今週もようやく週末がやってきました。
先週は風邪のおかげで、しんどい一週間を過ごしておりました。
今週に入りようやく咳も収まりつつあり、あと少しで治りそうですワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
しかし今週は私の風邪が移ったせいか嫁さんが微熱、次男も初めての微熱と咳と鼻水を起こし、極め付けには長男が昨日の夜から絶賛熱が出て風邪ひき野郎になっております。
えぇ・・・まさかの家族全滅です(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
えっと、やっぱ私のせいでしょうかね(;´∀`)
今週は先週が全く更新できなかったので、書こうと思っていた子供関係の記事を何個か書いています。
今週のおススメ?記事
・むっちり容疑者1歳になりました
我が家の次男むっちり容疑者が私の風邪ひき中に1歳になりました。そんな彼の産まれた時の話や誕生日パーティーのひとシーン、誕生日プレゼントについて紹介しています。元気に1歳になってくれて本当にありがとう、むっちり容疑者。
・むっちり容疑者1歳になりました
我が家の次男むっちり容疑者が私の風邪ひき中に1歳になりました。そんな彼の産まれた時の話や誕生日パーティーのひとシーン、誕生日プレゼントについて紹介しています。元気に1歳になってくれて本当にありがとう、むっちり容疑者。
嫁さんと私の体調が良くなったので、今週は2週間ぶりに晩酌が出来ました。
それでは我が家の晩酌をご紹介しようと思います。
スポンサードリンク
■本日の晩酌風景

メニュー
・せせりの塩胡椒焼き
・ジャガイモの炒め
・大根とカニカマのマヨサラダ
・茶わん蒸し
・頂き物の唐揚げと手羽の唐揚げ
今日は長男が絶賛発熱中で甘えんぼう抱っこYOー、次男のむっちり容疑者は今がチャンスとキッチンで邪魔したり、玄関に逃亡したりと大変だったそうです。
私が仕事を終えて帰ってきたら長男は落ち着いていましたが、むっちり容疑者は相変わらずだったみたいで、嫁さんは抱っこ紐に拘束しながら料理を作っていました。
▶目次にもどる
■今回のお酒

『キリン 期間限定氷結マンゴースパークリング』
グラスに注ぐとこんな感じです。

期間限定で3種類ほど出ている『氷結スパークリング』シリーズの一つです。
アルコール度数4%とお酒に弱い人にも飲みやすく、スパークリングなのでシュワシュワ増量だそうで、見た目からもそのスパークリング感はわかっていただけると思います。
てっきりマンゴー色のお酒かと期待していたんですが、相変わらずの無色の炭酸系でした。
しかし果汁1.2%としか入ってないくせに想像通りのマンゴー味です( ´∀`)bグッ!
ここまでしっかりマンゴーの味を再現してお酒にしているのがまた良くて、マンゴー好きな人にはかなりおススメなお酒です。
この氷結スパークリングシリーズは他にも『シャルドネスパークリング』と『ロゼスパークリング』のブドウブラザーズがいるみたいです。
特にシャルドネの方はamazonでは高評価みたいなので、期間限定中に一度は体験してみたいと思っています。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『茶わん蒸し』
です。

いやいや、茶わん蒸しはおつまみじゃないだろうという突っこみが聞こえてきそうですね(;´Д`)
けどですね、茶わん蒸しは意外にお酒に合うんです。
出汁の旨味がきいた卵、中には鶏肉、シイタケ、そして秋の味覚である銀杏。
あの小さな器の中でいろんな食感、味を楽しめ、しかも日本酒・焼酎・ビールにも合います。
特に秋の味覚の一つ銀杏のあのモチモチ感が堪りません!!

あの臭い実の中の種がここまで美味しいものだとは昔の人は良く気付いたものだと感心させられます。
どう考えてもわざわざ臭い実の中の種を出して食べようなんて考えないですよ。
納豆と言い銀杏と言い、昔の人の食への追求にかける情熱は狂気すら感じます。
そうそう、今回ちょっと大量に銀杏をもらったので、まだまだいろいろと銀杏料理が作れそうです。
それに伴い銀杏についての詳しい記事を書こうかと考えているので、近いうちにお目見えできればと思っています。
▶目次にもどる
■トラウマダイエットの経過
先週は風邪をひいて食欲がなく、納豆なんて劇物を食べると逝ってしまいそうだったので、ちょっとやめていました。いっそこのまま止めてしまえよと悪魔が囁いたんですが、嫌いなのに納豆を健康のために頑張って食べているブログ仲間がいるので、もう少し頑張ってみようと思います。
今週の劇物

今週はやはりまだ食べる気が起きず、1セットだけ購入。
今回買ったのは『mizkan たまご醤油たれ』です。
おかめ納豆の呪縛から解かれ、ようやくほかのメーカーの納豆に手を出せました。
たまご醤油だれはこのたれだけ舐めると卵と醤油が混ざったまさにちょっと薄めの卵かけご飯の味で美味しい味でした。
このたれを納豆に入れるとあら不思議。
納豆の味が卵ですこしなめらかになっただけで、むしろこのたれをかけたせいで塩分濃度が急上昇したんじゃないかと思うほど塩辛くなります。
おかめの時も思いましたが、どの納豆もたれ自体は美味しいんですが、納豆と混ざることで、なぜかすっごく塩辛くなるんですよね。
むしろすべての納豆が米にONしろという意味なんでしょうか(;´・ω・)ウーン・・・
私は食べませんでしたが嫁さんがご飯にONしてみたところ、微妙な味だったそうです。
普通にうずらの卵を割って醤油を少し垂らして食べたほうが納豆の味を抑えて美味しくなる気がします。
所詮はこいつも納豆嫌いな私を呻らせる一品ではございませんでした。
体重の変化
体重は毎日夕飯を食べる前にするようにしています。2週間前の体重は65.2キロ。
今週の体重は65.1キロ。
1週間ほど、うどんとお粥のみだったので、64.2キロまで落ちたんですが風邪を治すために体力を付けねばと焦って食べたら思った以上に増えちゃいました(/ω\)
やばいやばい(汗)
▶目次にもどる
■まとめ
季節の変わり目、そして気温の急激な変化。まさかここまで体に影響をもたらし、風邪が治りずらくなるとは思いもしませんでした。しかもまさか家族みんなに移してしまうとは本当に申し訳なかったです。・゚・(ノД`)・゚・。
昨日は長男が熱にうなされて寝ていましたが今日は少し落ち着いているみたいで、安心しています。
次男に関しては鼻づまりくらいなので、あいつは大丈夫でしょう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
皆様も風邪をひきやすい時期なので、お気を付け下さい。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント