今週も週末が来ました。お疲れ様です。
今日明日と日本列島は台風が来るそうですね。
今回の台風は勢力が強いみたいで、風と雨が強いみたいです。
私の地域も昼くらいから近づくみたいなので、庭のプランタの移動と砂場の蓋にブロックを乗せて対策をしています。
直撃じゃない分良いんですが、直撃する地域の人はひどいようなのでお気を付け下さい
今週は4記事と多からず少なからずの記事構成になっています。
納豆のトラウマを利用したダイエットにストレスからくる背中の痛み、砂場や庭のさつまいもと最後はお庭関係を紹介させてもらいました。
そして書けてない日は完全に睡魔に負けた日です。
どうにか寝かしつけを早くさせて睡眠を間に挟まず書くようにしないといけないですね( •̀ω•́ )و
それでは今週の『我が家の晩酌』をご紹介していこうと思います。
メニュー
左から
・枝豆とチーズのミニ春巻
・魚肉ソーセージの天ぷら
・手羽元グリル焼き
・牛すじ煮込み
・野菜たっぷりお好み焼き
・ひじきの煮物
枝豆とチーズのミニ春巻は創作料理です。
枝豆とチーズを春巻の皮で巻いて揚げたらしいです。枝豆のあの食感と味にチーズの濃厚さが加わり、そして揚げた皮のサクサク感と香ばしさがとても美味しい一品でした。
これを特選にすればよかった・・・と後悔している今日この頃(´;ω;`)
▶目次にもどる
『SUNTORY ほろよい 和梨』
前回『明日のサワー』を嫁さんが買ってくれてたので、前回買う気だったほろよいの秋限定『和梨』を買ってみました。
秋ですし秋限定が買いたくなるのはしょうがない事です(´-ω-)ウム
コップに注ぐとこんな感じです。
『SUNTORY ほろよい 和梨』はアルコール度数3%で、軽めの炭酸が効いた優しいお酒です。
和梨らしくくどくなくあっさりとした味とみずみずしさが表現してあり、いい意味で想像通りの味でした。
ほろよい和梨をそのまま楽しむのも有りですが、おつまみで口の中の味を変えながら飲むと梨の味が際立ち、より美味しく飲めます。
うまく和梨らしさがまとまった美味しい秋のチューハイでした。
逆にこれが洋ナシバージョンだったらどんな味になるのか気になりますね。
▶目次にもどる
『牛すじ煮込み』
です。
牛すじと大根を甘くコトコト煮込んだまさに『THE OTSUMAMI』と言える一品です。
牛すじはしっかり煮られて柔らかく、すじのかたさもプルプルへと変貌を遂げているほどです。
大根はちょっと煮すぎたそうで、辛めになっていましたが、晩酌にはちょうどいい味でした
できればこれに七味か一味をかけれれば最高だったんですが、我が家になかった。・゚・(ノД`)・゚・。
お前ダイエットするんじゃなかったのか!!っとツッコまれそうですが、牛すじは低脂肪なんですよ。
食べた時に感じるあのプルプルが脂肪と思われがちですが、あれはコラーゲンの塊なのです。
コラーゲンは肌のしわやたるみ、乾燥を予防できる美肌効果があります。
そして牛すじは脂分が少なくビタミンKが豊富で骨粗鬆症の予防にもなります。
作るのにコトコト長時間煮込まないとかたいのが難点ですけが、圧力鍋だと早く調理できるそうです。
▶目次にもどる
2週間ほど納豆を不味い不味い言いながら夕飯の前に食べ続けています。
これもすべては痩せるためです(´;ω;`)
週の終わりに『我が家の晩酌』を書いているので、己を追い込むために食べた納豆と変化を載せていこうと思います。
これでもう痩せるまでは納豆から逃げられません。
おか~めかめかめ♪で有名のおかめ納豆です。
最初に食べたのは『ノーマルおかめ』です。
元祖納豆というかなんといいますか。これこそ私のトラウマを作ってくれた納豆なんじゃないでしょうか。
一口食べるごとに吐きそうでした。
トラウマダイエットには最適ですが、これを食べ続けろというのは苦行でした。
お次は『秋香るまつたけ風味 おかめ納豆』。
なぜまつたけ?!という怖いもの見たさというかノリで買ってしまいました。
事前にノーマルおかめを食べていたらきっと買っていません。なんで一緒に買ってしまったんだろうか。
たしかにタレはまつたけ風味です。ですが、納豆トラウマダイエットの記事で紹介したおろしだれ納豆同様、食べるとまつたけどこ?の謎現象におちいります。
合う合わない以前に納豆の味に誰も勝てないんですよね・・・。
先週初めの体重が66.6キロ。
そして今週の体重は65.4キロ。
1.2キロ減と着々と減りつつあります。
納豆を食べた後の夕飯へのテンションの下がり方が良い効果を生んでいるような気がします。
しかも納豆を食べた後はお腹が下る。・゚・(ノД`)・゚・。
体が納豆を拒絶しているんだろうと解釈しています。
▶目次にもどる
それでも美味しく作ってくれているので、感謝感謝(∩´∀`)∩ワーイ
どんなにヘルシーでも食べ過ぎたら元も子もないので、私も気を付けます。
納豆トラウマダイエットも引き続き心が負けない限りは頑張ろうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
今日明日と日本列島は台風が来るそうですね。
今回の台風は勢力が強いみたいで、風と雨が強いみたいです。
私の地域も昼くらいから近づくみたいなので、庭のプランタの移動と砂場の蓋にブロックを乗せて対策をしています。
直撃じゃない分良いんですが、直撃する地域の人はひどいようなのでお気を付け下さい
今週は4記事と多からず少なからずの記事構成になっています。
納豆のトラウマを利用したダイエットにストレスからくる背中の痛み、砂場や庭のさつまいもと最後はお庭関係を紹介させてもらいました。
今週のおすすめ?記事
・ストレスからくる背中の痛み
以前からずっと書きたかったんですが、長男が背中を撮影させてくれないことから断念していました。ストレス社会の世の中、きっとここが痛い人が多いはずです。参考に読んでもらえればうれしいです。
相変わらず更新時間が遅いのは寝かしつけ→0時か1時に起床で記事作成をしているせいです。・ストレスからくる背中の痛み
以前からずっと書きたかったんですが、長男が背中を撮影させてくれないことから断念していました。ストレス社会の世の中、きっとここが痛い人が多いはずです。参考に読んでもらえればうれしいです。
そして書けてない日は完全に睡魔に負けた日です。
どうにか寝かしつけを早くさせて睡眠を間に挟まず書くようにしないといけないですね( •̀ω•́ )و
それでは今週の『我が家の晩酌』をご紹介していこうと思います。
■晩酌風景
メニュー
左から
・枝豆とチーズのミニ春巻
・魚肉ソーセージの天ぷら
・手羽元グリル焼き
・牛すじ煮込み
・野菜たっぷりお好み焼き
・ひじきの煮物
枝豆とチーズのミニ春巻は創作料理です。
枝豆とチーズを春巻の皮で巻いて揚げたらしいです。枝豆のあの食感と味にチーズの濃厚さが加わり、そして揚げた皮のサクサク感と香ばしさがとても美味しい一品でした。
これを特選にすればよかった・・・と後悔している今日この頃(´;ω;`)
▶目次にもどる
■今回のお酒
『SUNTORY ほろよい 和梨』
前回『明日のサワー』を嫁さんが買ってくれてたので、前回買う気だったほろよいの秋限定『和梨』を買ってみました。
秋ですし秋限定が買いたくなるのはしょうがない事です(´-ω-)ウム
コップに注ぐとこんな感じです。
『SUNTORY ほろよい 和梨』はアルコール度数3%で、軽めの炭酸が効いた優しいお酒です。
和梨らしくくどくなくあっさりとした味とみずみずしさが表現してあり、いい意味で想像通りの味でした。
ほろよい和梨をそのまま楽しむのも有りですが、おつまみで口の中の味を変えながら飲むと梨の味が際立ち、より美味しく飲めます。
うまく和梨らしさがまとまった美味しい秋のチューハイでした。
逆にこれが洋ナシバージョンだったらどんな味になるのか気になりますね。
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『牛すじ煮込み』
です。
牛すじと大根を甘くコトコト煮込んだまさに『THE OTSUMAMI』と言える一品です。
牛すじはしっかり煮られて柔らかく、すじのかたさもプルプルへと変貌を遂げているほどです。
大根はちょっと煮すぎたそうで、辛めになっていましたが、晩酌にはちょうどいい味でした
できればこれに七味か一味をかけれれば最高だったんですが、我が家になかった。・゚・(ノД`)・゚・。
牛すじは低脂肪でコラーゲンがいっぱい
牛すじって脂が多くてこってりなイメージありませんか?お前ダイエットするんじゃなかったのか!!っとツッコまれそうですが、牛すじは低脂肪なんですよ。
食べた時に感じるあのプルプルが脂肪と思われがちですが、あれはコラーゲンの塊なのです。
コラーゲンは肌のしわやたるみ、乾燥を予防できる美肌効果があります。
そして牛すじは脂分が少なくビタミンKが豊富で骨粗鬆症の予防にもなります。
作るのにコトコト長時間煮込まないとかたいのが難点ですけが、圧力鍋だと早く調理できるそうです。
▶目次にもどる
■トラウマダイエットの経過
納豆トラウマダイエットの記事を今週は書きました。興味がある方はこちらから
・続・親の務め。納豆トラウマダイエット
・続・親の務め。納豆トラウマダイエット
2週間ほど納豆を不味い不味い言いながら夕飯の前に食べ続けています。
これもすべては痩せるためです(´;ω;`)
週の終わりに『我が家の晩酌』を書いているので、己を追い込むために食べた納豆と変化を載せていこうと思います。
これでもう痩せるまでは納豆から逃げられません。
今週の劇物
おか~めかめかめ♪で有名のおかめ納豆です。
最初に食べたのは『ノーマルおかめ』です。
元祖納豆というかなんといいますか。これこそ私のトラウマを作ってくれた納豆なんじゃないでしょうか。
一口食べるごとに吐きそうでした。
トラウマダイエットには最適ですが、これを食べ続けろというのは苦行でした。
お次は『秋香るまつたけ風味 おかめ納豆』。
なぜまつたけ?!という怖いもの見たさというかノリで買ってしまいました。
事前にノーマルおかめを食べていたらきっと買っていません。なんで一緒に買ってしまったんだろうか。
たしかにタレはまつたけ風味です。ですが、納豆トラウマダイエットの記事で紹介したおろしだれ納豆同様、食べるとまつたけどこ?の謎現象におちいります。
合う合わない以前に納豆の味に誰も勝てないんですよね・・・。
体重の変化
体重は毎日夕飯を食べる前にするようにしています。先週初めの体重が66.6キロ。
そして今週の体重は65.4キロ。
1.2キロ減と着々と減りつつあります。
納豆を食べた後の夕飯へのテンションの下がり方が良い効果を生んでいるような気がします。
しかも納豆を食べた後はお腹が下る。・゚・(ノД`)・゚・。
体が納豆を拒絶しているんだろうと解釈しています。
▶目次にもどる
■まとめ
嫁さんとしてもそろそろ私の体重と健康がやばいのではと考えてくれているみたいで、ヘルシーな料理が増えてるような気がしますそれでも美味しく作ってくれているので、感謝感謝(∩´∀`)∩ワーイ
どんなにヘルシーでも食べ過ぎたら元も子もないので、私も気を付けます。
納豆トラウマダイエットも引き続き心が負けない限りは頑張ろうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント