
連休中、行く場所に頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。
動物園、遊園地、観光、旅行、どこも行けば人、人、人です。
たまの連休くらいそこまで遠出したくないし、かといって子供たちのためにはどこか連れて行ってあげたい。だけど上で挙げたような場所に行けば人の多さで疲れてしまいます。
そこで植物園や植物公園に行ってみてはいかがでしょうか(゚д゚)/
探せばどこの県にも2~3個はあるはずです。
今回はそんな植物園・植物公園のおすすめ理由などをご紹介していこうと思います。
■植物園・植物公園って?
一般的な定義では植物学の進歩・向上及び植物に関する知識の普及に資するために設備せられた植物の培養所と言われていますが日本では少し違っていたりします。植物園・植物公園は、本来植物学の研究施設です。
研究部門が発展して大学や研究所として独立したものや、逆に、展覧による社会教育だけを目的とする植物園・植物公園もあります。
日本ではとくに後者のタイプの植物園・植物公園が多く、主に市が運営していて市民の憩いの場になっていることが多いです。
なので日本の植物園・植物公園は季節の花々に触れ、植物の栽培方法を聞くことができ、珍しい動植物を見ることができる見学施設としての役割が大きいと言えます。
植物園・植物公園は地域によって色んな施設がありいろいろと見に行ってみるのも面白かったりします。
私の場合は雑草対策の勉強も兼ねてますけどね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
▶目次にもどる
■穴場スポットな理由
人が少ない
連休中、わざわざ植物園・植物公園に足を運ぶ人は少ないみたいです。動物園や遊園地のような華々しさが少ないイメージがあるので、よほど草木が好きな人か年代が上の人くらいしか行かないでしょう。
行くと楽しいんですけどね。意外にみなさん行きたがらない。
子供も楽しめる
広い公園内、走り回れるスペース、日頃見ることができない変わった植物たち。温室や特別な施設だってあります。これって結構子供にとっても楽しかったりするんですよね。
我が家の近くにも徒歩圏内で園芸センターというものがありますが、長男はそこの温室のサボテンが大好きです。
あと巨大温室で見たことのない珍しい植物を見るのが楽しいみたいです。
子供の好奇心を刺激してくれますよ。
入園料が安い
場所によってまちまちだと思いますが、私の行った植物園・植物公園は大人200円が相場でした。遊園地や動物園に行くと1000円以上かかりますが200円で、楽しめるのがとても安上がりで財布に優しいです。
ちなみに我が家の近くの園芸センターは市営でタダでした(´∀`*)ウフフ
行くところがない時は散歩がてら私は子供連れて何度も利用しています。
季節によって変化する
植物は季節によってその姿を変えていってくれます。春は桜に芍薬、つつじに牡丹。夏は紫陽花、向日葵。秋は紅葉やイチョウの木。冬は椿や山茶花、水仙と四季折々で楽しめます。
特に春と秋に行く色んな花も咲いているので、とても楽しめるんじゃないでしょうか。
忙しいあなたに少しの休息を
動物園、遊園地、旅行に観光は確かに見て楽しいですが疲れると思いませんか。植物園・植物公園は自然に触れ、自然を感じ、疲れ切って荒んだ心を癒してくれます。
そしてあまり気にも留めていなかった季節を再び認識させてくれます。
森を歩けば森林浴効果を、花が咲いている姿を見て感動効果もあるかもしれませんよ。
▶目次にもどる
■我が家も行ってきました
いつもは近くの園芸センターに行くんですが、たまにはちょっと違うところに行ってみようと福岡県北九州市門司区白野江にある『北九州市立 白野江植物公園』にお弁当を持って家族で行ってきました。
外観がとっても綺麗で整備されてます。
正面玄関は階段ですがベビーカーや車いすの人用に横にスロープも作られてありました。

入園料は一般200円、小中学生100円
開園時間は9:00~17:00
休園日は毎週火曜日、年末年始
※2~6月、9~11月は休まず開園しています。ちょうど桜と紅葉の時期だからでしょうね。

そして全体マップがこれです。

これですね。完全に山に作られた植物公園なんですよ。
頂上は標高111m。そんなに高くないからイケルイケルとか思ってベビーカーを押して回ってみました。
中もしっかり整備され歩きやすくしてあります。

道の両端に色んな草や花が植えてありました。
そして今が一番いい金木犀。

おトイレの香り( ´∀`)bグッ!
奥に行けばいくほど木々の木漏れ日が射しこんでて綺麗でした。

紅葉が多いんですが、まだ色が変わっておらず、11月くらいに行ったらかなり綺麗だったでしょうね。
こんな小道もありました。

さすがにベビーカーには無理ですね。
しかし標高111m舐めてました。
ベビーカーを押しながら頂上まで行くのはかなりの荒行です。

これも頂上でお弁当を美味しく食べるためです。頑張れ嫁( •̀ω•́ )و
汗だくになりながら30分くらいかけて到着。何度か本当に心が折れかけました。

そしてお弁当タイムです。朝早く起きて嫁さんが作ってくれていました。

おにぎりにウインナー、から揚げ、ズッキーニ、玉子焼き、梨と柿。
外で食べるお弁当って美味しいですよね。

帰りの坂道は長男は疲れたみたいでベビーカーに逃げ込み、次男はおんぶ紐です。

これ見ると坂道すごいですね(;´Д`)
明日はきっと筋肉痛です。
頂上まで回らず普通に周りを見て回るだけでもとても楽しめると思います。
というかベビーカーで頂上まで行くなんて絶対やめておいた方がいいです。
白野江植物公園は植物も多いですが特に木が多いので、植物公園というよりは森林公園という感じでした。
普通に山ですしね。
きっと春や紅葉の秋の時期に行くとかなり綺麗なこと間違いなしです。


▶目次にもどる
■まとめ
子供のためにと行った植物公園でしたが、親にも良い運動と良い気分転換になりました。最近、いろいろと心が病んでいたので本当に行ってよかったです。
森に癒され、お弁当に癒され、長男のはしゃぎっぷりにも癒された一日でした。
しかも連休なのにそこまで人も多くなかったですしね。
もし、連休だけど行くところが思い浮かばないなという時に植物園・植物公園などに足を運んでみてはいかがでしょうか。
心も体もリフレッシュされて良い休日になるかもしれませんよ。
お出かけの参考にしていただければと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント