なんか形が違うくね?
まぁ・・・腹に入れば一緒なので良いですが( ´∀`)bグッ!
糸こんにゃくもアリなんですが、私としては大きめの三角のこんにゃくにしっかりとだしを染み込ましたのが好きなんですよ。
これにからしをつけながら食べると最高です。
おでんのいいところは少なくなっても具材を追加すれば飽きるまで食べれるとこですね。
我が家も数日間はおでんがおかずで出てくるはずです( •̀∀•́ )✧
▶目次にもどる
■まとめ
おでんは具材とダシを準備すればあとは煮込むだけだったので、毎度の晩酌に比べるとかなり楽が出来たそうです。土曜日は子供たちは『実家に行こう』の日でした。
いつもは私が子供たちを連れて行くんですが、ちょっと往診が多かったので母に頼んでいたらおでんの仕込みがすんだ嫁さんも一緒に行っていました。
ありがたいことですが、たまには家でボーとすればいいのに・・・('A`)
よし、次回はリクエストなしで頑張っていただきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント