bicycle-1828549_1280
子供が大きくなってくると三輪車では限界が来ます。
親が押すのも重たいし、子供も背が伸びてくると乗りずらくなってきます。

そこで、昔は聞いたことなかったんですが、バランスバイクというものが今は出ているみたいですね。
ペダルのない小さな自転車と想像してもらえればありがたいです。

『いやいや、まだ自転車は早いから』と思ったそこのあなたm9っ`Д´) ビシッ!!
バランスバイクは2歳から乗れる優れものです。

2歳から乗れるバランスバイクについて今回はご紹介していこうと思います。





■バランスバイク

バランスバイクと言われても昭和生まれの私にはなじみのないものです。
バランスバイクについて少し調べてみました。

バランスバイクって何?

バランスバイクあるいはランニングバイクとも言いますが、子供がバランスやステアリングを習うのを助けるトレーニング用二輪車の事です。ペダルや駆動系がなく自分の足でスピードを出します。

ただし、日本においては自転車ではなく乗用玩具とされ、また「バランスバイク」が特定企業の商標となっているため、「キックバイク」などと言われています。

使用年齢は2~5歳で、三輪車ではもう乗りずらく、補助輪自転車ではまだ早いかな?と思う年齢の子たち向けに作られています。


バランスバイクの乗り方 (初級編)

乗り方は私たち大人が乗る自転車と同じで、サドルに楽に座り、両足裏を地面に着かせます。
ここで足裏が地面に着かない場合はまだ足の長さが足りないので、もう少し成長してから使うのがいいでしょう。

最初はサドルにまたがって歩くことから始めていきます。
ある程度慣れてきたらバランスバイクに乗りながら走って風を感じましょう( ´∀`)bグッ!

まずはこれだけでいいんです。
子供が楽しんでできることが大事です。

バランスバイクの乗り方 (上級編)

サドルに座ったまま走るのがうまくなってきたら、次は足を地面から離す練習です。
きっと子供は怖がるので、親が補助しながらやってあげるといいです。

2つの車輪でバランスを取りながらゆっくり進んでみてください。
コツさえ気づけば子供はすぐに乗れるようになります。

何度もこけて『もうやめる!!』という事が多いでしょうが、無理強いせず一緒に頑張ってあげてください。


止める時は?

子供が親の補助なしで、乗れるようになるとついつい風を感じるのが楽しくてスピードを出してしまいます。
そんな時は足を地面に着けて止めるようになります。

バランスバイクにはブレーキありとなしがありますが、ブレーキなんて意味がないです。
2~5歳の子にブレーキを握ろと言ってもまだ理解できないでしょうし(;´Д`)

ブレーキが付いてるバランスバイクはありますけど、値段を高めにするために付けてあるのと同じなので、迷った時は買わないことをおススメします(゚д゚)/





 ▶目次にもどる

■バランスバイクの良いところ

自転車にすぐ乗れるようになる
バランスバイクに乗れる子供は自転車にもすぐに乗れます。

子供が大きくなってからの補助輪付きでの練習でもいいんですが、確実に補助輪に依存してしまうんですよね。
自転車に乗れる人は経験があると思いますが、補助輪を付けると普通に乗れるまでかなりかかってしまいます。

小さいうちに体のバランス感覚と乗り方を覚えさせればすぐ乗れるようになります。


体幹を鍛えれる
バランスバイクで倒れないようにするために体幹が必要になってきます。
小さいころからの体幹トレーニングは、子供の運動能力を飛躍的にあげてくれるのです。



乗れる用になった達成感
何かを出来るようになった達成感。これは子供の成長にとって大事なものだと思います。
しかも親と一緒にしたというのも子供にも親にも良い影響があるはずです。

全国のお父さん、子供と一緒に頑張ってオヤジ株を上げるチャンスですよ( ̄ー ̄)ニヤリ



抱っこからの卒業
2~5歳は抱っこがまだまだな時期です。
お出かけしても抱っこ、遊びに出かけても抱っこですが、自分でバランスバイクで移動できる喜びを知ってくれれば少しは少なくなるかもしれません。

そうなればいいですね・・・(´;ω;`)






目次にもどる

■我が家も買ってみました

我が家の長男は3歳なので、買ってみました。
042


サドルがイギリスチックですが日本製です。
重さも3キロと子供も持てるほどの重さです。


組み立て
中身はこんな感じ
058

組立も簡単で付属のスパナで10分くらいで、組みあがります。
065

サドルは35~43cmの高さまで上げ下げできます。
062

悩むところもなくすぐ出来るので、すぐに乗ることができますよ。


乗る前の準備
さて、出来上がったら乗ってみようワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イじゃなく、乗る前に装備するものがあります。
怪我をしないためのヘルメットとプロテクターです。

我が家が買ったのはこちら。

043

ロディちゃんのヘルメットは長男チョイスです( ´∀`)bグッ!
¥3437

装備せずにそのままやると大けがするので、乗る前に絶対つけてください。

そして装着(`・ω・´)シャキーン
004
大きさがあってない。・゚・(ノД`)・゚・。
けど本人は満足そうでした。



パイルダーオン
005
意外に様になってますね。
けどちょっと足の長さが足りないです。ちゃんと乗せてサイズを合わせてから買えばよかった。

でも足がどうにか着くので、楽しそうです。

007

ちなみに大人も乗れない訳じゃないんですよ(´∀`)ウン。
ただ、小さいので30キロ以上の人は乗ってはいけません。

私は当たり前ですが、↓で息子そっちのけで、年甲斐もなくはしゃいでいる人も本当は乗ってはいけません。
image
思った以上に面白かったみたいで、もう一台買ってくれと口走っていました。
(゚⊿゚)シラネ


 ▶目次にもどる

■まとめ

バランスバイクは体幹を鍛えるのにとても良くバランス感覚も養えます。
乗れるようになるまで少しかかりますが、親子で乗り越えるとより絆が強くなるはずです。

小さい子は何度も諦めかけますが、怒らず一緒に頑張ってあげてください。
まずは親子で楽しむことが大事です。うちも頑張ります( •̀ω•́ )و 


最後まで読んで頂きありがとうございました。

目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング